dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを自動で終了させる方法をご存知の方はおられませんでしょうか?
指定時刻に終了させるのではなく、放置(PCを使わなくなってから)されてから数分後、若しくは数時間後に自動的に電源が切れるようにしたいのです。

私の部屋のPCを兄がよく使用するのですが、用事が終わればそのままいってしまう為、いつもあとで私が消す羽目になり大変困っています。(消さないと、起動音がきになって落ち着かないのです。)
何度注意しても右から左で無駄なので、自動で終了できるソフトなどあれば本当に助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

OS:Windows98SE

A 回答 (4件)

参照URLの「Windowsを終了させるスクリーンセーバ」と言うソフトが、ご要望に近いソフトかと思いますが、使用したことが無いので詳細は分かりません。



参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se253678 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理想どおりのソフトで大変満足しております。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/26 16:46

厳密に言えばシャットダウンとは動作が異なるのですが、「コントロールパネル」より「電源の管理」を選び、「電源の設定」でシステムスタンバイにする時間を設定する事が出来ます。


最短で1分、最長で5時間まで設定出来るので、一番都合のいい時間を選べばいいんじゃないかと思います。

感覚的には電源を切った時(シャットダウンした時)と、ほぼ同じ動作なので、一度試されてみてはいかがでしょうか。
最短の「1分」に設定すれば、すぐに動作を確認する事が出来ますし。

また、この時の復帰方法は「マウスを動かす」「キーボード」に触れる等の動作をすれば、数秒後にスタンバイ状態になる前の状態に復帰する事が出来ます。

また同じ「電源の設定」で「モニタの電源を切る」「ハードディスクの電源を切る」も設定出来るので、こちらは特に設定する必要は無いと思います。

どうしてもシャットダウンじゃないと困ると仰るのであれば、他の方が仰られるように何らかのソフトを導入する必要があると思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

自動でおわらすのも手ですが、


作業中だったりした場合、保存を促されたりで、
終了できなかったり、
保存せずに終了ともなりうりますよね。

どうせならボタン一つで終了できるようなものをデスクトップ上に表示しておいたらどうでしょう。
お兄さんには、せめて、それだけでも押してもらうとか。

私はSpecialLaunchというのを使っていますが、
これのプラグインにシャットダウンをするボタンもあります。

参考URL:http://www.os.rim.or.jp/~sawada/
    • good
    • 0

自分で使った訳じゃないのですが、「CPU使用率の低下タイミングで終了させる」というのが「放置されたら終了」に該当しそうです。



参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se204691 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!