dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
アパート住まいで、現在は2歳のセキセイインコを飼っています。
インコの飼育歴は12年ほどです。

就職も決まり、大学も夏休みに入るためインコの雛を迎え入れようかなと思っています。
今回は気分を変えてセキセイさん以外の小型から中型インコのものを飼ってみようかなと思っています。
個人的にはオカメインコが非常にかわいらしくて飼いたいのですが、オスの呼び鳴きがすごいとのことで半ば諦めています。
先日、ペットショップで生後一か月半と生後3か月半(まだ挿し餌中で甘えん坊)のオカメインコを触ってきました。
セキセイさんよりも大きな体で非常に可愛がり甲斐のありそうな子で癒されましたが、やはり鳴き声のことを考えると躊躇してしまいます。
欲求を満たすためにこれからもペットショップでモフモフさせてもらいます。

あとは、マメルリハ、サザナミインコ、コザクラインコ、ボタンインコが候補として挙がっています。
それぞれの子達の特徴はネットで調べたり、動画を見たりしてみたのですが悩ましいです。
今いるセキセイとは相性を見て一緒にするか別居にするか判断するつもりです。

オカメさんを含めた上記の種類の中で飼育経験がありましたら、それぞれの特徴や性格、飼育経験などを教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

お久しぶりです。

^^ 就職先が決まられたとのこと、おめでとうございます。m(_ _)m 質問者さまのセキセイさんの性別は、結局 どちらでしたか? ^^

> オカメさんを含めた上記の種類の中で飼育経験がありましたら、それぞれの特徴や性格、飼育経験などを教えていただきたいです。

私自身は、インコ・オウム類では セキセイインコ・オカメインコの飼育経験しかありませんが、集合住宅での飼育(主に 鳴き声の問題)で悩んだ経験が有りますので、お邪魔致します。m(_ _)m 他の「マメルリハ、サザナミインコ、コザクラインコ、ボタンインコ」(良い候補ですね♪)については、ペットショップ などで実物を見たり・本を読んだり・各飼い主さま方から直接お話を伺ったくらいです。

なお、今回の回答では、「アパートで飼えるインコ おすすめを教えてください」への直接的な回答(オススメの鳥種)は、あえて挙げません(今回の「候補」全てが、「アパートで飼えるインコ」の範疇だと思うからです)。検討のヒントを挙げるに留め、最終判断は 質問者さまにお任せしたいと思います。m(_ _)m


● ご質問内容から、「オスの呼び鳴きがすごいとのことで半ば諦めています」の点が引っかかっておられるように感じましたので、まず、鳴き声の点から 書かせて頂きます。

◯「鳴き」自体についてですが、「アパート住まい」とのことで、ご近所への迷惑・騒音に関するご配慮という観点であれば、ご指摘の「呼び鳴き」以外にも、「鳴き」の様々な面から検討されるのが無難でしょう。以下は、「鳴き」についての一般的な話です(下記の傾向については、今回の候補の鳥種全てで、念頭に置いておかれる必要があります)。

• 「呼び鳴き」については、オカメインコに限った話ではなく(確かに、「オカメインコの呼び鳴き」とセットで表現されることも多いですが、他の鳥種でもありますよ)、オスにも限らない(個体差の方が大きいかと)と思います。

• 通常の「鳴き」の頻度は、一般的には、オス > メス です(セキセイインコでは、この性差は 比較的 小さいでしょうが、オカメインコ とかでは オス ≫ メス だと思います)。

• 「鳴き」の音量については、大別すれば、体サイズに比例するようです。従って、この意味では、仮に 本気鳴きすれば、オカメインコの音量が一番大きい となるようにも思います。

• 「鳴き」の音質についても、騒音の意味からは 要検討に思われます。例えば、コザクラインコ とかでは、高音の かなり耳にキーン! とくる音質に思いますので、聞いた人によっては好ましく感じられないかも知れません(これは、聞き手の主観に依存しますので、一概には何とも言えません。そして、聞き手が鳥好きか否かによっても、鳴き声への許容度は大きく異なります)。

