dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオからDVDにうつすのに画質を悪くしないでやるにはどうしたらいいんですか?
(画質安定装置とか使わずに)
ビデオは三倍速と五倍速です。
一度HDDに入れたりするんですか?
ビデオがたくさんあるので、時間がかからない方法はありますか?
質問ばっかりですみません。

A 回答 (4件)

VHSデッキはテープとの相性の良く画質の良いのを


ノーマルVHSなら S-VHSデッキは使わない方が良いです
(ノイズが載って来る時があります)
DVDレコーダも画質の良いのを
VHSのDVD化ならシャープ、ソニー、パナソニック、の順かな?

レコーダーの録画する録画モードはなるべく 高レートで
ソニーのBDレコーダでLSRかSRぐらいの高レートが良いんですけど
DVDレコーダならXP以上でないと 劣化は見て分かります


>ビデオがたくさんあるので、時間がかからない方法はありますか?

VRフォーマットで録画して 番組の頭にチャプターだけ打って
CM抜きなどの編集はしない
これが一番早いのですが BDレコーダーじゃないとVHS一本一枚に入らないので
DVDレコーダならHDDに録画して 番組毎に分割してDVD化
HDDからDVDにダビングする時に高速ダビングすれば 画質の劣化はHDDに録画する時の一回だけで済みます

VRフォーマットはDVDで直接編集できるのでお奨め
DVDプレイヤーはCPRM(地デジ用)対応しか再生できませんが

予算が有れば ソニーのBDZ-T55でBD化(BD一枚テープ一本)した方が
画質良いし手間も掛からないです
BDからHDDに戻して(画質は劣化しません)再編集、再構成が可能なのはソニーだけです

この回答への補足

パナソニックのDMR-BW750を買おうと思っているんですが、これだと劣化してしまいますか?
あと聞きたいことがあるんですが、VHSからDVDにダビングするときコマーシャルカットをできるんですか?
それと映画を撮っているときに画面に文字が入ったりしたのは取り除けますか?

補足日時:2009/06/10 14:20
    • good
    • 0

家庭用レコーダーを使うのか、PCでやるのか?どちらの話でしょう?



アナログですから、ダビングで、画質は劣化しても良くなることはありません、音声はそれほど気になりませんが、画質はよくわかります。
S端子出力のある高級テープデッキならSケーブルでDVDレコーダーに入れるのがお勧めです。
S出力が無い場合は黄色のビデオ出力です、、それだと、そこで相当劣化しますがしかたありません。
いずれにしろ、テープで見る状態より劣化すると考えていいです。

PCの場合はデッキとPCをつなぐ専用コード(片方がビデオ入力、片方がUSBなど)と専用ソフト(オーサリングソフト)が必要です。
PCパワーが十分なら安価なソフト変換式接続コード(ソフト付き¥数千~)
ノートPCなどでパワーが低い場合はハード変換式のアダプター(ソフト付き¥1万~)くらいします。
接続に関しては同じです。
PCだと、HDDに入れずにダイレクトにDVDに書き込む方法も出来ます。
時間を言うならこれが1番速いでしょう。

いずれも、アナログからデジタルに変換ですから、時間は実時間
(テープの再生時間)です。
デジタル同士なら数倍速でできますが、アナログはできません。
いったんHDDに入れてからならディスクに書き込むのは速くできますが、HDDに取り込むのは、やはり実時間です。

DVDR1層ディスクには最高画質のモードでも1時間までです。
元の画質が悪いなら、なおさら高画質モードで記録することになりますね。(元画像が高画質に変換されるということではありません)
テープが3倍で6時間ならディスクが6枚です。
(画質劣化を気にしないなら長時間モードで3時間くらい記録できます)
やってみると解りますが、ビデオ再生時には気にならなかったのにDVDにすると画像のにじみなどがはっきりわかり、ぼやけた感じの画像になったりします。
ハイビジョンTVで見る場合、普通のDVDビデオソフトでも、まあまあの写りなのに、まして、3倍アナログビデオテープの画質を見るとなると・・たぶん悲しい感じになります。
でも、テープメディアをディスク化しておく必要があるならしかたありませんね。
テープがたくさんあってたいへんなら、有料ですがダビングサービスもあります。
検索すればたくさん出てきます。
テープ1本をDVD1枚にダビングで、だいたい¥1000くらいです(送料別)

私はPCでやりましたが、けっこう面倒な作業でもあります。

この回答への補足

ビデオはだいたい200本ぐらいあって三倍速だから、全部で600の映画とかをダビングしなければいけません。なるべく綺麗にダビングするならDVDには1本の映画しか入れない方がいいってことですか?
BDなら長くダビングできますか?

補足日時:2009/06/10 14:04
    • good
    • 0

>画質を悪くしないでやるにはどうしたらいいんですか?


(画質安定装置とか使わずに)

できるだけ良いケーブルでビデオからDVDレコーダーに接続することですね。黄色よりはS端子。

>一度HDDに入れたりするんですか?

その方が安全ですし、外部入力を直接DVDに焼けるDVDレコーダーは少ないかも知れません。

>ビデオがたくさんあるので、時間がかからない方法はありますか?

ありません。

>ビデオは三倍速と五倍速です。

将来ハイビジョンテレビでそれを観るつもりなら恐らく完全な時間の無駄です。VHSをDVD化しようとBD化しようと画質はVHSのままですが、ハイビジョンテレビはそもそもVHSでさえきれいに見えるようには作られていませんし、何とか見るに耐えるのは標準(それもできればS-VHSで)までです。
3倍速や5倍速などで録画したものをハイビジョンテレビで観ても意味がないということを覚えておいてください。「画質にはこだわりません」などということで同じような質問をする方が多いですが3倍や5倍の画像は「たとえ画質にこだわらない人でも見る気にはならない」画質にしかなりません。

ですのでテープはテープのまま残しておいた方がいいと思います。
もし中身がドラマや映画など、BSやCSで再放送の可能性がある番組なら録り直した方がいいでしょう。

この回答への補足

ハイビジョンとアナログはビデオでみるならアナログの方が綺麗にうつるんですか?

補足日時:2009/06/10 13:31
    • good
    • 0

基本的にビデオ自体がアナログですので、


画質自体は画像安定機器等を使用しても劣化します、
三倍等で撮っているなら尚更です。

一度HDDに入れるのか(あるいは出来るのかどうかは)は
手持ちの機器のマニュアルを参照にしてみてください。
可能であれば一度に落とし込みが可能だと思われますし、
無理であれば一枚ずつDVDを作成しないといけないかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!