dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信頼と信頼感の違いはなんなのでしょうか?
私自身、同じ意味にしかとれないのですが、わかる方教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

辞書で調べません?


そんな事をしているうちに、あなたのありもしない噂であなたは気付き、そのうち頭狂います(-_-)そしてそいつと同じことをするはめに!きっとね!でも、犯罪はいけませんか
    • good
    • 0

 #1です。



 お礼を読みまして、質問の背景が分かりましたので、私なりに考えてみました。

・お客様の「信頼」を得るためには、お客様に納得感を持ってもらう必要がある。

・お客様の納得感の積み重ねが、「信頼感」に繋がる。

 と言う事で、お客さんから得た「信頼」の積み重ねが、「信頼感」を生むと言う事を言いたいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

信頼感、安心感、不安感、‥‥


信頼、安心、不安、‥‥

こうやって似たような言葉を並べてみると確かに違うような気がしますね。

「~感」とは、その商品や事柄を実際に体験していない状態で、イメージによる印象のことを指しているのだと思います。

実際に使用や体験をした上で受けた印象を表現する際に、信頼、安心、不安というコトバになるのではないでしょうか?

上司の方も、信頼感を与えるような〇〇であれ!、ということでお話されたのかもしれませんね。
    • good
    • 0

>同じ意味合いだと上司に答えたのですが、


>「違いがあるんだよ。
う~ん???
明確に定義できるような違いはないと思うのです。
こういうのは文脈によって、差を感じたり感じなかったり
するのではないかと思うのですが。

例えば。
マーケティング(私の専門です)の調査などで
Aというブランドの商品イメージを聞いたとします。
このとき
◆信頼感があるか?
◆信頼性があるか?
◆信頼することが出来るか?
で、違いを感じますか。

あえて言えば
◆信頼感があるか?
◆信頼性があるか?
はイメージを聞いているように思われるかな?
◆信頼することが出来るか?
は実際の利用経験による評価を聞いているように思われるかな?

違いはあるかも知れませんが
調べてわかる類のものではないと思う。
むしろ上司が
●なぜ、こんなことを聞くのか?
●何にこだわっているのか?
が、ポイントではないかと思います。
    • good
    • 1

 こんばんは。



 「信頼」するとは、「信」じて「頼」める、つまりあれこれ意識しないで、それに任せて行けば、良い結果が出るだろうという「感」覚です。「 」を繋げば「信頼感」ですね。
 ということで、同じ意味合いだと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
同じ意味合いだと上司に答えたのですが、「違いがあるんだよ。調べるくらいしたらどうなんだ」といわれてしまい、先程から色々本やサイトで調べているのですが違いがわからず困っています。

お礼日時:2004/12/26 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!