dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまでずっと洗濯物は「部屋干し」してきました。
ですが、引越しした先の部屋の日当たりが悪く、洗濯物があまり乾きません。
ベランダもあるにはあるのですが、まずスペースがないことと、
どのみち北を向いているということから、洗濯物を干すには適していないのです。

で、ちょっとした衣類を乾かすことのできるという「乾燥機」を購入しました(立派なやつではなく、布団乾燥機に毛が生えたようなやつです)
上から吊るす洗濯バサミのついた物干しにカバーをかけて、
下から温風を送るというものです。

が、これがちっとも乾かない(笑)
何か良い解決方法はないでしょうか?
しかも結露はものすごい。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>布団乾燥機に毛が生えたようなやつ、上から吊るす洗濯バサミのついた物干しにカバーをかけて、下から温風を送るというものです。


うちも前に使っていました。

洗濯してすぐに最初から乾かそうとすると、すごく時間がかかりますし、温風の当て方がちょっと横を向いていたりすると、乾いた所と濡れた所があってちゃんと乾かない。
やはり、最初からこの「乾燥機」で乾かすのは無理ですよ。
部屋干しして、生渇きになったら、最後に「乾燥機」でカラッとさせる。
それでも、途中で温風の向きを変えたりしながら30~60分はかかるでしょうか。
電気代もたまったものではありません。

この「乾燥機」は除湿はできませんから、結局「乾燥機」を温風でつけると部屋が暖まり、洗濯物の水蒸気が出て、必ず窓をあけないと結露します。

引っ越す、いい乾燥機を買う、ができないなら、
やはり、部屋干し+「乾燥機」30~60分(窓をあける)
電気代と相談しながら、やってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい
申し訳ありません。

やっぱり、無理!?ですか。そうですよね(笑)

窓を開けるのが一番な気がしてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/02 20:13

>しかも結露はものすごい。


多分換気が不足しているのでしょう。
(乾かしている部屋の)換気扇を回して排気すると同時に.どこかから空気を入れてください。

マンションなどでは.玄関の郵便受けの隙間から空気を入れて.風呂場の換気扇を回して排気して.
風呂場と玄関との間の場所で.洗濯物を乾かす
というように.風の入り口と出口の間で乾かすようにしてください。
脱衣所は.外から見えないし.コンセントもあるし.で乾かすには便利かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい
申し訳ありません。

今回調べていたら、
換気扇を回しても、どこからか空気が入ってこないと
(つまり2ヶ所あいてないと)
意味がないと何かで読みました。
すきまであっても…。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/02 20:11

私は北東の部屋に乾しています、日は全く当たりません。


なんとか乾いております、部屋を閉めないで開けておきます、
外部ではなく内部のドアですよ。
結露もすごい寒い部屋ですが洗濯物は乾きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、
申し訳ありません。

内部…とは、各部屋のドア、ということでしょうか?
質問内容が不足していて申し訳ないのですが、
ワンルームなので、うちにはドアが外部のしか
ないのですよ(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/02 20:08

私も以前 家の中より外の方が湿度がある町に住んでいました(笑)


外に干しても夏場でも一日では乾かず、くさ~い臭いと湿気に苦しみました。
結露もすごく悩みました・・・(>_<)

洗面所のような狭いスペースに洗濯物を乾かし、除湿器をフル回転させていました。電気代はかさみますが・・・。

洗濯する時に、漂白剤を入れると少し臭いが減るような気がします;^_^A

結露は換気が一番ですが、それでも押入からたんすの隙間からあらゆる所に扇風機で風を送ってましたね~。

一番良いのは 乾燥機付き洗濯機でしょうね・・・。

役に立てそうもない話でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、
申し訳ありません。

やっぱり乾燥機つき洗濯機か…。
置く場所があったらそうしたい!って感じです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/02 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!