重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

>ドカの90°Vツイン(いわゆる“Lツイン”)の排気音は意匠登録されている為似た様な音で出すと権利の侵害となるのでどこも出しません。権利を買えば出せなくも無いですが誰も買わんでしょう。売るかも判らんし。

ある質問にこういう回答をされている方がいました。
でもどう考えても、事実とは思えません。
事実なのでしょうか?
どなたか説明できる方、回答願います。
もちろんソースを明示してください。

A 回答 (4件)

過去にハーレーが排気音の商標登録をした話は聞いていますが、果たして登録できたのかどうかまで解りません、またアメリカのサイトで商標登録済みの音を聞けるサイトも有るようですが、私には英語はさっぱりなので・・・



http://www.uspto.gov/go/kids/kidsound.html

http://www.uspto.gov/go/kids/kidsound.html

子供向けのサイトらしいです、興味が有れば除いてみて下さい。
    • good
    • 0

その話、ハーレーでしたら聞いたことありますよ。


10年くらい前ですが、音を登録したとか申請したとか、そんな記事を雑誌で読みました。
だいぶ前なのでうろ覚えですが。
当時はアメリカンブームで、日本のメーカーはもとより海外メーカーもクルーザーをリリースしていましたからね。
本家としては黙っていられなかったのでしょう。
アメリカンでは音も商品価値を大きく左右しますから。
特にハーレーのVツイン(45度でしたっけ?)の音は他社とは明らかに違いますからね。
他社が性能向上を目的として狭角Vツインを作って、結果として似てしまったならどうなるのだろうとも思いますが、
90度以外だとホンダのブロス系の52度くらいでしょうか。

90度のVツインはどのメーカーでも作っているので、それで音が似ているので侵害と言われたらモトグッツィはどうしたらいいのかと思いますし、
かといって音響解析でもしないと判らないレベルであれば、わざわざ登録する意味も無いわけですし。
ドカティのようなスポーツバイクユーザーが音を購入の基準にするとも思えないので、
そのような事実があれば、ちょっとびっくりですね。
    • good
    • 0

ANo1です。


オマケの資料です。
2009/05/26
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/gov/20090526 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの回答を読んだ時点で、というよりも音の意匠という概念を見たときから感じていましたが、この意匠権の保護する音とはつまりサウンドステッカーのことですよね。
例えばIntelのあのロゴが画面に出るときに必ず鳴る音、あれが保護されるのは理解出来ますが、排気音となると排気管からでる音のみ?エンジン本体からでる音は?吸気音も混じらない?何回転での音?あまりに漠然としすぎていて。
それにツインの音にしてもバイクに詳しい人ならこれは1098のノーマルの音、とかわかるのかもしれませんが、そうでなければ「同じ音じゃん」と思うでしょう。
万人に対して保護できないのなら、登録に意味があるとは思えません。
まあ、イタリアとか変わった法律ありそうですから話題づくりのために出来ることもありえるでしょうけど、実際的な運用では無意味でしょう。

ますます、ガセという感触が強くなりました。

お礼日時:2009/06/26 13:08

少し前の資料です。


参考程度に。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

Gigazineはたまに読んでますが、面白いですね。
どうも日経新聞のサイトが大元のソースのようですが、そのページが古くてないのが残念です。
ただこの記事が正しいとすれば、2010年つまり来年に向けて準備している=現時点では日本国内では意匠登録できない、ということになりますね。
どこか外国の話でしょうか?

お礼日時:2009/06/26 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!