但し、上記の傾向以外にも、個体差の問題も大いにあり得ます。例えば、「『物静か』と言われる鳥種を選んだのに、その個体は騒がしかった(その逆も)」の類の話も、無くはありません。従って、鳥種毎の特徴についても踏まえつつ、意中の個体が実際にいる場合には、その個体の個性を(実際に何度も見せて頂くなり・飼い主さんから伺うなり して)把握しておく必要があると考えます。


◯ オカメインコの呼び鳴きについてですが、呼び鳴きは、前述の通り、「オカメインコ」の「オス」に限ったことではありません。従って、「オスの呼び鳴きがすごいとのことで」情報だけで、お迎え候補としてのオカメインコを「半ば諦めて」しまうのは、残念なことに思います。m(_ _)m

私も、オカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス)の「呼び鳴き」には苦慮しましたが(この個体は、「通常鳴き」については 極めて無口な個体でした)、呼び鳴きは、躾によって、ある程度の軽減は可能です(呼び鳴きは、群れで暮らす鳥種のいわば習性ですので、ゼロになるとまでは申し上げられません m(_ _)m )。私は、このオカメを飼育中に、何回か集合住宅を引越しましたが(仕事上の転居です。追い出されたのではありませんよ ^^ )、一度も苦情はありませんでした(オカメの存在自体に気づかなかったご近所さんまで、おられたくらいです)。

呼び鳴き対策について、以前に回答しておりますので、ご参考までに 下記に貼らせて頂きます(下記はオカメインコの例ですが、この呼び鳴き対策は、他の鳥種でも有効だと思います)。

オカメインコの呼び鳴き (OKWave)
http://okwave.jp/qa/q7908208.html

また、私がこの「オカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス)」を選ぶに当たって、「集合住宅での飼育で、もし ご近所から苦情が来れば 飼育を中止させられる」という条件下でしたので、「メス」を選んだ次第です(ブリーダーさん出身なのですが、「無口」とお墨付きの個体を選びました)。よって、質問者さまに、鳥の性別への拘り(「オスが良い!」とか)が無いのであれば、鳴き声(の頻度)の意味からは「どの鳥種であれメスを選ぶ」というのも、無難な一案かとは思います。


◯ 上記の鳴き声については、私の主観がどうしても入ってしまいますので、あくまでも目安に過ぎません。従って、質問者さまに是非ともオススメしたいのは、質問者さまのお迎え候補さんの全て(の できるだけ複数の個体)を、ペットショップで実際にご覧頂く ということです。ショップに1回行ったくらいでは 思うように鳴いてくれないのであれば、鳴き声を何回か聞けるまで、何度でもショップに通われることをオススメ致します。m(_ _)m それによって、鳴き声に関して、質問者さまの主観に基づく順位付けができると思います。^ ^

なお、ペットショップでは 色々な動物の鳴き声 などがありますので、お目当ての鳥の鳴き声が 周囲の騒々しさで紛れてしまって、(実際よりも)小さく聞こえる傾向があるそうです。ですので、賑やかなペットショップと静かなご自宅の差は、絶えず念頭に置きつつ 観察なさって下さい。m(_ _)m


◯ さらに、お迎え前に充分に検討し・実際にお迎えした後で、どうしても鳴き声が問題になる とのことでしたら、物理的な防音対策を講じることも可能です。1例を下記に貼らせて頂きます。

オカメインコの叫び声 (OKWave)
http://okwave.jp/qa/q8265979.html


● > あとは、マメルリハ、サザナミインコ、コザクラインコ、ボタンインコが候補として挙がっています。
> それぞれの子達の特徴はネットで調べたり、動画を見たりしてみたのですが悩ましいです。

「それぞれの子達の特徴はネットで調べたり、動画を見たりしてみた」とのことですが、上記の候補を絞っていく上での「それ」以外のヒントとして、「各鳥種の原産地の環境に注目する」ことをオススメしたいと思います。

