
はじめまして。
現在G4/MDD/OS9.2.2を使用しています。
先日シリアルATAカード(?)というものをいただき、それをG4に増設しました。
でHITACHI製の1TBの内蔵HDDを増設しました。
OS Xでフォーマット後にパーティションを切り(250GB+250GB+500GB)デスクトップにもちゃんと認識されました。
しかし、OS9で再起動してみると増設した1TBのHDDが認識されていませんでした。
システムプロフィールで見ても認識されていませんでした。
ということは、OS9では1TBのHDDは認識しない。ということなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
一応、本日1TBのMac OS 拡張フォーマットの外付けFWドライブがきましたので試してみました。
G4 Digital Audio/466
MacOS 9.1
1TBの1パーティションのみのフォーマット(パーティションは切っていません)ですが認識しています。
※外付ですがボリュームの認識ということでは同じ意味にとれると思います。
※今回はシリアルATAカード使用や内蔵HDDではないので関係はないですが、一応BigDrive比対応のDigital Audioの9.1でも認識しているということで。
前回答の少し追加
OSXでは認識しているようですので「シリアルATAカードが」OS9に対応していない可能性が大きいのではないでしょうか?
カードのメーカーサイトにいけば情報があるのでは?
No.9
- 回答日時:
> あまり詳しくないので、どのように「認識されているかの確認」をすればいいか分かりません。
「システムプロフィール」で調べられます。
PCIバスに~があって、AGPバスにグラフィックカードがあって、USBバスにキーボードとマウスがあって……という系統図があります。そのなかにSATAバスがあるかどうかを調べます。
No.8
- 回答日時:
No.3-4-6です。
>増設カード(シリアルATAカード)に繋いだ2TB HDDを、“OS9を入れて(起動ディスクとして)使用する場合”と“起動ディスクとしてではなく、データを保存するだけのHDDとして使用する場合”では、G4上で認識するしないが異なるのでしょうか?
う~ん、私がまた意味をとり違えそうな。
http://support.apple.com/kb/HT2544?viewlocale=ja …
大容量ドライブをフォーマットするときは、128 GB を越えるパーティションサイズが認識されるように、Mac OS X 10.2 以降を使用する必要があります。そのパーティションを Mac OS 9.2.2 から起動すると、パーティションサイズは最大で 200 GB になる場合があります。
とありますので、OS9で起動している場合、起動ディスク自体を、それ以上あっても200GBまでしか認識しないととれます。(もしくは200GB以上ある場合は不具合があるかも)
データを保存するだけのHDD(起動ディスクでない、他のドライブやバーティション)だとOS9でも
http://support.apple.com/kb/TA21924?viewlocale=j …
にある2TBまで認識するのではないでしょうか。(私の使用しているMDDでもOS9起動で160GB以上のバーティションを認識しています、カードは不使用)
OSXでは認識しているようですのでOS9に対応していない可能性が大きいのではないでしょうか?
カードのメーカーサイトにいけば情報があるのでは?
No.7
- 回答日時:
os9は160gbまでしか認識できないはずと記憶しています。
パーティーションを切り直して下さい。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>os9は160gbまでしか認識できないはずと記憶しています。
そうなんですか!?
http://okwave.jp/qa5023632.html
↑
ここでは120GBや200GBなど色々な情報があります。
う~ん、どれが正しいのだろう。
ちなみに
http://support.apple.com/kb/TA21924?viewlocale=j …
↑
ここでは「最大ボリュームサイズ 2テラバイト」とありますが、これは今回のケースとは異なる場合で使用するときのことなのでしょうか?
あまり詳しくないもので質問攻めですみません。
No.6
- 回答日時:
No.3-4です。
はずかし~、すみません勝手に勘違いしてました。
増設カードから起動して他のパーティションの表示がおかしいとばかり・・・・・
もとの内蔵HDからの起動して増設したHDDが認識してないのですよね。
No.3の回答
「もしかすると、OS9の起動できる限界サイズ?を超えている為の不具合かもしれません。
OS9の起動バーティションを190GB程度で初期化しても同じでしょうか?
