dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
全くの初心者です。
AKAI MPC1000のシーケンスデータをprotools LE8に波形データとして取り込みたいのですが音が割れて録音できません。
MPCからVestaxPCV180ミキサーを通しMbox miniに接続しています。
MPCのマスターボリュームを絞りミキサーのマスターレベルを少し上げただけでprotoolsの録音レベルが振り切り音が割れてしまいます。
MPC内のプログラムデータ音量を下げてみたり直接MPCからインターフェイスに接続したりしてみたのですが、、結果同じく音が大きく割れてしまいます。
初心者で原因や方法がわかりません。
教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

おそらくMBoxの問題だと思います。


GainかHiZの問題かどちらかと思います。

MBox miniのどの端子にケーブルを接続しているでしょうか。

これを持っていないので、マニュアルだけから考えると、
(Mbox mini ユーザー・ガイド ver8.04 p39 6章キーボードかミキサーを使用する)

ミキサーをはさまないで、
1.前面のGainは、-20dBはオンにし、01,02ともに一番小さくする。
2.背面のスイッチで+48Vは,オフにする。
3.背面の01のMic/LineとDIの切り替えスイッチを,Mic/Line側にする。
4.背面の02のLineとDIの切り替えスイッチを,Line側にする。
5.MPCのステレオアウトのleftを、Mboxの01のMIC/LINE端子(大きい端子)の真ん中に接続する。
6.MPCのステレオアウトのrightを、MBoxの02のLine/DI端子に接続する。

以上を確認してみてください。特に1と3と4と5.

ただし、MPCとMBoxの故障につながる可能性もあるため、テストはせず、必ずMBoxのメーカーのサポートに相談してみてください。マニュアルは、非常に不親切だと思います。おそらく他にも相談されている人がたくさんいると思います。

高価な機器であるので、くれぐれも慎重に扱ってください。当方責任はもてません。

参考URL:http://akmedia.digidesign.com/support/docs/Mbox_ … mini'
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございます。

ケーブルの接続はご回答通りに接続していたのですが前面のGain01、02は真ん中くらいにしていました。
Gain01,02を絞るとノイズはかなり解消されました。

大変わかりやすくご回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/05/21 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!