
こんにちは。
ギター歴5年の大学2年生です。
早速ですが、自分の使うエレキギターのフレットの減りが激しくて、とても困っています。
フェンダー系のアルダーローズのストラトキャスタータイプで、
ブランドこそ違いますが、そのまんまヴィンテージのレプリカモデルです。
購入してまだ4か月程ですが、リペアショップで状態を見てもらったところ「フレットの減りが激しすぎる」と言われました。
4か月で、もうすぐ交換が必要な程減っているそうです。
前機のギターも見てもらいましたが、「普通の状態ではない」そうです。
今まで普通に弾いていたつもりだったのですが、「長年リペアマンやってるけど、あなたほど減りが激しい人は他に2人しかいなかったよ」とも言われました。
フレット交換をすれば済む話ですがお金も要りますし、第一フレットはそう何回も何回も交換できるものではありませんよね。
何か僕の弾き方に問題があるのでしょうか。
好きな音楽はブルース、ロックです。
弾き方に関しては自分でも押さえ方が強いかもと感じますが、演奏中には夢中になってしまって、わからなくなってしまいます。
ちなみに、ギターのフレット上にはいつもキラキラしたフレットの粉がありますし、チョーキングした時に弦が時々「ギャリギャリッ」という音をたてる時もあります。
普通はこうはならないものなんでしょうか?
また改善法は?
交換するならステンレスフレットが良いのか?
などなど、アドバイス頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
30年以上ギターをやっていますがフレット交換は3回しかありません
たぶん押さえる力が強すぎるのですね
ブルースなんかやるに押さえる力が強いと音にも出てきていい味が出るのですが
それはここという時に出せばいいので通常から強く抑えっぱなしというのは
ギターがかわいそうかもしれませんね
1.ちょっと早弾きに挑戦するのはどうでしょうか
弦を押さえるのが強すぎると早く弾けないので
柔らかく押さえる練習になるかもです
2.フェンダー系のギターにギブソン系の幅広フレットを打つのもありです
うちのストラトはこれ打っています
音が安定します
3.まめに弦交換
弦の裏が錆びているとフレットが傷みます
私は毎日3時間以上本番で弾く時には
4~6弦は2~3週間、1~3弦は1週間で取り替えていました
最近は練習とかが多いので手抜きで3ヶ月周期、弦は切れたら代えるようにしています
4.フィンガーイーズなどの油系のスプレイをさっと一振りなんてのも
効果ありかもしれませんね
この製品が出る前にはワセリンを塗っていました
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか・・・。
やはり普通の状態ではないのですね。
自分でも弾いてて強く押さえてしまっているという感覚はありますし、
特にチョーキングなどは「弦を押し上げる」感覚ではなく
「(フレットを弦で)削り上げている」感覚があります。
やったことはありませんが、かつお節を削っている感覚でしょうか(汗
次回のフレット交換はジャンボフレットですね。
みなさんに回答を頂いて、早速押さえ方を改善してみようと思っています。
ソフトタッチに弾けるよう努力します。
ご回答ありがとうございました<m(__)m>
No.4
- 回答日時:
No1です
ひとつ書き忘れていましたが弦を押さえる時にフレットから指が離れていませんか
フレットの直後を押さえる様に気を付けると音が安定するし
出やすいので力を抜く訓練になるかもしれません
独学で(自分も独学ですが)練習した人に多いのは
フレットから離れた位置で押さえる人が多いです
そうするとどうしても強く押さえないと音がちゃんと出ないので
力一杯押さえるようです
各指各弦でこれを実行してみてください
さらにコードの時にもいえます
特に人差し指が曲がっている人を多く見かけます
(この場合には手首が曲がっていないことが多い)
なるべく指はフレットと平行に持っていく練習をしてみてください
ここら辺が出来ると指の力も抜けていくと思いますよ
ご回答ありがとうございます。
押さえる位置については、ギターを始めて1年ほどは教室で習っておりましたので、心配はなさそうです。
いつもきちんとフレットの側を押さえれていますし、
そうなると問題は、やはり力加減でしょうね。
今回の質問でみなさんのご意見をお聞きすることが出来て、
自分の弾き方を見直す良い機会ができました。
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ジムダンロップのステンレスフレットなら減りは最小限に抑えられます。
しかし、4か月でフレットを壊してしまうというのはどう考えても正しい弾き方をしているとは思えません。ゲージも012-054あたりを使っているのでしょうか?
私の知人は1弦に017~というかなりヘビーな(6弦はベース弦を張っています)仕様で思い切り弾いていますが、それでもフレットの打ち替えは数年に一回です。
何にしても、まずは正しい力の抜けたフィンガリングを身につけましょう。周りの上手い人などに見てもらうのもいいし、何回かレッスンに通って変なクセの部分を矯正してもらうのも良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
弦のゲージは10-46のエリクサーを使っていますので、一般的と言えそうです。
自分の弾き方が普通ではない・・・
その可能性は大いにあると思います。
#2の方へのお礼にも書かせて頂きましたが、握力が結構強い方なんですよね。
やはり今後の音楽人生においても力の抜けた正しいフィンガリングは絶対必要になってくると思いますので、
演奏中は絶えず意識して、ソフトに弾けるように頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
4ヶ月で「擦り合わせ」ではなく「フレット打ち直し」ですか。
。。凄すぎる(汗
ふざけてませんが、
フレットレスギターも検討の1本ですよ。
原因は
・癖のある弾き方(左手側の癖でしょう)
の一点でしょうか。
もちろん、好きな手癖というのもあります。
好きなキーで同じところ弾いていたら間違いなくプロアマに限らずあり得ますよね。
手癖を変えずに
・アルミフレット交換
・弦(コンパウンドやエリクサー)交換
・ギター10本くらい手持ちにして使い分ける
くらいが現実的な対応ではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり4か月で打ち直しなんて普通あり得ないですよね。
この現実に戸惑っています。
確かによく弾くポジションの減りは顕著ですが、
やはり力の入れすぎが大きな要因のようですね。
そう言えば去年の体力測定で、右利きなのに握力が
左 60 右 55 でした。
これもギターのせいかもしれません・・・(汗
「何本ものギターを回した方が良いよ」とはリペアマンの方にも言われましたが、まだ大学生ですので余裕はなさそうです。
弦は現在エリクサーを使っていて頻繁に交換もしますので、
あとはいかにして力を抜くかということに尽きると思います。
非常に参考になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 ギター初心者です ただ君に晴れをひこうと思ったんですが コードを見ると4フレットしか書いていなかった 2 2023/02/14 21:58
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
- 楽器・演奏 ギターのフレットが手汗ですぐに錆びます。 手の多汗症なのですが、弦はエリクサーのもので錆びにくいので 1 2022/10/28 13:38
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 一昨日にギターを始めました。好きな曲を練習するのがいいと聞いて人生のメリーゴーランドの初心者向けを練 1 2023/01/26 01:10
- 楽器・演奏 jammyギター 1 2022/07/04 22:50
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
初心者です その1
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
ギターコードB7について
-
ペンタトニックスケールについて
-
コード進行だけで、ベースを弾...
-
hideのロケットダイブ
-
チューニング
-
エレキギターで音が
-
スネア チューニング時のボル...
-
どちらのウクレレを購入するべ...
-
エレキギターのサスティン…どう...
-
ベースの半音下げチューニング...
-
カポを1フレットに付けたら解放...
-
ウクレレコードをパソコンで出...
-
クラシックギターのある音だけ...
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
ベースのマルチエフェクター ZO...
-
エレキギター チューナーについて
-
ギターのタブ譜で()があり意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
アコギのチューナー
-
演奏中に音程がズレて聴こえる。
-
フレットの減りの判別方法
-
半音下げ
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
ウクレレのローGにおけるコー...
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
ギターのTAB譜にチューニングが...
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
半音さげの曲って結構あります...
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
16の隣の矢印ってなんですか? ...
-
ギターの音が合わないんです。
-
全音下げ(1音下げ)チューニング...
-
ギターの音について、いくつか...
-
タッピングの音量
-
ギターの1弦のチョーキング
-
ギターの 2nd degree down と...
おすすめ情報