電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、とある波止で夜釣りをしておりました

根掛りしてラインが切れてしまった為、少し後ろに下がって仕掛を組みなおしている時

チヌをランガンしてる年配の方が無言で私の目の前に割り込み竿を出しました

初めての夜釣りで初心者の私には普通なのかどうか分からなかったので何も言いませんでしたが、一言あるのが普通じゃないか?と思いました
竿も踏まれそうになったので後ろから海に蹴落としてやろうかと思うぐらい気分を害しました

釣り人のマナーの悪さが目立つと、こちらでもよく目にしますが少なくとも私の浅い経験の中では若い人より年配の方のほうが傍若無人な振る舞いが目立ちます

無言で人の前に入るのは釣り場では普通なんですか?

A 回答 (7件)

普通じゃないです。


釣りのマナー以前に一般的な常識でしょう。
第一危険な行為でもあります。
夜釣りだと見えない竿やラインに足を引っ掛けて転落する恐れがありますから、人の周囲を通るときでさえ細心の注意が必要です。

私30年以上釣りをしておりますが、一度だけそのような経験がありました。
友人と二人で投げ釣りをしていたのですが、チヌ釣り師がやってきてすぐ近くで竿を振り回すので危ないなあと思っていたら、次の瞬間投げた仕掛けが私のラインに絡まったのです。
これで、危険だと分かっただろうし謝罪するだろうと思っていたら、あろうことか「邪魔だから、どいてくれ」と言われました。
これには、普段温厚?な私もブチ切れて軽く締めながらマナーを教えてあげました。

回答の前半だけ参考にしてください。
後半は思い出し笑いでなく、思い出しギレなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

投げ釣りということは当然、竿立てに立ててるんですよね

それでラインに引っ掛けて邪魔って言われたんですか?

無茶苦茶ですね

私だったら激しく襟を絞めながら膝を突き刺しマナーとは何か教えてしまいそうです

>後半は思い出し笑いでなく、思い出しギレなので。

直接係わってない私も聞くだけで憤りを覚えます

願わくばそのような馬鹿者に出会う事なく釣りを楽しみたいですね

お礼日時:2009/06/17 21:35

人の多い波止には近づかないのが一番です。


10人釣り人がいればどうしようもないのが3、4人は交じっています。

私は波止にはエギングでもあまり近づかず、唯一これから夏の時期よく
夕方からノベザオでアジ釣りに行きますが、とにかく波止の先へ行きたがる
単純な思考回路のサビキンガーなどと逆にみんなが車を停めている港内の
漁船の横などでのんびり椅子に座って25cmクラスばかりささっと釣って
帰りますが、人が近づいてきたときは仕掛けを上げて仕掛けを変えている
振りをしてやり過ごします。

見ている前でノベザオがひん曲がって25cm位のアジが釣れたらそれこそ
火に油を注ぐようなもので、とてもそれ以上釣りが出来なくなってしまいます。

エギングの時もランガンはしますが、あまり波止には行きません。
エギンガーやサビキンガーだらけの波止に行ってもイヤな思いをするだけですからね。
私は県内の歩いて行ける釣場はほとんど釣り歩いていて、人が来なくて
イカも多いようなパラダイスを数カ所持っていますが、いずれも道路下の
ほんのちょっとした小さな浜や道路から見えにくい地磯だったりで
出来るだけ人のいない場所を偏光グラスなどで観察しながら、必ず竿を
出してみてマイポイントとしてこっそり楽しんでいて釣果も波止などより
ずっと上です。

ただイカが掛かったときに車が来ると大変で、私も友人も合わせた後に
車が近づいて来そうになったらロッドを下に下げてバレないように極スローで
巻きながら車が通り過ぎたら大急ぎで取り込んでいます。
時期になるとランガンしながら場所を探しているエギンガーだらけですからね。

自分の足で人の来ない良いポイントを探すのも釣果アップと快適な釣りには
かかせないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

自分だけのパラダイス探し
いつの日か私も見つけたい

他人に見つからないようにするのも大変ですね

イカに集中してるのか後ろの気配に集中してるのか・・・

腕があれば両立も可能なのですね

私も腕に覚えありと言えるようになるまで続けていきます

お礼日時:2009/06/18 20:13

こんにちは。



こればっかりは、どうしようも無いですね。以下は、ちょっとムカついた話です。

私の場合は、護岸されている池でした。
お父さんと小学2,3年の子供。
お父さんは付き添いで、子供のみ釣り道具を持っていました。
1辺100mほどある護岸に釣り人は5、6人。
人の横に来て釣り始め“まぁ、ちびっちょだしエェか。すぐにどっか行くやろ”。
と、思ってたんですが一向に移動する気配なし。
お父さんは、4,5m離れて見ているだけ。
「ぼくぅ、近くだと危ないよぉ」と、お父さんにも聞こえる様に
優しく声をかけても知らん顔。

お父さんに文句を言いましたよ!
「人が釣ってる横に来て、危ないし・・・」「他にも場所は有るやろ」
「云々・・・」と。言っている内に、こちらが馬鹿らしくなって来てその場を離れました。

他の質問にありますが「釣り好きに悪人は・・・」
悪い人(非常識な人)は多いですね。

人前に割って入り「知らん顔」の人は釣り場に限りません。
“人の振り見て、我が振り直せ”でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

その親子は何が危険なのか分からなかったんでしょうね

釣り系のサイトを覗いていると面白いネタがありました

若い男女がバス釣りに来てポイントに入り釣りを始めたが
10分もしないうちに駐車場に戻って行ったそうです
見ると・・・彼女の頭に魚の形したアレがぶら下がっていたそうです

その男女は病院行き

怖い話です

無知からくる非常識な行為は仕方ないかな?と思いますが
忠告を受けても無視する子供もアレですが親もアレですね
まぁこの親にしてこの子ありですか

>「云々・・・」と。言っている内に、こちらが馬鹿らしくなって来てその場を離れました。

結局それが懸命な判断なんでしょうね

お礼日時:2009/06/18 20:06

はい、落としこみなどしてる人はそれが普通だと思っています



後ろから蹴落としてもいいですよ
竿先踏みそうになるなどマナーの無い人もいますから

ちゃんとした人は声掛けたり、避けたりするんですけどねぇ

釣れますか?とライトで水面照らすとか?(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>後ろから蹴落としてもいいですよ

さすがに実行に移す為にはもう一つ決定的な物が欲しいです
竿踏んでたら沖まで蹴り飛ばしたかもしれません(笑)

>釣れますか?とライトで水面照らすとか?(^_^;

メチャメチャ面白いですね
笑ってしまいました

こんどやってみますね

お礼日時:2009/06/18 19:52

釣りは40年ほどやっていまして


チヌの落とし、前打ちも15年くらいやりました。
鮎の友釣り以外の多種多様な釣りをしました。
今は人サイズの深海魚に全敗中です。
経験からしますと
チヌの場合はそういった釣り方が通常です。
すぐにどこかへ行くので、放っておくのが通常です。
移動が遅い場合は「あたりませんねー」と
嫌味を言えばだいたいすぐに消えます。
今時はそういったやり取りができない妙な釣り人が多い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>チヌの場合はそういった釣り方が通常です

つり方は知っていたので目の前に入る事には怒ってないのですが
「チョットだけ入らせてねー」と一言あれば良かったのに無言で当たり前のように私と海までの間1M弱に割り込んだので「なんか言えや」と思ってしまいました

目の前に知らんオッサンのケツがあるのは嫌ですよ
一言あれば竿持ってもう少し後ろに下がりました

>今時はそういったやり取りができない妙な釣り人が多い気がします

私もその内の一人ですか?

お礼日時:2009/06/18 19:46

私が経験したことですが。


防波堤で隣に座った爺さんが私の方へ斜め方向に投げてきました、
結局 私の投げる方向がなくなり、文句を言ったところ『しょうがねえ
じゃねえか』との返事。
管理釣り場でも突然隣に来てライン上に投げてくる若者。
野反湖では広い湖なのに後から来て私の隣に4~5人の若者が陣取り大騒ぎと老若男女問わずマナーの悪い人はいます、釣りの世界ばかりでは
ないですよ常識が希薄になっているのは。そうゆう人とは関わらない方
が懸命と思います、ネジが1本外れてる人ってスイッチが入ると怖い
ですよ、経験上からですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>結局 私の投げる方向がなくなり、文句を言ったところ『しょうがねえじゃねえか』との返事。

私なら海水を相手にかけてやります
文句言ってきたら『しょうがねえじゃねえか』ですね
その後、「どんだけ腹立つか分かったか?ん?」と言って聞かせます

若者の場合は嫌ですねぇ
特に集団でいる場合は嫌ですねぇ

その場合は場所変えですかねぇ

注意して「うるせぇバーカ」と言われるだけならまだしも刺されちゃ洒落になりませんからね

>ネジが1本外れてる人ってスイッチが入ると怖い
ですよ、経験上からですが。

たまにネジが1本も付いてないヤツいますよ

お礼日時:2009/06/17 22:06

こんばんは。


地元のオッサンはマナーが悪いですよねぇ。
あなたが海から何メートル離れていたのか分かりませんが、
普通はナシですよ。絶対に後ろを回るべきです。
ちなみに、地面に置いたロッドを踏まれても
弁償させる事はまず不可能ですのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

やっぱりナシですよね
「オッサン!挨拶なしか?ん?」ぐらい言えばよかったです

大事な竿は踏まれないよう気をつけます

お礼日時:2009/06/17 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!