
●困っている事:WindowsXP使用中、突然ブルースクリーンになる。その後、時々HDDを認識しなくなって起動できなくなりる。
●発生した時期:今年3月に1回目発生。その後しばらくなかったが、今月になって頻発。
●ブルースクリーンのエラーコード:
STOP 0X0000007E(0XC0000005, 0XF75EFE42,0XF79DE7EC,0XF79DE4E8)
CLASSPNP.SYS - address F75EFE42 base at F75E7000, DateStamp 48025c05
●その他気になっている現象:
最近HDDが高温になったという警告が頻繁に出る。(HDD診断ユーティリテーより)時々負荷をかけていないにもかかわらず、ファンが高速で回り始める。
●イベントビューアーでのエラーログ:
1)(ブルースクリーンになったときのもの)
イベントID:1003
2)(ブルースクリーンの後で再起動したときのもの)
イベントID:11
説明:ドライバは¥Device\Harddisk0\Dでコントローラ エラーを検出しました。
●HDD診断結果:
メーカー製Diagnosticプログラム、及び市販HDD診断ソフトいずれでも異常なし。
●メーカー問い合わせの返答:
1回目:(ブルースクリーンを伝えた時)Windowsに重大な欠陥が発生しているので、データのバックアップをとった後再インストールしてください。
2回目:(ブルースクリーンに加えて、HDDが高温になる事を伝えた時)
HDDに異常はなく、マザーボードに障害が発生している可能性が高いので、再インストールしても無駄。(ノートPCなので)マザーボードを換えても(高額になるため)あまり意味がないので、買い替えが最良の選択肢です。
●使用環境:
PC:Dell製NoteBook
OS:WindowsXP home SP3
CPU:PentiumM 1.73GHz
Memory:1GB
HDD:120GB
ウイルスソフト:Kingsoft AntiVirus
Network:Intel PRO/Wireless WPA2-PSK AES
現状ですが、HDDの問題なのか、Windowsの問題なのか、マザーボードの問題なのかきり分けが出来ず、どのように対処したらよいか困っている状況です。
ちなみにマザーボードの状態チェックも出来るというメーカーの診断ソフトでは、マザーボードにもエラーは出ていません。
まだ買ってあまり経っていないパソコンでもあり、出来るところまでは自分で対処してみたいと思っているので、どのようなことでも結構ですから、ヒントになるアドバイスいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
CrystaldiskInfoで一番右の生の値を見てください。異常があれば
項目のアイコン?が黄色になり全体の評価は「注意」になるので
仰るとおり「正常」でしょう。100は現在値か最悪値では?
数値はあくまでも「目安」で、壊れるまでの使用期間や環境に
依存しないデータもあります。型番による壊れやすい傾向はある様です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
HDDは、機種によってはBIOSで温度見れますし、警告発する温度の設定
もできます。問題は警告音が出たときの温度が、正常かどうかです。
もしくは設定見直すか、です。HDDは50度を超えた状態で運用すると
寿命が低下します。これはベアリングが新しいタイプの流体軸受でも
同様なので、温度管理は大事です。
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
この際、再セットアップしましょう。マザー他がおかしければ再発する
でしょうから、やってみるといいです。
その後は「切り分け」なのでメモリ等、多少の予備が必要です。
ノートなため限界はありますが・・・。
回答ありがとうございました。
あらためてCrystaldiskInfoで確認したところ、生の値は0でした。
いろいろアドバイス頂き、本当にありがとうございます。
一度分解掃除しようと思って(実際には途中で断念したのですが)、
バッテリーをはずしてから、何故か調子がよくなりました。
携帯電話でもあることですが、バッテリーをはずした事で、
何かがリセットされたのかなと思っています?
しかし異常が出た事は事実なので、安心することなく、
監視を怠らないで、もちろんメンテナンスもしていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
ANo2です。
良いですか、イベントIDの詳細はあまり意味がありません。
何が重要なのかは正常にWinodwsシステムはイベントIDを吐き出していると言うことです。
つまりWindowsシステムが動ける環境は少なからずある。
ここからWindowsシステムの基幹部分にまつわるハードウエアには問題は無い。
従ってWindowsシステムにとってはあまり重要性が無い部分の障害と言えます。
>ヒントになるアドバイスいただければありがたいです。
ヒントは提示しましたのでココからは質問者さんのお仕事です。
No.3
- 回答日時:
>HDDの問題なのか、Windowsの問題なのか、マザーボードの問題なのかきり分けが出来ず、どのように対処したらよいか困っている状況です。
再セットアップすればはっきりするのでは?
