
今、CRCチェックの多項式を何にすればよいか悩んでいます。多項式を選ぶ基準はあるのでしょうか?私は、マイコンのソフト設計を業務にしており、EEPROMにマイコン側で書き込んだデータが正しく、EEPROMから読み出しているかを確認する為にCRCチェックで確認をしようとしています。例えば、EEPROMの容量は1024BYTEで、各セクション=16BYTE(1セクション=16BYTE)単位で各セクションには、SHORT型もしくはCHAR型等のサイズは多種のデータが混在します。セクション単位でCRCチェックを実施しようと考えたいますが、CRCの多項式を選ぶ基準について御教示願いたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
私はシリアル通信でCRCやBCCを使いますので、その感覚で回答させて頂いたのですが、どうも貴殿の方がレベルが上の様です(^^;
正直、よく分かりません。 ごめんなさい。(__)
No.1
- 回答日時:
先頭から末尾まで(16バイト)を
(1)XOR(排他的論理和)する。
(2)和算した下位8ビットを採用する。
(1)又は(2)の演算結果を17バイト目に添付書き込み。
尚、(1)と(2)では特にどちらが優れていると言う訳ではありませんので「趣味」になると思います。
もし、メモリ容量が許されるのであれば両方を使うと信頼性は上がります。
こんな回答で良かったでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
(2)はSUMチェックと思います(データを先頭から末尾まで足しこんで下位1BYTEが0x00とか0xFF等の特定の数値に合わるようなデータを、17BYBE目に埋め込むことと思います)。
(1)がCRCチェックに近いと思いますが。
CRCチェックには一般的にCRC-8/CRC-16/CRC-32等があると思いますが、どの種類のCRCチェック(どの多項式)を使うべきか迷っています。
その為、チェックするデータ長などにより、多項式を選ぶ基準があるのでしょうか。なにを元に多項式を選ぶのでしょうか。との事が知りたいです。
たとえば、データ長で多項式を選ぶ基準があるとすれば、下記のような構造体(計4BYTE)のデータをCRCチェックで実施する場合
short/char/char
多項式では何を選ぶべきなのでしょうか。
ご教示願いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) (至急)Googleのスプレッドシートの条件付き書式について 2 2022/09/11 08:50
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」 3 2022/12/15 22:07
- Visual Basic(VBA) VBAで、1つのエクセルで、2つのシートからもう1つのシートに条件のある転記コードを教えてください。 1 2023/03/16 18:07
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 VBAで行単位で条件付き書式の色をカウントしたいです。 大量のデータがあるExc 3 2022/06/08 10:00
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 VBAで行単位で条件付き書式の色をカウントしたいです。 大量のデータがあるExc 3 2022/06/08 10:02
- フリーソフト libreoffice drawのツールバーのチェックが外れてしまう 1 2022/10/04 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのグラフの近似曲線に...
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
「既約な分数」というのは分か...
-
最小多項式について。
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
多項式について質問です。 エク...
-
[数学] 整数以外の指数関数の展...
-
組立除法 1次式 ax-k の係数...
-
最小公倍数と最大公約数の問題...
-
Qバー={α⊂C| αがQ上代数的...
-
ax^2+bx+cと0が関数として等し...
-
和を求める時に使うa_{n}=b_{n+...
-
deg f?
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
【行列式 因数分解】の解き方を...
-
(x+3)(x-3)(x^4+9x^2+81)の展開...
-
単項式とは!?
-
単項式とは
-
3点を通る曲線の求め方
-
三角関数系が直交性を持つとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーフェリーにクルマで乗船時...
-
多項式について質問です。 エク...
-
単項式と分数式の違いについて
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
(x+3)(x-3)(x^4+9x^2+81)の展開...
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
余次元って何?
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
約数と因数の違い(∈N)
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
単項式とは
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
べき乗表現と多項式表現
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
CRCのアルゴリズムって、どんな...
-
問題が理解できません
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
数学 因数分解 X^3+x^2+x−1 ...
-
e^sinXの展開式について。。。
-
(1+x)^n=1+nxについて
おすすめ情報