dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達には子供が3人(6、4、2才)おり、結婚7年です。
過去の相談でも喧嘩した後の離婚相談をしました。
回数は年々減ったものの、喧嘩はよくします。 その理由がだいたい妻の愛情ない言葉に私が腹を立てる事から始まります。

例えば、幼稚園の行事の日、妻が役員で朝早く家を出なくてはいけなかったので、私が朝早く起きて弁当を作り、子供を時間までに幼稚園へ送り届けたのですが、子供用のお茶、お菓子、プログラムを私が忘れてしまったのを妻が聞いて、「全然ダメだ」と全否定。 慣れない弁当作りして、子供を送って、自分なりに努力して、妻が喜んでくれるだろうと思ってした事が全て否定された気分で、つい「カチン」ときてしまいました。 ただこれぐらいでは喧嘩は始まりません。

こういう何気ない言葉なんですが、妻は全く気に止めず、私は営業という仕事柄、いつも言葉を選んで話しているからか、とっても気になります。 過去の喧嘩で何度も話合ってますが、私から妻には「直してほしい」というと、妻は「直そうと努力したけど、直らないので言葉使いを気にとめるな」と言われます。

そういう言葉が一日に数回続き、私がお酒を飲むと喧嘩が始まります。 当然、妻は全く悪気はないので、私がムッとしている事を問いただしてきます。 私は、ここで言葉に出しても、言い合いになって収拾がつかなくなるので、黙ってしまいます。 それが、妻にとってもっと逆上させるらしく、「私は何も悪い事はしてない」「何かあるな言ってみなさいよ」とすごんでくるんです。 こんなやり取りがしばらく続いた後、ついに手が出てしまいました。 言い訳がましいですが、気づいたらパンチが出てました。それに怒った妻は殴りにきたのですが、それをかわしてもう一発。2回殴り、妻は鼻血を出して終わりました。

喧嘩は何度かしてますが、手が出たのは初めてです。私は殴りあいの喧嘩などした事ありませんし、しても弱いと思います。女性を殴ると言う事を聞くと「最低なヤツだ」と思います。 結婚前には、「俺は女性には絶対に手は出さない」と公言してました。それだけ自信があったから・・・。

でも、やってしまいました。 喧嘩するたび「離婚」を考えてきましたが、それでもなんとか、つなぎとめてきて、最近では本当に仲良くなれてきたかな、と実感さえありました。

生活苦が目に見えているので、妻も離婚を避けていましたが、ここまで(エスカレートして)来ると、もう離婚するしかないかな・・・と言ってます。

私は、毎回のように喧嘩した際、離婚届けを突きつけますが、今回は「離婚したくない」と思っています。ただ、この言葉や言い回し
で喧嘩するのは、お互いに直らない以上、今後も避けられない事だと思いますし、1度手が出てしまうと、今後はどうなるかと思うと、別れた方がいいのでは・・・とも思います。

何度も(離婚を考えた)喧嘩をしてますので、離婚についての取り決めは
終わっています。
・子供は3人とも妻が引き取る。(本当は3人とも引き取りたいです)
・養育費は15万(手取りの半分です)
・子供とは月1回(土・日)で会う権利(もっと会いたいです)
・まずは、私が出て行き、妻が荷物をまとめ終わってから、離婚届を提 出します。それまでの生活費は今まで通りかわらず私の負担。

やっぱり、離婚という道しかないのでしょうか・・・

全く関係ないのかも知れませんが、妻は結婚前からタバコを吸っており、私がタバコを嫌うので隠れて吸っているようです。いつもそうなのですが、喧嘩して、妻がタバコを吸って帰ってくると、別人のように落ち着いてるんです。ニコチンってそんなに影響があるものなんでしょうか?

すみません、まとまらない話ですが、皆様からのご意見をお待ちしております。 お願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

