dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

服とバスタオルは別々に洗いませんか?
皆様はどうしていますか?

新しいタオルなんて一緒に洗ったら大変なことになりますよね。
私は新しくないタオルでも服とは分けてタオルだけでまとめて洗います。
彼氏のお母さんとこのことで喧嘩になりました。まだ結婚前なのに(泣。
「そんな無駄な手間かけなさんな!」と言われてしまいました。

A 回答 (25件中1~10件)

すごい!えらいですね。

質問者さん。

私は一人暮らし歴12年目に突入女性です。
タオルと服を分けて洗う発想はなかったですね。
実家でもいっしょに洗ってます。(だから知らなかったのです)

たまに洋服につくあの白い奴はタオルが原因だったとは。
母はまめな人なので、気になる部分はガムテープでしたね。

私は自分の服はネットで洗うので、気にしたことないですね。

それにしても喧嘩にまでなるのがすごいですね。
お母さんが見ている時だけ一緒に洗って、気になる部分はあとでころころ
お母さんが見ていないときは好きなように洗えばいいのでは?
だめですかね?
    • good
    • 3

私は、質問者様と同じで別々に洗います。



特に神経質な訳ではないのですが、なんとなく
洋服とタオルと一緒にって嫌ですね。

簡単に言えば、白い物と黒い物を分けて洗う。
と同じ感覚です。

タオルはタオル。洋服は洋服。
って事です。
    • good
    • 5

うちは新しい間だけ、大きめのキメの細かいネットに入れて、普通に洋服と一緒に洗い、何度か洗った後はネットにも入れずに洗います。

    • good
    • 4

最初にタイトルを見て、


「へーそんなに神経質な人もいるんだあ」と思って中を覗きましたが、皆様の回答を読んで、打ちのめされました。
……皆さんすごすぎる。

私なんてタオルと服と分けて洗うことすら知らず40年近く
生きてきてしまいました。
新しいタオルを一緒に洗うとどんなことになるのか、一度見てみたい!
ちなみに私が唯一分けて洗うのはトイレマットだけです。
あとはぜーんぶ、いっしょくたに洗っていました。
実家の母も夫もそのことについて何か言ったことはありません。

なんか私の感想だけで、全然回答になってないですよね。
すいません。
でも、彼氏さんのお母さんの言われることだと、
そうむげにも出来ないのが辛いところですね。
同居の予定などあるならなおさらですがその辺はどうなんでしょう。

あと、そういうお母さんだと息子である彼氏さんも似たような
価値観の方かも知れませんので、彼氏さんの意見も聞いてみたい
ところです。
上手く折り合いをつけて頑張ってください!
    • good
    • 4

服とタオルは一緒に洗います。


靴下とタオルは絶対に一緒には洗いません。
夫がイヤがるので。

水道代って結構かかりますので、面倒な手間は省けばいいと思います。
    • good
    • 4

全部一緒に洗いますが・・・タオルと洋服を一緒に洗って大変な事ってなんでしょうか?繊維屑の事でしたら取り込むときに外で払えば後は風が

掃除してくれます(^^ゞお洒落着やワイシャツ、子供の制服やスーツはクリーニングに出すので特に困りませんが・・・分けて洗うと水道代の方が気になるので・・・
    • good
    • 2

「結婚前」というのは婚約中でしょうか?


それとも、単なる彼氏の親?

婚約中でしたら、喧嘩なんてせず「そうですよね」「お母さんの言う方が合理的ですよね」「今までぜんぜん気付きませんでした~」
といっておく方が賢いと思いますよ。
結婚後、同居でなければ家事のやりかたなんてばれないので、やる、やらないは自由です。
今回の洗濯の件は単なる一例で、なにかと口を挟んでくる可能性もあると思うのでうまく対処する
すべを身につけてください。

ただ、年上の方、しかも婚約者または彼氏の親とけんかになるというのは
あなたにも問題があるかもしれませんね。
別に洗うのにも、一緒に洗うのにも、それぞれ利点・欠点があるとおもうので、
相手ののいうことを素直に聞いてみるのも、新たな見方が生まれるきっかけとなります。

ちなみに私は服もタオルも一緒に洗います。
マット類やおしゃれ着洗剤を使う衣類以外は
できるだけ一緒にあらっています。
その際、糸くずがつきそうな方をネットに入れてます。
時間の節約のため・・かな?
    • good
    • 2

うちは普通の全自動洗濯機ですが、



・タオル類
・薄い色の服
・濃い色の服
・靴下
・女性下着(ネットに入れて上記のいずれかと一緒に洗う)
・シーツ類
・キッチン・トイレなどのマット類

を、それぞれ分けて洗いますよ。
白い服に黒いケバがつくのも、その逆も嫌です。
恐らく実家が今でも2槽式の洗濯機を使っていて、母が細かく洗濯物を分けて洗っているのを見て育ったからだと思うのですが。
水や洗剤の消費は気にしません。
それよりも目立つケバがついている服を着るほうが嫌ですから。
(それを完全に取るには1着1着コロコロしなきゃなりません!)
人のやり方に他の家の人間がケチをつけるなんて、余計なお世話すぎますね…。
    • good
    • 2

全部一緒です


>一緒に洗ったら大変なことになりますよね
え、なんで?と思ってしまった;
生まれてこのかた、繊維のくずなんて気にした事なかったなあ

もし義母が貴女で、分けなさい!て言われたら
うええ…そんなの超めんどい…うざい…
と思ったと思います

まあどちらが正しいなんてないと思います
長く付き合わなければならないんですから、
貴女がうまく喧嘩しないようにかわす事です
    • good
    • 4

お母さんに一票: 色落ちするなら白いもんと別けますが、基本は一緒です。



少人数家族だと毎日洗濯しないし、そんな手間はかけたくないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!