「各鳥種の原産地」の環境は、各鳥種の生理的な特性(食性、温度・湿度への耐性 など)に影響を及ぼしています(時折、インコの生理的特性を一括りにする論調がありますが、原産地の各環境が異なるため、とても一括りにできるものではありません)。そのため、原産地の環境の情報から、各鳥種の特性を推測できる面が多々あるからです。

例えば、セキセイインコ・オカメインコは オーストラリア大陸内陸部(の 寒暖差の激しい乾燥地帯)が原産で、寒暖に強い・水をあまり飲まない といった特性があります。一方、例えば、サザナミインコは 南米の山岳地帯(の 熱帯雲霧林。下記引用)が原産で、高湿度を好む・水っぽい餌や飲水を好む(→ 軟便傾向。これには、「来客時の放鳥は躊躇われる」との意見も)といった特性があります。

こちらはサザナミインコの飼育情報コーナーです。 (オカメインコはいつも笑顔)
http://www.geocities.jp/performer_375/Lineolated …

「今いるセキセイとは相性を見て一緒にするか別居にするか判断するつもりです」とのことですが、セキセイさんと新入りさんの性格的な相性に留意されるのはもちろんのこと(鳥種の性格としては、オカメインコは、セキセイさんにビビる場合もあるかも…)、上記のような生理的な特性(言い換えれば、何をもって適正な飼育環境とするか)の類似・相違点にも、ご注意頂ければ と思います。


● > 今いるセキセイとは相性を見て一緒にするか別居にするか判断するつもりです。

上記の「一緒にするか」は、同一のケージで飼育する の意味でしょうか? もし そうであれば、余程の大型ケージで かつ セキセイさん&新入りさんがとんでもなくラブラブである とかでなければ、別ケージでの飼育が無難なように思います(放鳥のタイミングはともあれ)。別ケージを同じ部屋に or 別ケージで別室に は、また別の問題としまして。

そして、今回の件では、1羽飼いのところに時間差で2羽目を迎える という「時間差多頭(2羽)飼い」となります。従って、時間差多頭飼いをされる際の注意点(特に「事前のお見合い」「先住さん優先主義」)についても、一応、下記に貼らせて頂きます(下記は 同種多頭飼いの場合ですが、異種多頭飼いでも 同様にお考え下さい)。

セキセイインコは二羽飼ったほうが良いですか? (OKWave)
http://okwave.jp/qa/q7994569.html

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

長文失礼致しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お久しぶりです^^

まぁ、すべてのことに言えるのは「個体差がある」ですね。
その点は重々理解しています。

呼び鳴きのことはオカメさんに限らないことはわかります。
動画を見ていてもコザクラインコの甲高い鳴き声は印象に残っています。

オカメさんはかわいらしいですね。
ペットショップで特徴的なジャージャー鳴いて肩に上ってくる姿には萌えました。
ですが、やはり鳴き声がネックですかね。
オカメとコザクラの鳴き声は動画で確認しましたが、大きさと甲高さが気になりました。

今のところサザナミインコに揺れています。
性格はおとなしく、鳴き声も控えめというのが特徴と聞いています。
フンが水っぽいというのも調査済みですが、正直どうでもいいです。掃除すれば。
あと、サザナミさんのデータが比較的少ないというのも良い意味で印象的です。
動画サイトで検索してもオカメ>>>コザクラ>ボタン>マメルリハ=サザナミ くらいです。

まだペットショップではオカメ、コザクラしか確認できてないのでしばらくペットショップめぐりをしたいと思います。
コザクラさんに至っては噛まれてきましたので、くちばしの強さも体験済みです。

またお世話になるかと思います。

お礼日時:2014/07/19 19:20

NO.3です。

再びお邪魔します。
週末、ペットショップなどを見て「運命の子」に出会えましたか?