 返答ありがとうございました。



>妻が心無い発言だと理解していないので、直らないというのです。逆にそう理解する私がいけないのだと…ですから、同じ事を繰り返しております。

 はい、だいたいわかるつもりです。いろいろな回答や、他の質問文を読んでいて・・・笑えるくらいの矛盾に気付きます。夫が妻に対して厳しい言葉を浴びせることをモラハラ等断定する意見が多いのに対して、妻が夫に対して浴びせる言葉には、随分寛容な方が多いんです。ありえませんて(笑)。心無い発言で相手を傷つけていることは充分モラハラに該当することです。
 ただ、モラハラに該当するからと言って、罪を打ち鳴らすという一般的解決策も私は嫌いです。今問題なのは、奥様の発言で「何があなたを傷つけて追い込むのか」をお二人が明確に把握することです。そして、「どこまで追い込まれたら、あなたが暴発してしまうのか」も同様に把握することです。お互いにいたらない点とはそこですよね?その点をあきらめて関係を続ける意味などありはしないでしょうね。
 確かに結婚生活とは、恋愛とは違ってどこかで妥協は必要です。しかし、今回の件ではモラハラの類と暴力の対決になってしまっていますから、妥協してやっていけるものではありますまい。仮に妥協していくのならば、しわ寄せを食うのは・・・恐らくあなたでしょうね。奥様がしわ寄せを食うときは暴力を受けた時限定ではありませんか?

>私も15万は不当だ!としてきましたが、「子供の将来のため、貯めたい」というのです。
>大学、車、結婚式に至るまで考えているようです。
>拒否すれば、「自分の子供なのに、かわいそうじゃないの?」と言われます。
>ただ、条件として、私に他に守るべき人が出来た場合は減額してもらいます。

 言い分は一見筋が通っているように見えますが、単なる錯覚です。奥様は、離婚後の「子供を含めた自分の人生」に対してお金を欲しがっているわけで、問題を子供たちに置き換えて、少しでもお金を取ろうとしているだけでしょう。
 どこの世界に、離婚後の子供に車を買い与える名目で、多額の養育費を請求する人がありますか?冷静に見たらわかる嘘です。
 また、6.4・2歳のお子様の大学の学費を現時点で考えるのは行き過ぎです。裕福であればそれもよいでしょうが、高額の学費が無理ならば、自力で奨学金等受けて勉強することはできます。奥様が本気でそのような理由を信じ込んでいるとしたら、単なる親バカですよ?
 少なくとも高校までは3人とも卒業できるように・・・その程度でよいのではありませんか?学費や生活費等、もう少し綿密に計算して、どの程度必要なのか、あなたご自身がお一人で検討して、渡す金額を伝え直すのがよいでしょう。あなたはお子さんたちの為に、養育費を払ってあげればよいのであって、シングルマザーになった奥様に対して、楽な環境を提供する義務はありません。

>妻は、この離婚条件が通りにくいと考えているのか、「離婚調停はやめて」といいます。

 その通りでしょうね。あなた相手だからこそ丸め込めるわけで、第三者が入って、あなたが自分の気持ちを明確に言ったら、奥様の要求は通りません。

>とりあえずは別居してみて、それでも離婚となれば、妻がなんと言えども離婚調停を申し込もうと思います。
>でもその場合、私が暴力を振るっていますので、慰謝料というところまで発展してしまうのでしょうか?

 離婚調停に関してはそれでよいと思います。私は調停離婚しているのですが、暴力の慰謝料に関しては明確にはわかりません。何故なら、慰謝料請求は通常は、調停を起こした側がするものです。つまり、奥様が「あなたの暴力のせいで結婚生活が続けられなくなった」と調停を起こした場合には、支払う必要が出る可能性が高いのです。しかし、離婚調停を起こすのは、今回はあなたですから・・・調停中に奥様があなたに慰謝料請求というのが認められるのやら・・・。
 あくまで私の予想ですが、離婚事由はあくまで性格の不一致で、慰謝料なし。養育費は、あなたの収入を調停員さんに報告の上、妥当と思われる額を相談することになりましょう。そこで、あなたの暴力に関することを奥様が言い出したら、その分はあなたが気の済むように「解決金」等の名目で50万以下を別に差し上げたらよろしいでしょう。もちろん、話し合い次第ですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度に渡り貴重なアドバイスありがとうございます。

日曜に事件が発生し、また(ここを含め)いろんな人にも相談し、
なんとなくこれから自分がすべきことがわかってきた気がします。

>今問題なのは、奥様の発言で「何があなたを傷つけて追い込むのか」をお二人が明確に把握することです。そして、「どこまで追い込まれたら、あなたが暴発してしまうのか」も同様に把握することです。

これを定義として言葉にするのが難しいのです。いつも「例えば…」
という風に説明し、「あーなるほど」とまでは言ってもらえますが、
その例に関して納得しているだけで、応用がきかないというか…
私自身は自分で理解してます。心無い言葉です。

でも、やっとなんとなくすべき事がわかりました。 皆様がアドバイス
して頂いた通り、一応しばらくは別居するつもりでいます。でも、私は
恐らく離婚する意向で変わらないでしょう。

