dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回覧の順番について教えてください

私は正規雇用ではなく、回覧は最後にまわってきますが、

欠勤の方がいる場合、

欠勤の方の机には回覧物が置いてあることがあります。

しかし回覧物にはいつも「在籍の方からお願いします」と書いてあります

私は一度欠勤の方をとばして上司にまわしたところ、そこからその欠勤の方は回覧がまわってこなかったようでした…

(正規雇用の先輩方→非正規雇用※私→上司→回覧?担当者へ)という順番でまわっているようです

私がとばしてしまい

部署のトップまで回覧したら、

もう先輩方へはまわらないのでしょうか?

次に誰に渡して良いか何度も同僚さんへ確認しましたが、

結局
納得といいますか理解できていません…

欠勤の方の机に残して置いても、
先へ上司へまわしても何も言われず…

わざわざ教えてもらうことではなく私が非常識だと思いますが

分からない自分が恥ずかしいです

もう何度も聞けなくて
こちらに失礼させていただきました…
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私が以前に勤めていた会社では、出張などで不在の社員が多く、回覧が回り終わるまでに相当な日数を要しました。



忘年会・新年会の日程案内が2月に回ってくるなんて当たり前! 急ぎの通達は回覧ではなくコピーを配布するのが原則でした。

不在社員を飛ばす時は、コピーを採って置いておくようにすればいいのではないですか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

確かにコピーをとってそっと机にあると回覧が再度をまたなくてもスムーズで私も安心いたします

回答ありがとうございます

お礼日時:2016/12/11 15:24

社内のネットワークで一斉通知されるのでだいぶ前から回覧というモノが無くなりました



それ以前のやり方を思い出す・・・・・

回覧は放置するモノでは無い、速やかに回覧すべしというルールが有ったので
いない人は飛ばして、いる人優先で巡回させるルールでした

貴方の場合に当てはめて見ると、本来は不在者に廻した人が責任をもって次の回覧者に廻すのだが・・・・

今回の場合、貴方の立場的には双方に配慮すべきでしょう

不在者を飛ばしている事を上司に伝え
不在者には、回覧を飛ばした事を伝言する

上司だけだと他の案件に埋もれてしまう可能性があるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仰る通り確かに判断は難しい立場なので、

その都度報告するのが望ましいですね

回答ありがとうございます

お礼日時:2016/12/11 10:31

閲覧者が押す印象により未だ見ていないことはわかるはず。

(見た最後の人が、または起案者に戻った時に未閲覧者へ渡す)

閲覧(回覧)付箋(または印刷した箇所)はないのですか?
不正規雇用者がそこまで考えることはないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうですね…もし担当者や上司が欠勤の方へ渡している場合、
本来欠勤者の机に留めておくことが正しいならば、
余計なお手間を取らせてしまったのではないか…と考えてしまいました

左上に印鑑を押す用紙があり、そこに在籍の方からお願いしますとありますが、
自分の印鑑を押した後、欠勤者か在籍の上司か、(どちらの場合も注意場合受けず結)もやもやして質問にいたりました

回答ありがとうございます

お礼日時:2016/12/11 07:58

報告・連絡・相談のほう・れん・そう


あなたが上司に未閲覧者の報告の上で戻せば、欠勤者が見ていないのは上司の判断。
あなたで最後なら、欠勤者の席に差し戻して、最後であることをメモでもつけときゃいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうですね、私が最後に回覧したのは捺印?でわかっていただけていると思いますので、上司の判断でそうされたのだと思います、
うまく書けなくてすいません…
回答ありがとうございます

お礼日時:2016/12/11 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!