dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキのGSX250Lというバイクに乗っているのですが、先日テールランプをエストレア純正のものに替えた途端全く電装系が使えなくなってしまいました(インジケーターライト全く点かず)。この交換の前にウインカーもエストレア純正のものに替えたのですがその時は正常に作動していました。テールランプ交換の際も検電テスターで確認しながらやっており、電気はきていました。押し掛けをすればエンジンはかかり、ストップランプ・ウインカーは点灯するのですが、スモールライトのスイッチをいれるとエンジンは止まってしまいます。また少し回転をあげるだけで速度警告灯がつくようになってしまいました。純正の電球とエストレアの電球の違いは確認していませんが、違っていたらそれが原因なのでしょうか?ただ電装系が使えないと分かった後調べてみるとヒューズが切れており、スペアがなかったので検電テスターの中に入っていたヒューズを代用しています。現在はキーをONにするとヒューズは光ります。バッテリー上がりと思い車と繋げて見ましたが、全く変化ありませんでした。またウインカー交換作業の前にヘッドライトをはずす作業をしておりライトの中に収納されていた数々の配線を一回はずしてまた繋げました。しかし、この後も正常に作動していました。ちなみにウインカーの電球は23W・テールライトの電球は23/8Wの12Vです。
特に変った事をした覚えはないのですが突然動かなくなって困っています。考えられる原因と故障個所・その修理方法を詳しく教えて下さい。パーツリストはありますので出来るだけ具体的な部品名を教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。



文面から考えると、原因はテールランプの取り替え作業以外には考えられません。おそらく配線の間違いで、ライトスイッチを入れるとショートしてヒューズが飛ぶのだと思います。

一度、ノーマルのテールランプに戻して電装系が問題なく動作するか確認してください。

その時、配線図を作成することをおすすめします。アース、ライトスイッチを入れると電気がくる線、ブレーキをかけると電気がくる線は何色でどこにつながっているかなどを書き留めます。テールランプなんて配線は3本位しかないはずですからキチンと確認してください。

エストレアのテールに関してもテスターなどを使ってそれぞれの配線の色を確認してください。正しくつなげば解決するはずです。

あと、ヒューズですが飛んでしまったヒューズと同じ容量のものをつけましたか?とりあえず手元にあるものを使っているようですが、必ず指定された容量のヒューズを使用してください。最悪の場合、火が出てバイクが燃えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。ヒューズを規定のものに替えてみたら直りました(^o^)。しかも配線も少し違ってました(ToT)。たかがウインカー・テールランプとなめていたのが間違いでした。これからは横着せずに確実にやりたいと思います。

お礼日時:2003/03/27 19:01

ノーマルに戻してみましたか?


それでもダメならデバイス破損、元に戻るなら単なる配線ミスです。
どの配線がアースになっているのか、それをよく調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとにイージーミスで恥かしいです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 19:03

伝送系の交換の時、いちばんやりやすいミスはボディアースを外さなかったことによるショートです。


テールランプの交換の際、検電テスターで確認しながら、ということはバッテリーのボディアース側を外さずに作業したのですか?

もしもそうだとすれば、何かの作業の時に配線がショートし、電送系の何かのデバイスが破損したのではないかと推測します。
こういう場合は何が破損したのかしらみつぶしに探す以外に方法はありません。

例えばどこかのリレーが融着してしまった可能性もあり得るわけで、それを特定するには時間が掛かります。

アドバイスにも何の役にも立たないコメントで申し訳ありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作業をなめて横着したのが間違いでした。ヒューズを替えたら直りました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!