やはり殴った事で、夫婦として(人間関係において)入ってはいけない
領域に入ってしまった気がします。 つまり、このまま一緒にいれば、これ以上に酷い事件が起きそうな気がします。今まで同じ理由で喧嘩
していた事が直らなかったわけですから、これを機に直るとも思えません。

子供をとられるのは非常につらいです。でも、どちらか一方というので
あれば、母のほうがいいのかな、とも思うので納得してます。

養育費に関しては、やはり言いくるめられてるところがある気がするので、もう一度話合います。
つまり調停裁判を起こします。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 01:25

答えにはなっていないかもしれませんが・・・・



自分がタバコ吸わない(嫌い)から、相手にも吸うなって、その時点でストレスです。あなたはお酒呑まれますか?奥さん、酒呑む人嫌いって言ったら、あなたは飲まないんですか?それといっしょです。タバコでストレス解消されるなら安いもんでしょ?!人の楽しみを奪う権限はないと思います。

隠れて吸う奥さんが可哀想です。・・・だからストレスがたまって暴言を吐くんじゃないんですか?それ以外考えられませんが・・。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

No.15の方への回答をごらんください。

お礼日時:2009/07/01 19:48

過去のご質問は拝見しておりませんので


今回の分だけを拝見して、ですが
離婚するべきではないと思います。

私は文章を拝見していて
違和感を持ちました。
今回のお子様のお弁当を作って幼稚園に送っていかれたとか、
お子様を愛していらっしゃる優しいお父様だと
思ったのですが、
その評価をなぜ奥様に求めるのでしょうか。
お弁当を作ったのはお子様のため、
幼稚園に送っていったのはお子様のため
すべてお子様のためですよね。
お子様が元気に幼稚園に行ってお弁当を食べてきてくれたら
それで満足するのが親だと思うのです。
何故奥様にその評価を求めるのでしょう。

忘れ物をなさったとか。
「しまった、困ってないかな」と
お子様を心配するのが先だと思うのですが
全否定されたと奥様に怒りを向かわせるというのは
何故なのでしょう。

奥様もつい余計な一言をおっしゃる方のようですが
ご主人様も視点を変えるだけで
奥様との喧嘩も減ると思うのです。

奥様は「あんたの子を産んで育ててやっているんだ」
と常日頃から仰るのでしょうか?
ご主人も「お前の子供にお弁当作って送ってやったんだ」

なんというか、
もっと幸せになれる筈なのに
うまく回っていかないだけのような気がします。
「俺の子供を産んでくれてありがとう。
本当にかわいい子供たちだな」
と一日一回仰ってみたらどうでしょうか。

奥様の一言も余計だと思いますが
旦那様の酒癖も悪いですよね。
お酒減らせないのでしょうか。
両方が「~~しれくれない」と
言い続けても改善されません。
お互いが少しづつ歩み寄らなければ。

かわいいお子様が3人もいらっしゃるのですから
親としての責任と義務を果たすべく
両方がもうちょっと努力なさるといいのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すみません、全体的に理解に苦しみます。
子供のためにやっているんだから、子供が満足しているから、
妻に評価されなくてもいい…とは考えられないです。
確かに、子供のためにやった当然の事だから…と、感謝もしてないのに、「ありがとう」って言えとも思いません。
しかし、「完璧にできなかった=ダメ」なんでしょうか?

妻は、弁当が作れないから、コンビニかマクドナルドか、って言ってました。でも、私も幼少の頃食べた母の弁当が思い出で残っております。 ですから、妻が作れないなら…って思ったのですが、仇となりました。

忘れ物に関して言うと、実は幼稚園から家までは、自転車で5分かからない距離にあります。 家を出るとき「いざとなれば取りに帰ってこれる」という頭があり、とりあえず時間までに送ることを優先しました。
当然、妻に言われた10分後には忘れたすべてが揃ってました。 だからこそ、「忘れた→何か対策は?」と考える前に、「私をダメ」と言った
事が腹立たしいのです。

おっしゃる通り、どこか言葉足らずの所があるのかもしれません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 20:49

>ニコチンってそんなに影響があるものなんでしょうか?



多少あると思います。。
鎮静作用があるって言ってますし。(頭がスッキリするらしい)
私は煙草は苦手ですが、うちの旦那も、煙草を吸います、
(お酒みたいに)一日の終わりに1本「ふ~」っと吸ってる旦那は幸せそうです。(^^;

煙草も吸って、お酒も飲む方だと、体を壊さないか心配かもしれませんけど…、煙草だけなら認めてあげて、コソコソ吸わずに、自由に吸わせてあげたらどうでしょう?

