
後ろ足の膝から腿にかけての外側の部分が化膿して3cmほど肉が崩れてしまいました(骨が見える状態)。
獣医さんに、こういうケースは切断しなければならない、とあっさり言われてびっくりしています。
本当に切断するしかないのでしょか?
化膿した部分は事故に遭った時には傷が見えなかった(見落としたのかも知れません)のですが、傷が無い所から化膿することもあるのでしょうか?化膿した足の付け根上のおなかからお尻部分が少し腫れて内出血している様に見えます。写真を添付します。
事故で何処を打撲してたのか分からないのですが、何か注意すべき事があれば教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
きちんと病院で診てもらってのことですから、推測でしかありませんが。
骨が見えるということは、筋肉自体が壊死状態となり、脱落しているのかと思います。つまり、周囲から血液が循環しない、腐った状態です。
そこから、全身へばい菌が回って敗血症、菌血症となりご臨終となります。
相当、悪化させていたようですね。
原因は、事故にあったとのことですから、たぶん、骨折?筋挫傷?血管損傷?など、そこから、ばい菌が入り化膿から壊死へ到ったのでないかと推測されます。
人と異なり、猫は厚い毛皮に被われていますのでわかりにくいですよ。
さらに、猫は、末期にならないと人にわかるような症状を示さないので、かなりきびしかと思います。
納得できないならセカンドオピニオンをオススメします。
先生によっては、あれこれ治療を試みる方もおります。
でも、時間と費用がかかりますが。
それも、死と隣り合わせになっているほど重症かと思いますので覚悟は必要です。
書き忘れていたのですが、私は海外在住です。日本より遅れている国なので、病院といってもあまり信頼できるようなものではないように思います。
調べてみたら、アブセスという、傷口にばい菌が入った状態だったようです。
他に、イボのようなものが10箇所ほどに出来たので、
次はそちらが心配です・・・。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
人間と同じように重大な病気や怪我の際は、他の医者(獣医)にも相談してみてください。
まったく専門家ではありませんが、猫を飼っています。
足が動くのにそんなに簡単に切除と言われても納得できません。
自分の猫なら手遅れにならないレベルで、他の獣医にも相談したいです。
ちなみに辞典で壊死の意味は下記のとうりでした。
「え‐し【壊死】」
[名](スル)生体の一部の組織や細胞が死ぬこと。また、その状態。血液が供給されなくなった部分や火傷をした部分などに生じる。
お礼遅くなってしまいました、すみません。
書き忘れていたのですが、海外に住んでいるため、なかなかよい獣医さんに診せられないのです・・・。だから先生があまり信用(?)できなかったのです。。
足はあまり動きませんが、たまに引きずるように歩いたりして、元気にしています。抗生物質も上げていますし、切除するには至らないかと思います!
血液は普通に供給されていますし、
骨も肉で見えなくなりました。(肉って再生するものなんでしょうか?)
壊死ではないですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報