最初の回答を書き込んでから、改めて家の鳥たちを観察しましたが、
・セキセイは二羽同居のため、意外とうるさい(鳥同士でコミュニケーションのおしゃべりをする)
・鳥同士のコミュニケーションで満ち足りているので、人間をあまり必要としない(一応手乗りですが)
・一羽で飼っている鳥の方が人間と遊びたがる
・コガネメキシコとオカメ(♂)は結構いつも鳴いている(出してくれアピール)
・ボタンは先に書いたように、性格がキツイ(鳥獣店の店長さんも同意していました)。
・で、お薦めは「オキナインコ」だと。

オキナは時折、大きな声で鳴きますが、長続きはしません。
自分のテリトリー(ケージ)に他者が侵入すると(私でも)物凄く攻撃しますが(流血します)、
一旦、テリトリーの外に出してしまえば「あ、そこに居たの」というくらい大人しいです。
そして何より賢い!(=親バカ)言葉をすぐに覚えます。
「おはよう」「ありがとう」「おかえりなさい」「ただいま」「お母さん」などを
毎日勝手に話しています(低音でブツブツ言うので、うるさくは感じません=鳥バカかも)。
あまりにおしゃべりが得意なのでオスかな?と思いつつ、DNA鑑定をしたら、なんとメスでした。

■オキナの難点は
・信頼関係を築くのに少し時間がかかる
・たまにとはいえ、叫ぶような鳴き方をする
・たとえ善意(水を取り替えようとか)でもテリトリーに入ると激怒する
・おしゃべりにも個体差がある(家はよくしゃべる方らしいです)
・セキセイと比べて生体の値段が高い(ノーマルで5~7万円)
※維持費はペレットと水だけで基本大丈夫なので心配はいりません。

私はこんぱまるで見たオキナに一目ぼれして(ノーマル=グリーンと色変わりブルー)がいましたが、
一目ぼれはブルーの値段が高い方(15万円)でした。「とても買えないな~」と思い、
でも未練がましく時々お店を覗いていたら、グリーンの方が売れていなくなりました。
「そっか~手が届きやすい値段だもんね」と思いつつ、残りの「ブルー」を見ていたら、
目の前で店員さんが15万円の値札を7万5千円に張り替えたではありませんか?!
私の心は「いつ買うの!、今でしょ!!」状態でしたが、一晩冷静に考えようと思い、
一日だけ取り置きをしてもらい、やはり翌日7万5千円を握りしめて、買いにいきました。

翌日、同じ店員さんに「やっぱり、いらっしゃいましたね」と笑われました。
冷静に考えたら、鳥に7万5千円って、私の感覚(庶民感覚)では、高いんですけどね。
こういう出会いもあるという、ご参考までにつらつらと書いてみました。
長文、失礼いたしました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まだ運命の鳥さんとは巡り会ってないですが、オカメインコに一目惚れです。
ただ、衝動買いとはいかなかったです。

今のところオキナキンコは候補にないですねー。
失礼ながら私のセンサーに反応してません・・・
あと、値段も・・・

度々ペットショップに足を運んでいるのですが私も店員さんに「またいらっしゃったんですね」と言われました。
男ながら少し恥ずかしかったですね。

選ぶにはもう少し時間がかかりそうです。

お礼日時:2014/07/23 01:05

ちょっとずれた話ですが、インコじゃないとだめですか?



比較的声が小さく、丈夫でよくなれるとなれば、個人的には文鳥がお勧めです。インコ類に見られるような、壁紙をむしったりの破壊の心配も無いです。

今まで、文鳥、コザクラ、セキセイ、オカメを飼ったことがあります。
私は一戸建てなので、あまり外に漏れる声に気を使ったことはありませんが、声は、コザクラインコが一番大きく、耳元で鳴かれるとキーンとなるくらい金属的で甲高い声です。ボタンインコも種が近いので似た感じでしょうね。

オカメはうちの子は雌で、もちろん鳴くときは鳴きますが基本無口です。

で、オカメの場合、ある程度大きくならないとオスメスが分かりません。ビビりなので、中雛で迎えても懐きにくいこともあります。
できるだけ雛のうちにお迎えした方がよく慣れますけど雛だと性別の指定ができないわけです。