お酒を飲む人に、煙草を嫌悪されるのって結構頭にくるみたいですし。
(あんたは良くて、なんで私はダメなのよと不満が)汗

煙草のこと、少し、話してみられたらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

タバコに関してもいろいろありましたが、本題と逸れると思って
おりましたので、あえて深く説明しませんでしたが・・・

タバコは結婚前から吸ってました。私はタバコ吸ってもらって
かまいません。 妻が隠れて吸う理由は2つ。
・子供がお腹にいる時、やめたと言っていたから。
 実は隠れて吸っていたため、今でも罪悪感があるのでしょう。
 これは子供が3人とも五体満足生まれておりますので、今はタバコ
 を吸ってもいいよ、と言っております。
・子供に自分がタバコを吸っている事を知られたくないから。
 妻の両親も妻がタバコを吸っている事をしりません。妻は妻の父に
 知られたくないといいます。 子供を通じてばれるのを警戒しております。

決して、私だけに気を使っているわけではありません。吸えないからイライラするっていうなら、吸ってもらってかまわないと思っております。
実際、休みの日などは、子供を3人とも外へ連れ出し、妻がタバコを吸える環境を作っております。

 ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 20:26

私も夫から「言葉遣いに注意して」と日頃から言われていますが、なかなか治すことはできずにいます。

ついつい言い過ぎるというか、自分自身は、そういう言葉を発せられても気にしないタイプなので、どうして、それで傷つくのかわからない、だって本当の事でしょって思ってしまうのです。
 本当は同じ内容の事をいうにしても、言い方で、相手の受け止め方も変わってくるのですよね。わかってはいるのですが・・・
 自分がしてほしいと思っていない事をしてもらっても有り難いと思えないし(相手がしてあげてると思っているのが、わかると余計にイラッとすることもありますし・・・)。

 相手が治せないのに、それを治すことを期待するのは質問者様のストレスの原因にもなりますし、無意味な事ではないでしょうか?
 よりよい方向をめざされるなら、こういう人なんだと割り切ることではないでしょうか?(営業されていらしゃるので、いろんなお客様に対応されてると思いますから可能ではないかと思うのですが)
 多分、私の夫も諦めてると思いますが、私も夫に対して諦めてる部分はありますので、お互い様ではないでしょうか?
 
 タバコのことですが、質問者様が嫌うので隠れて吸っているとおっしゃっていますが、これは質問者様に対する奥様の気遣いなのではないでしょうか? 
 お互い考え方も受け止め方も違っていて当たり前だと思います。どこまで許容できるかが、離婚するかどうかの判断基準だと思います。我慢できないのであれば、徹底的に話し合い、お互い譲り合えるラインを見定めてみては?奥様も、言いたい事もはっきり言われなければ、どう対応してよいのか見えていないのかもしれません。(もう、その段階まで行かれているのであればご容赦ください)言う事が苦手であれば、お互いに相手にこうしてもらいたいということを文章にして書いてみれば、冷静に分析できますよね。

 ただ、離婚される場合の条件は、やはり皆様の回答のように、質問者様にとって厳しい内容だと思いますので再考された方がよいと思われます。
 
 余談ですが、ストレス発散したいなら、Wii fitやsportsでボクシングなんかもありますから、やってみてはいかがですか?家族のコミュニケーションをとるのにも良い様に思います。お酒を飲むよりいろんな意味でメリットあると思います。
 とりとめのない回答になってしまいましたが、参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです、妻もそういうんです。本当の事を言って何が悪いの…
でも、それって相手に気遣いないですよね。 本当の事だったら、
何言っても許されたら、世の中酷い混乱がおきると思います。 夫婦ならいいのか? いえ、同じ感情を持った人間です。
夫婦ならば仕方ないか、と許せるかも知れませんが、言われた時には
カチンとくるはずです。

過去の喧嘩の後に「こういう人だから割り切って…」、って事で努力しようと思いました。
少しはよくなったと思います。 1回ごとに顔がムッとしてたのが、
数回我慢できるようになりました。
逆に不思議に思うことがあります。一言言った後の相手の顔が一瞬
変わったってのを何でわかんないのでしょうか? 「あの時にカチンと
きてたんだ!」というと、「全然気付かなかった」って言います。
なんて空気が読めない人だろうって思います。

今後もし離婚に至るのであれば、おっしゃる通り、今一度条件を
見直してもらおうと思います。

お礼日時:2009/06/30 20:14

 どうも公平な意見が非常に少ないように感じます。

そのくらい暴力が悪いことであるのは事実なのですが、暴力を反省してる側を責めるだけの意見というのは何の価値があるのか私にはよくわかりませんね。

 離婚をできれば考えたくないということですから、やり直す方向を考えますが・・・。
 やり直しとは、夫婦関係の根底を考えることだと思います。すなわち、お互いに協力関係を持つことです。今回の件でいうのならば、あなたが暴力を更に反省することと、奥様が心無い発言の一切を反省することでしょう。その点に関しての話し合いはできるものですか?それができないとなると、一方だけが努力をして、関係を維持させるしかなくなりますから、いずれ無理がくるでしょうね。今回のような事件が再度発生することも充分考えられます。

・子供は3人とも妻が引き取る。(本当は3人とも引き取りたいです)
・養育費は15万(手取りの半分です)
・子供とは月1回(土・日)で会う権利(もっと会いたいです)
・まずは、私が出て行き、妻が荷物をまとめ終わってから、離婚届を提 出します。それまでの生活費は今まで通りかわらず私の負担。

 離婚条件が随分あなたに厳しいものであるように思います。
 月給の半額持っていかれるような高額の養育費というのは聞いたことがありません。離婚した後に、あなたにも人生がちゃんとあります。学生のアルバイト並の収入しかなくなった後に、どうやって他の女性と付き合ったり再婚したりできましょう?3人のお子さんがそれぞれまだ年少で、一人頭5万円もかかる養育費ですか・・・内訳を提出してもらったらいかがでしょうか?子供にフォアグラでも食べさせようとしてるようにしか思えませんでした。
 客観的に見て、自分の都合しか考えられない奥様ですね。その条件で仮に話し合いが確定していたとしても、やはり納得がいかないと・・・話を蒸し返すことができますよ?今回はやり直しを希望されてらっしゃるようですが、もし離婚を希望なさるのであれば、とりあえずは別居して生活費を送る形にした上で、裁判所に離婚調停を申し込むとよいと思います。離婚の多いこのご時勢、多少待たされるかも知れませんが、半年で多くの夫婦は合意に達するらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やり直すために何をしたらよいのか、簡潔にご教授頂き
ありがとうございます。 そうなんです、繰り返している
(エスカレートしている)理由が、妻が心無い発言だと
理解していないので、直らないというのです。逆にそう
理解する私がいけないのだと…ですから、同じ事を繰り返
しております。

離婚条件はよくもめました。私も15万は不当だ!として
きましたが、「子供の将来のため、貯めたい」というのです。
大学、車、結婚式に至るまで考えているようです。
拒否すれば、「自分の子供なのに、かわいそうじゃないの?」
と言われます。ただ、条件として、私に他に守るべき人が
出来た場合は減額してもらいます。

妻は、この離婚条件が通りにくいと考えているのか、「離婚調停
はやめて」といいます。とりあえずは別居してみて、それでも
離婚となれば、妻がなんと言えども離婚調停を申し込もうと
思います。でもその場合、私が暴力を振るっていますので、慰謝料
というところまで発展してしまうのでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 02:51

まず暴力はいけません


女性は男性より力も弱いです
そんな弱いものに、力で黙らせることは
私的にルール違反
口があるのだから口で喧嘩しましょう。

と私は思います
アルコールは時には、気持ちが高ぶってしまうこともあるかと思います。
とっさに殴ってしまったのですね。。。
そりゃ奥様も反撃しようとしますよ
私の離婚した両親がそうでした
父が飲むので帰りが遅いのですが、母が待っていて
暴力がたびたびでした
そんな父親を今では好きではありません。

簡単に別れないで下さいといっても選択肢は質問者様ですけど
どうか口げんかをしても暴力は絶対しないでください
今回殴った分、殴って申し訳なかったと心から謝ってください
人って、相手に変われと言っても 変われないです
自分が変われば、相手も変わるような気がします
子供を質問者様がひきとっても
奥様がひきとっても
子供にとっては大切なパパとママです
両方いて幸せです

酒を飲むと喧嘩が始まるなら
酒は奥様が寝静まったら飲んでみては?
酒を飲みながら 大切な会話なんてしないほうがいいです

でも、早起きしてお弁当つくったりしているなんて
素敵ですョ
奥様の全否定は 私には納得いきません
一生懸命してくれたんだろうから、一瞬は 忘れたなんて最悪ーって
思うけど、お弁当を見れば一生懸命さは伝わるし
有難いとも思います、お弁当作ってくれるパパは
子供にとって自慢のパパですね☆ 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

殴った後、妻がタバコを吸って戻ってきてからは、
落ち着いて話せました。その時に、土下座をして
本当に殴ってすいませんでした。とは謝りました。

おっしゃる通り、女は男より弱いのですから・・・

でも、言葉の暴力、相手に二言目を言わせないぐらい
言葉で言うことは女性は得意なんじゃないでしょうか?
でも、それを言い訳にするつもりもありません。だから
謝りました。

お酒を飲んだらいつもそうなるわけではないのですが、
お酒の量を減らしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 02:03

あまり相手に期待しないことがいいかと思います。

私も主人に期待して、こういう風にしてくれると思っていたら期待はずれな事が多々あって、そのあとは自分がイライラしてしまうだけでした。腹が立つだけ疲れるのは自分です。あと、奥様がそういう方でしたら、それに対応する自分の考え方、対処を変えてみてはどうですか?
下の子がまだ二歳ですよね。ましてや二歳差で三人のお子さんがみえるのです。奥様は精神的にまだまだ余裕はありません。
私ですら小学生二人に仕事、家事をしてますが精神的余裕のないときもあります。
質問者様は逆に奥様に、「いつも育児、家事をありがとう」なんて感謝の言葉をいったことはありますか?
相手に感謝されたいなら、自分から感謝の気持ちを持つことは大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、おっしゃる通り、期待してしまう。
自分がここまでしたから喜んでもらえる、などと
期待するから、いけないのかもしれません。

私の中での対処は「しゃべらない」でした。私たち
はいったんくすぶるとお互いにガソリンをかけるが
ごとくその火は一気に燃え上がりますから、黙るのが
一番だと思ってました。でも、そうなると妻は余計に
腹が立つようです。わざと私が怒るような言い方で
せめてきました。それで、つい手が・・・

別の対処を考えなくては…ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 02:09

 質問者様が神経質過ぎます。

文面も、自分が悪い自分が悪いといいながら、「でも妻だって」というのが物凄く前面に出ています。

 そういう目に見えない(見せないようにしようとするのが余計に)部分で奥さんを縛ってきてるんですよ、奥さんのほうが1枚上手のような気がします。タバコもそうです。目の前ですわないあたり、どういう意味だか分かりますか??意味があるんですよ、ばれるのは分かってるはずです。

>>私は営業という仕事柄、いつも言葉を選んで話しているからか、

 だったら行事みたいな毎日のことじゃないときくらい、しっかり出来ないものかな・・・って思います。奥さんも、そういう風にいつもあなたが貯めてるんだか吐き出してるんだか知りませんが
「俺だったらこうする、俺はこう考えてる・・・」
ってぐるぐるぐるぐる渦巻いてるものがあるのに気づいてるんですよ。で、何とか平静を装ってくれてる。
 それなのに肝心なときにこうかよ・・・って思うんじゃないですか?


 あなたたちは根っこが全然あってないんですよ、奥さん、あなたのどちらが悪いわけではないでしょうけど・・・。

 男女が逆ならよかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は他の方より神経質なところがあるとは思います。
でも、決して自分のその部分が嫌いではありません。
神経質って言葉は悪いですが、それだけ繊細に人の
事も考えてあげられるって思ってます。

ただ、おっしゃる通りストレスを貯めます。
酒に逃げてます。

すみません、それ以外の部分は理解できませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 02:17

片側からの意見なので何とも言えませんが、


言葉の良し悪しや、相手に発する言葉って
本当に治らないのだろか・・・(病なら別ですが)
疑問に思います。

私の主人も以前、言葉がきつくてきつくて
時に人を追い込むぐらいきつかったんです。

ある時期を境に、言葉を選んで話せるようになったんです。
このある時期とは
自分が同じ目にあい、時には言葉が凶器になる事を知ったからです。

ご主人も、奥様が日頃発しているような言葉を
投げてみてはいかがですか?
やる事全てやってみてから離婚を考えても
遅くないと思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やる事はすべてやってみたいと考えてはおります。
しかし、妻が私に力で勝てないように、私も妻の
ように追い込むぐらい連続で人を攻め立てるような
事ができないのです。相手がガーっと言ってくると
逆に冷静にしゃべっちゃうんです。 でも、妻にと
ってはそれがまたナメたしゃべり方のようで腹が立つ
そうです。

できるなら本当、やってみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!