dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月に自己退職して6/12が初回認定日で基本手当て90日の支給です。(月15万くらい)7月か8月入校日の職業訓練の受講申し込みをしようと思っていますが、受講料も無料でなおかつ基本手当ても支給されるのでしょうか?受講期間が6ヶ月の場合、「15万×6ヶ月の支給があり、受講料も無料」なのか、基本手当ては受講料に充当されるのか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

職業訓練と言っても民間の学校に行って受講料を補助してもらうものと


雇用・能力開発機構のポリテクセンターで行うアビリティ訓練などの
公的機関の職業訓練があります。
アビリティ訓練の場合は基本的に受講料は無料(教材費は実費)で
訓練終了まで手当の支給が延長されますが
希望者が定員を上回れば選抜が行われ
希望しても受講できない場合があります。
ポリテクセンターで検索して地域のポリテクセンターのHPで
訓練科目と開講日、応募方法を確認してみてはいかがでしょうか。
ハローワークを通して応募するのでハローワークで相談した方が
早いかもしれません。
ポリテクセンター
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9D …
訓練コース情報検索
http://course.ehdo.go.jp/

例:兵庫
http://www.ehdo.go.jp/hyogo/contents/hunting/abi …
http://www.ehdo.go.jp/hyogo/polytech/hyogo/conte …
http://www.ehdo.go.jp/hyogo/polytech/hyogo/conte …
※雇用保険受給者資格者については、所定給付日数の3分の2の日数を受け終わるまでに受講指示(入所日の前日)を受けることが必要となります。詳しくは、管轄の公共職業安定所へおたずねください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。相談してみます。

お礼日時:2009/06/24 04:15

今半年の期間があるんですね



以前3ヶ月の職業訓練をやりました。
もちろんその際の自分の支給期間は90日でした。

職業訓練の制度は自己都合での退職でも職業訓練が始まれば待機期間も無くなりました。

内容を伺ってると以前からすれば支給期間が延長されても不思議で無い気がします。

ご確認したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハローワークに相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 04:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!