サザナミに興味がおありなら、アキクサインコなんかもいかがでしょうか。
特にルビノーはピンクと黄色がとても美しいです。
体格はオカメより一回り小さいくらいかな?性格はマイペースでおとなしく、声も小さいです。
他の種類の鳥との雑居もできるタイプで、飼いやすいです。
(飼ったことはありませんが、真剣にお迎えを考えたことがあり、調べました)

こんな鳥です↓候補にいかがでしょうか。

アキクサインコ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AB%E3%8 …

アキクサインコルビノー
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AB%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

文鳥ですか・・・
十分かわいらしいのですが今回は候補にないですね。

アキクサインコ可愛いですね!
また候補が増えてしまいました。

昨晩、考えてみたのですが一周まわってセキセイもいいかなと思うようになりました^^;
相性が良ければペアで飼えますしね。
もちろん多数飼いのメリット、デメリットがありますがセキセイも考えています。

お礼日時:2014/07/20 22:38

No.2です。

 【お礼】をありがとうございます。

● > 今のところサザナミインコに揺れています。
> 性格はおとなしく、鳴き声も控えめというのが特徴と聞いています。
> フンが水っぽいというのも調査済みですが、正直どうでもいいです。掃除すれば。
> あと、サザナミさんのデータが比較的少ないというのも良い意味で印象的です。
> 動画サイトで検索してもオカメ>>>コザクラ>ボタン>マメルリハ=サザナミ くらいです。

サザナミインコについては、私個人的には、あの つぶらな目と前傾姿勢(ジャンプ選手のよう)、スローな動作 がツボです。^^ 軟便傾向は、私にとっては 結構な悩みどころ(これさえ無ければ、もう飼い始めていたかも…)なのですが、「正直どうでもいいです。掃除すれば」は 心強い限りですね。

サザナミインコとマメルリハは、日本での飼い鳥歴が(他の候補鳥種と比べて)浅いため、どうしても「データが比較的少ない」となってしまうのが現状でしょう(それを、「良い意味で印象的です」と言えるのも、猛者かと)。

そこで、上記2種については、和書だけでなく、洋書にも当たられることをオススメしたいところです。2種の英語名・学名で検索すれば、まずはネット情報だけでも、参考になるデータの質量は 倍増するはずです(情報は、無いよりは有った方が有利ですので)。^^ 2種の 英語版Wikipedia での情報を、オマケ&取っ掛かりとして 下記に貼らせて頂きます。

Barred parakeet (Wikipedia)
↑ サザナミインコ(学名: Bolborhynchus lineola)です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Barred_parakeet

Pacific parrotlet (Wikipedia)
↑ マメルリハ(学名: Forpus coelestis)です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Pacific_parrotlet


● > まだペットショップではオカメ、コザクラしか確認できてないのでしばらくペットショップめぐりをしたいと思います。

はい。まずは 上記をオススメ致します。「百聞は一見に如かず」ですからね。^^

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

この回答への補足

再び失礼します。

ほかにも経験者がいらっしゃるかもしれないので、質問の締め切りはもう少し後にします。

補足日時:2014/07/19 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

サザナミやマメルリハはデータが少ないが故に興味がありますね。
まだサザナミにするかどころかヒナを迎え入れるかどうかすら未定ですが、飼うことになればデジカメ等を買って成長記録をつけてみようかなと思っています。

>サザナミインコについては、私個人的には、あの つぶらな目と前傾姿勢(ジャンプ選手のよう)、スローな>動作 がツボです。^^ 
私もこの点を魅力に感じます。
セキセイのせわしない動きも可愛いですが、のっそりとしたオウム的な動きも魅力的です。
ペットショップではヨウムも見ましたけど、のっそり系にもハマりそうです^^

明日は用事ですので明後日にでもペットショップめぐりをしようかと思います。
県内のこんぱまるまで原付で2時間の道のりですが好奇心が優っているので問題ありません。

お礼日時:2014/07/19 21:29

1.オカメインコ 2.マメルリハ 3.サザナミインコ 4.コザクラインコ 5.ボタンインコ


どれもカワイイですね。

私は今、戸建てで7羽、鳥を飼っていますが、声がうるさい順にあげると
1.コガネメキシコインコ 2.オキナインコ(ものまねが得意です)3.オカメインコ(♂)
4.セキセイインコ(二羽同じケージにいます)5.ボタンインコ 6.文鳥 です。

オカメは家の子はオスの所為か、意外とうるさいです(歌うような鳴き声+自分の名前を連呼)。
集合住宅には向かないかもしれません。性格は穏やかで、ホワンとしていてカワイイです。
鳴き声や性格以外では、脂粉を気になさる方もいらっしゃいますね。

ボタンインコですが、これは性格的に「キツイ」部類の鳥だと思います(オカメの真逆)。
我家のブルーボタンは、私が雛の時からさし餌で育てましたが、噛み癖があります。
私に対しては少し遠慮して噛みますが、他の家族には容赦なしです。
鳴き声は、たまに「キー!」と甲高い声を出しますが、それほどうるさくは感じません。

サザナミインコは静かなインコと言われていますが、時々大声で叫ぶ時もあるそうです。
実際に飼っていないので、本当のところはわかりませんが。

セキセイはセキセイ同士が一番相性が良いと思います(我家は♂を2羽同じケージで飼っています)。
静かなのは「文鳥」ですね。質問者様のインコとの指定からは外れますが。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コガネメキシコインコ・・・初めて聞きました。
調べてみましたが可愛らしいですね。

オキナインコは知っています。
めちゃめちゃ賢いとか。
テレビ番組で、家族の中で攻撃対象だった人物が、別のオキナインコを愛でている姿を見せつけると「この人は安全な人だ」と認識して慣れてくれたというのを見たことがあります。

ボタンインコは性格がきつめですか。
コザクラ、ボタンはラブバードといわれ、パートナーに粘着(?)するとよく聞きますので、ほかの者に対する攻撃性も高いんでしょうかね。
噛み癖も気になりますけど、今のセキセイさんも結構かみます・・・
昔は「掻いて~」と頭を差し出してきたのに、今では急にスイッチが入ったように噛んできますね。
あと鳥かごが大好きで、掃除のためにプラケースに移すのですが、掃除が終わると一目散に籠の中に入っていきますね。

>サザナミインコは静かなインコと言われていますが、時々大声で叫ぶ時もあるそうです。
>実際に飼っていないので、本当のところはわかりませんが。
やはりサザナミさんはデータが少ないようですね。
結構、興味がわいてきてサザナミさんに揺れています。

お礼日時:2014/07/19 19:33

それ程詳しいわけではないですが、


コザクラはセキセイインコと一緒にいられると思います。
割と大きくなった雛から飼ったのですが、
諸事情で幼稚園のセキセイインコの大きなケージに預けたのですがセキセイ達と仲良くしていました。
声はセキセイより確かに大きいです、くちばしの破壊力も上回ると思いますが比較的飼いやすかったです。
オカメさんは性格が甘えん坊で寂しがりだったような。
育てている間にベタベタにしてしまうと留守で体調を崩すかもしれませんね。
一人暮らしで留守が多いとかわいそうな気もしますがセキセイと仲良くなれば心配がないかもですね。
他の子たちはちょっとわかりかねますので、たいしたことは言えませんが参考になればと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

くちばしの破壊力は理解しています。ペットショップで噛まれてきました。

>育てている間にベタベタにしてしまうと留守で体調を崩すかもしれませんね。
これは少し悩みどころですね。
もちろん一概には言えないとは思いますが、十分にかまってあげられるのは大学在籍中ですので・・・

いろいろ考えてみて今のところサザナミインコに揺れていますね。

お礼日時:2014/07/19 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています