dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、生後8ヶ月♂のセキセイインコを飼っています。
最近鳴き声がとてもうるさく、参っています。
「ピーヨ!ピーヨ!」と一定のリズムで笛を鳴らすかのように
とてもよく通る甲高い大きな声で鳴き続けるんです。
丁度、発情しだしてからだと思います。
特に午前中、オモチャに対して興奮した時にずっと鳴いていたり、
外の鳥の声に反応して鳴き続けたり・・・といった感じです。
オモチャは取り外しても何かを対象にしてすぐ鳴き始めます。
最初はすぐにやめるだろうと思っていましたが、
この状態が1ヶ月以上続き、本当にうるさくてたまりません。
鳴く度に気をそらさせるようにしていましたが、
これが日に何度も、となると苦痛です。
鳴いていない時は私にベッタリですし、
おとなしいし、とても可愛い子なんですが・・・。
犬とかと違って、セキセイインコは躾ができないと聞きますので、
鳴くのをやめさせるのはやはり厳しいでしょうか。
何かいいアドバイスがあったらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

セキセイインコなので鳴くのは当然です。

しかし、あまりにも鳴き声がうるさいのは困りものですよね。
鳴くのには色々な理由があります。寂しい、飼い主さんと遊んで欲しい、お腹がすいた…など。質問の中の通り「発情」が理由なのかもしれません。オスなので発情するとよく鳴くことがあります。
鳴き声がやむかどうかはわかりませんが、発情を抑える方法として、次の事を実行してみてはいかがでしょう。

・早寝早起きをさせ日照時間を少なくする。(完全に発情させないためには日照時間8時間がいいとされていますが、実際やるのは難しいですね)
・気温が高すぎると発情しやすいので、部屋の温度を調節する。
・カロリーの高いエサ(カナリヤシードなど)を控える。

一時的に鳴くのをやめさせるのであれば、ケージに布をかけたりして暗くすると良いと聞きますが、本当にその時にしかきかない対処法で、解決にはならないかもしれません。

我が家にも生後11ヶ月のオスセキセイがいます。鳴き声はそれ程うるさくありませんが、オモチャのブランコに発情するので日中取り外したりしています。それでもやっぱり他のものにも発情して、次から次へと発情地を開拓していますが…。
日照時間(起床・就寝)をなるべく自然に近いよう調節して、日光浴をさせるようになってから、以前に比べて発情行動しなくなりました。

あと、インコにもしつけが出来るそうです!
バードトレーニングの本があるので、Amazonなどで購入して読んで参考にしてはいかがでしょう。
私はその手の本はまだ読んだことがありませんが、しつけの基本としては「良いことをしたらたくさん褒める」「良くないことをしたら無視をする(インコは無視をされるのが嫌い)」のようです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発情を抑えるために、日照時間を少なくするのはしているんですが・・・
私のやり方が悪いのか効果はないようです。
エサも注意しているんですけど、これも効果ないようです・・・。
うちの子も次から次へと発情対象を見つけるので
いくらオモチャを取り除いてもダメです。
ただ、私の場合、日光浴をほとんどさせていなかったので、
これからちょっと日光浴をさせてみたいと思います。

バードトレーニングの本があるんですね。
無視されるのが苦手なんですか、やっぱりインコって可愛いですね。
ぜひ、その本を手に入れてみたいと思います。

お礼日時:2009/06/27 12:28

おそらく、同じぐらいのインコだと思います。

我がインコも。

ずっとですか?1日のうちで、決まった時間だったり、その時だけでは?

我がインコは、夕方6時から夜にかけて、うるさいです。
幼稚園から帰ってきた子供たちが家の中に入ってくる時間、そして夕食タイムなので(子供は、帰宅後、すぐに外に遊びに行くので)

いつからでしょうか、6時以降、ずっと1人しゃべっていることが、毎日のようにあります。
子供が歌いだすと、一緒に歌っているのか
「へたくそーやめろー」
と叫んでいるのか、ピーというかビーって感じ鳴いています。
でも、それは、本当に一時です。

主人いわく、「絶対、お前の真似して、子供たちを叱っているんだ」って言うです。
朝は、子供たちを怒鳴り散らす毎日だし、夕飯時間も、ひじをつくなとか、こぼすな!とか、私うるさいので(笑)
その真似じゃない?って。
もしくは、子供たちがアニメや教育番組を見ているので、そのテレビの真似かもという話も。

もし、ほぼ、一日喚いているようならば、私にはわかりかねますが。
我がインコも、一時期、外の鳥の鳴き声に返事返していましたが、落ち着きました。話が合わないらしい(笑)

うるさい!ということなので、相当な鳴き方なんでしょうが。
鳥かごの置いてある部屋を変えるなど、生活にちょっとした変化なども駄目ですかね?

私の結論。
鳥だっておしゃべりする!ほっとけ!
なんですけれどね。
ちなみに、我がインコは、合図ち打つと怒ります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の真似かな?と思って考えてみましたが、
私自身、家で大きな声で怒鳴ったり叫んだりしないので、
違うかな・・・と思います。
そういえば、外の鳥への返事は最近減ってきたような気もします。
もしかしたらうちの子も話が合わないのかもしれないですね。

変化をもたせる為にカゴを移動させたりするんですけど、
10分程度で慣れてしまってまた大きな声で鳴きます。

確かに、鳥はお喋りするものですし、黙らせるなんて出来ないんですよね。
普通にお喋りするのは放っているんですけど、さすがに叫ばれると・・・。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/27 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています