No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社経営者です。
お取引先には上司もあなたも会社を代表してお出でになるのですから、この場合は上司をちゃんと立てましょう。とは言え、上司から手渡せ、と言う意味ではありません。
訪問して先方との面談の場所(客間、応接室、会議室)に入ったら、時候の挨拶やら日頃のお取引へのお礼を一通り伝えます。お土産を渡すのは、その直後か、あるいは辞去する直前が適当です。私は辞去直前の方が先方さんに心理的負担が掛からないので、こちらの方がいいと思います。
その際には上司の方が「これはほんのご挨拶の代わりに」とムニャムニャ言うでしょうから、タイミングよくお土産をお渡しします。部下のあなたが頭を下げて(上司を経由しないで)先方にお渡しします。もし手提げ袋に入っているものならば、一旦そこから出してテーブルの上に置きます。その際に袋は畳んでその下に置きます。
もし立ち上がった時などの手渡しならばその品をお渡しした後に、「この袋もお使い下さい」と添えればいいでしょう。
気の利いた上司ならあなたに目配せをしながら、「これはほんの・・・」と言う筈。先方に伺う直前に簡単な打合せをしておくとスマートに運びます。
日本におけるビジネスマナーは所作の美しさが求められますね。
No.3
- 回答日時:
手土産は、あなたの個人的なものであるならあなたから渡せばよいのですが、会社としての手土産であればその場の最上位者から相手に渡す方がよいと思います。
もちろん、道中持ち運ぶのは部下であるあなたの役割なのですから、先方へ到着し初めの挨拶などが終わってからあなたから手土産を上司に渡し上司から先方へ渡すというスタイルになると思います。
その折、上司から指示があれば、途中を省略してあなたが上司に成り代わり相手に渡すということもありえます。
上司が“気づかない人”であったりそういったことに無頓着なのであれば、さりげなくあなたから上司にて土産を見せるなど形式上でよいので上司にお伺いを立てて、その指示によって相手に手渡すといった振りも必要になるでしょう。
いずれにしても、上司の指示無くあなたの判断で手土産を相手に渡す(ような所作)はやめたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
送付状の書き方について
-
上司と共に訪問した企業への、...
-
手土産を渡すのは上司?部下?
-
上司の指示書の字が汚くて読めない
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
メールでの敬語(「渡す」)は...
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
フレンチレストランでアルバイ...
-
お父さんを亡くされた上司にか...
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
取引先の人に自分の上司の悪口...
-
カッターナイフ 紛失
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
-
会社の上司を自分の小型乗用車...
-
どう思いますか お土産配って...
-
同僚からの業務指示
-
会社の納会で夫が急性アルコー...
-
上司への報告の順番。
-
上司がいつも自分に下ネタ言っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
送付状の書き方について
-
メールでの敬語(「渡す」)は...
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
上司と共に訪問した企業への、...
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
手土産を渡すのは上司?部下?
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
上司の指示書の字が汚くて読めない
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
出版した書籍を関係者に送ると...
-
いわゆる放置、上司からのネグ...
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
どう思いますか お土産配って...
-
言われたことがうまく理解でき...
-
同僚からの業務指示
-
【正しい日本語】1.上司への...
-
会社で欠勤の方が居た場合回覧...
おすすめ情報