dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンドでヴォーカルをやっています
曲の一部にディレイをかけたいと思い自分で操作する仕掛けを考えました

ミキサーにヴォーカルマイクをインプット
エフェクトのsend-returnにギター用のマルチエフェクターBOSS GT-6をかませてディレイをかける
ミキサーからのアウトプットをPA卓へ
これで一応音は出すことはできました

GT-6採用の理由は
現在手持ちである
ボリュームペダルでオンオフができ、オフにしてもディレイの残音がそのまま残せる
ディレイタイムをペダルから入力できる
フィードバックを2種類使いたかったのでパッチの切り替えで対応できる
ということで、機能的にはGOOD!
しかしどうもディレイをかけた音に「シャー」というノイズが入るのと抜けがいまいち
ヴォーカルマイクの音は問題ないのでミキサーではなくエフェクターの問題のよう
シールドを変えたりインプットとアウトプットのレベルの組み合わせを変えて試してみましたがどうも良くなりません
もしかしたらインピーダンスのマッチングが悪いのでは?と思ったのですがこのあたりの知識はあまりないので現在の組み合わせが良いのか悪いのか?

ちなみに

ミキサーsend出力インピーダンス
120Ω
Max. output level +22dBu 出力つまみは真中(0)よりちょい下

GT-6入力インピーダンス
1MΩ
規定入力レベル -10dBu

GT-6出力インピーダンス
2kΩ
規定出力レベル 0dBu 出力つまみは真中(数字は書いてない)

ミキサーreturn入力インピーダンス
20kΩbal./10kΩunbal.
Max. input level +22dBu

といった仕様です

質問ですが
1、上記組み合わせにて、ノイズ&抜けの悪さの原因はインピーダンスのマッチングが悪いせいでしょうか?
2、もしそうだとすればどのような対策をすればよろしいでしょうか?
3、いやっ!ぜんぜん別の原因がある!!

どなたかご教授のほどよろしくお願いします

A 回答 (2件)

1.そうです。

GT-6はsend/return用のエフェクターではないので返りのレベルが低すぎてS/Nが悪くなると思いますよ。

2.
どうしてもそれを使うなら
1)送りのレベルを適切に。大きく送って小さく返すとSNは稼げます。
2)returnに入れないでチャンネルに返す。その際トリムで入力レベルを調整。

3.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きく送って(ミキサーのsendですよね?)小さく返し(GT-6の出力ですよね?)トリムで入力レベル調整ですね。やってみます。
大きく送るだけはやってみたのですが音が割れてしまったのでGT-6からの出力は十分だなぁと思ってそれ以上触っていませんでした。
また結果をご報告します。
回答どうもありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2003/03/26 16:10

僕もマッチングのせいだと思います。



ちなみにDigitecだったと思いますが、ヴォーカル用のFXペダルが
出てますよ。フェルナンデスが代理店をやっていたと思います。

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_produc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Digitechのヴォーカル用エフェクターは知ってはいましたがけっこうお値段が高かったのでまずは手持ちの機材で・・・・・と思っていました。
とりあえず次回ライブでの使用は一曲ですが、今後増えていくとしたら考えたいと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/03/27 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!