
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
事実はあなたが爪で削ってしまったとしても、ゴム印、それも回転式であれば、そのベルト状の物は絶えず日付を変える際に湾曲と伸縮を繰り返しており、ゴム自体の劣化と共にひび割れも発生したりで、いわば消耗品です。
あなたのせいでなくともいずれ切れたりします。
そのためにメーカー品であれば交換用にとその指定した製品の指定部分だけのゴムベルトも販売されています。
が、その辺の文具店などに各種、角材図が在庫として取りそろえてあることは期待できません。
というより、お店としては在庫として抱えても採算性が合いません。
お店を通じてメーカーに取り寄せてもらうこととなるかと思います。
お店に持参し、メーカーや型番、該当するベルトの列版などを確認してもらい取り寄せてもらってください。
ちょっとしたドライバー一本で分解し、ベルトを付け替えるのは個人でもできます。
というか、先に申し上げたように消耗品ですので、会社に「取れてなくなってます。」と申し出て良い物かと思いますよ?
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/07 00:30
回答頂きありがとうございます。
実は入社したばかりの新人なので社内の様子もわからず申し出にくい気持ちでいました。
交換に手間がかかるようであればnabe710様のおっしゃるように伝えることも検討してみたいと思います。
悩んでいたので本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
TEAC TN-80C(ターンテーブル)...
-
DVDのトレーが開かない
-
衣類乾燥機の故障
-
CDトレイがでてこない!自分で...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
レコードプレイヤーの異音
-
ONKYO C-709X 修理の方法 CDト...
-
インク部分?ヘッド?が電源を...
-
DENONのCDデッキのベル...
-
良い方法はありませんか
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
LPレコードはなぜ2枚組・・・?
-
DVDが、動かない 回らない。
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
カ-トリッジの寿命についての...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
DVDのトレーが開かない
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
CDトレイがでてこない!自分で...
-
伸縮性ベルトが伸びきってしま...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
カセットウォークマンを中古で...
-
CDプレイヤーが突然NO DI...
-
レコードプレイヤーの回転速度...
-
ONKYO C-709X 修理の方法 CDト...
-
コンポのCDが出てこない。。。
-
CDプレーヤーのトレイ用ベル...
-
アナログレコードプレーヤーの...
-
ワープロの補助フロッピーが読...
-
アイワのカセットデッキ修理
-
インク部分?ヘッド?が電源を...
-
レコードプレイヤーの回転が合...
-
衣類乾燥機の故障
-
古いポータブルレコードプレー...
おすすめ情報