参考
http://okwave.jp/qa5023632.html」
は無視してくださいm(_ _)m
No.5のharawoさんが書かれているように
OS9に対応していないのでは(古いシリアルATAカードでNo.4で書いたような不具合があるかどうかは分かりませんが)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>もとの内蔵HDからの起動して増設したHDDが認識してないのですよね。
はい。
元のHDDにOS9が入ってまして、今回は2TBを増設しました。
>増設カードから起動して他のパーティションの表示がおかしいとばかり
とありますが、増設カード(シリアルATAカード)に繋いだ2TB HDDを、“OS9を入れて(起動ディスクとして)使用する場合”と“起動ディスクとしてではなく、データを保存するだけのHDDとして使用する場合”では、G4上で認識するしないが異なるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
136GB以上の領域を認識できないという問題は、IDEカードの仕様に起因するものです。
つまりシリアルATAカードでは、そもそもこの問題は起きません。おそらくBigDrive未対応のPowerMac G4に、シリアルATAカードをさせば、136GB以上のSATAハードディスクを認識できるはずです。> しかし、OS9で再起動してみると増設した1TBのHDDが認識されていませんでした。
> システムプロフィールで見ても認識されていませんでした。
ハードディスク以前に、シリアルATAカードが認識されているかを、確認してください。Mac OS 9開発終了の時点で、シリアルATAという規格は一般化されていなかったので、Mac OS 9がシリアルATAカードを認識できなくても、不思議でもなんでもありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>136GB以上の領域を認識できないという問題は、IDEカードの仕様に起因するものです。つまりシリアルATAカードでは、そもそもこの問題は起きません。おそらくBigDrive未対応のPowerMac G4に、シリアルATAカードをさせば、136GB以上のSATAハードディスクを認識できるはずです。
一応、シリアルATAカード(と、このカードをくださった方は言われてました)をPCIスロットに挿して、そのシリアルATAカードと2TBのHDDを繋いでいます。
が、実はこれはシリアルATAカードではないんでしょうか?
>ハードディスク以前に、シリアルATAカードが認識されているかを、確認してください。
あまり詳しくないので、どのように「認識されているかの確認」をすればいいか分かりません。
お手数ですが教えていただけないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.3です。
初期のG5等ではシリアルATA2のハードディスクをATA1の設定にしてないと不具合があるとかありますので、カードやハードディスクのメーカー型番を書かれると詳しい方から情報があるかもです。(私では分かりません&関係ないかもしれませんがm(_ _)m)
No.3
- 回答日時:
MDDはビッグドライブに対応してるとおもいますし、現実OSXでは認識しているので。
以下によるとサイズ的にも大丈夫なようですし。
http://support.apple.com/kb/TA21924?viewlocale=j …
あとPMUのリセットをしてみるとか?
もしかすると、OS9の起動できる限界サイズ?を超えている為の不具合かもしれません。
OS9の起動バーティションを190GB程度で初期化しても同じでしょうか?
参考
http://okwave.jp/qa5023632.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- CPU・メモリ・マザーボード SSDを換装するとUEFIが立ち上がらない 5 2023/08/21 14:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
macでソフトウェアアップデート...
-
ログイン出来ない
-
システム環境設定がフリーズ
-
Performa5320を処分するには
-
VirtualBoxのCentOSが開けなく...
-
ポータブルHDD おすすめを教え...
-
OSの再インストールについて
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
ゴミ箱のゴミが消えません。
-
ディスク起動に付いて
-
パソコンがフリーズを起こし易い
-
win7でのHDD→SSDのクローン化
-
MacのPC操作について
-
【PC-9821Nw133】HDDのパーティ...
-
SATAのRAIDを、起動させないデ...
-
iMac OSX10.6.8 問題が発生
-
Boot camp でMacとWindowをイン...
-
オートランディスクって何ですか?
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
OSなしのHDDからDOSを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
Power Book G4 の初期化
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
外付けハードディスクからの起...
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
リストアについて
-
PowerBook G4(M8407 /55MHZ ) ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
パソコンを初期化している最中...
-
不良セクタって?
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
SATAのRAIDを、起動させないデ...
おすすめ情報