現状のSMART値見て、明らかに回復不能なセクタが数箇所あればHDDの
交換でしょう。
http://crystaldew.info/category/software/crystal …
ノートの寿命を延ばしたいなら冷却ユニットは、夏場必須と考えています。
HDDが高温というのも実際の温度と設定が不明なので、どうなのか
客観的に判断できません。でも、高温になるなら多少消耗しているのは
確かです。120GBだと世代的にボールベアリングとも考えられます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82 …
回答ありがとうございます。
CrystaldiskInfoは前から使っています。
これによると「正常」と表示されていますが、
同時に回復不可能セクタ数は「100」となっています。
dokosoko2さんのお話だと、これではHDDが悪いという事になりますが、、、。
前のHDDが新品で買って2年経たないうちにエラーが出て、
こちらはその時に交換したものです。
まだ新しいし、メーカー製の診断ソフトでもエラー無しと出てくるのですが、、、。
いろいろ相反する基準が並存するために、少し混乱しています。
No.2
- 回答日時:
イベントID:1003
イベントID:11
これってハードウエアを「何とかせ~よ」と文句言ってまっせ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「ハードウェアを何とかせ~よ」と言われても、、、。
HDDもマザーボードも診断ソフトでは異常無しなので、何をどうしたらよいかわからず、困っています。
ただ実際にHDDが高温になったり、ブルースクリーンが発生しているので、
問題が起こっていることはわかっているのですが、、、。
何からアプローチしたらよいか、アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
Windows XP の STOP 0X0000007E エラーの原因と対処方法を記述したマイクロソフトの技術情報へのリンクを参考URLに入れておきます。
思い当る部分がないか確認してみてください。参考URL:http://support.microsoft.com/kb/330182/ja
この回答への補足
回答ありがとうございます。
教えていただいたURLは、質問の前に確認しました。
WindowsXPへのアップグレード後でないことと(XPプレインストール版)、SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED というエラーメッセージが出ていない事から、関連性がないと考えていました。
あらためて読み直して見ましたが、原因について該当は見当たりません。
・ハードディスク領域:十分にあります。
・BiosとWindowsの互換性:メーカー製のプレインストール版なので、当然確認済みで出荷されていると思います。
・ビデオアダプタドライバの互換性:同上
・サードパーティ製リモート制御プログラムの非互換。:該当ありません。
・RAM の破損。デバイス ドライバまたはシステム サービスの破損:
こちらについては、破損があるかどうかはどのように確認したらよいのでしょうか?システムエラーとイベントログ以外に、確認する方法はあるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの異常な速度
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
起動直後にエラー、ブルースク...
-
PCから音が出ません
-
誰かこのエラーの治し方教えて...
-
ドライブFって何ですか?
-
システムがビジーですと表示さ...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
リカバリディスク作成の必要性
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
「DISK IO error:status=000010...
-
システムの復元で治りますか。
-
起動失敗の原因が分かりません。
-
パーティション割り当て
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
FDISKをしたのですが
-
IEを修復すると日本語表記が外れる
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
「システムがビジー状態です」...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
誰かこのエラーの治し方教えて...
-
確認申請プログラム
-
ASRock Z790 PG Lightning POST...
-
最近、PCをいじってると急に青...
-
Windows server ...
-
コンピューターにrtl120.bpが見...
-
起動しなくなった
-
イベントビューアのエラーについて
-
立ち上げの画面 「エラーチェ...
-
windows イベントビューアのエラー
-
シャットダウン時のframework
-
教えてほしいです! ガレリアPC...
-
ウインドーズ7での不具合
-
OS立上げ ようこそ画面ログオ...
-
mode 応答なし
-
ブルースクリーンで再起動しな...
-
アプリケーションエラーについて
-
Win7で起動時RunDLLエラーが出ます
-
XP起動時にイベントID7000の...
おすすめ情報