dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

復興支援だなんだかんだと税金が高くなりそうですが
こうやって対外援助やら米軍戦費負担やらで日本国自体不景気なのに
外国の面倒まで見てるのはどう考えてもおかしいです
消費税は引き下げた方が世のため人のためだと思います
質問ですが今消費税を引き下げたらどうなりますか?
案外米軍が日本をあてに出来なくなり戦争が終わるかも?
<あくまで予想ですよ>

A 回答 (15件中1~10件)

 消費税を引き下げることは確かにある程度は世のため人のためになるとは思います。


 でも、悪質でセコイ販売業者(世の中の多くはこれだと思う) なら、逆にその分、定価を
つり上げることも充分考えられますから、結局われわれ一般消費者には余りメリットはない
かと。 デフレだデフレだとか、マクドナルドが90円バーガー販売したりと、一時期大騒ぎ
されましたが、果たしてそのように商品価格を下げたところで、失業者の数って減りました?
 家計が潤いましたか? 結局はなにも変わってはいないでしょう?

 ただ、>こうやって対外援助やら米軍戦費負担やらで日本国自体不景気なのに
>外国の面倒まで見てるのはどう考えてもおかしいです
 …ご不満は理解できますが、日本は所詮アメリカの傘の下でしか生きられない、悲しい
寄生国家です。 半世紀以上前に一方的にアメリカに戦争をふっかけて、結局は圧倒的な
軍事力の前にもろくも体制が崩れ去った弱い国です。

 敗戦となってからあれこれ不利な取引が交わされたのはご存知のはず。
 戦争放棄・軍事力放棄しろとか言って、じゃあ自衛隊は何なの?
 結局はアメリカの傭兵(雇われ兵)であり、アメリカが世界各地で戦争を起こすときは、
その後方支援をしろと。まあ、下級兵あつかいですわな。
 その代わり、食料や資源や安全保障の面で面倒見てやる、ってことなんです。

 アメリカは大国ですが、決して正義と自由の国ではありません。
 フタを空けてみれば、侵略主義と帝国主義にガチガチに固められた危険な国家です。
 ドイツみたいに中途半端にやったところは体制がつぶれたけれど、あれだけうまいこと
多くの国民を煽動できたから、うまいこと廻っているだけなんです、私に言わせれば。

 遠回りになりましたが、いくら消費税が引き下げられて国の税収が減ったとしても、一時の
小康状態でしかないと思います。あの手この手で新税を作り出すのがこの国のやり方です。
 そして、その大半は国民の福祉の向上のためではなく、『宗主国』アメリカへの『貢ぎもの』
として消えていくんです。 アメリカというニセ自由主義国家が崩壊しない限り、日本が真の
国家として独立することはありえないでしょうね。

 (テロ以降のアメリカの姿勢を見ていたら、そういうものが見えてきてしまった私です。)
    • good
    • 0

>対外援助やら米軍戦費負担やらで日本国自体不景気なのに


>外国の面倒まで見てるのはどう考えてもおかしいです

 日本は資源の多くを外国に依存しているわけで、その安定供給のための必要経費と考えれば、私にはさして疑問ではないです。ただ、その方法の是非の問題はありますが。

 それに信用が金で培えるなら、こんな安いことはないと思います。金銭で培った信用など表面上のものでしかないとも言えますが。

 米国とアラブ諸国の関係が完全に行き詰ったとしたら、日本はどうするのでしょうか。
    • good
    • 0

再び回答します。


整理しますと、
1.外国のためにお金を出すのでなく、結局は自国の為にお金を出す。仮に負担しなくても国の財政にとっては影響ないほど、破綻寸前です。国民一人あたりで計算すると一人数百万円の借金ですが、今回負担しても数万円のはずです。負担しない場合、石油を値上げされたり、ストップされたら、日本はそれだけで終わりです。
アメリカも石油の為に戦争をしています。
アフリカの石油のない国相手に戦争はしません。
かなしいけれど、損得は計算されています。
2.消費税は他の方も書いていますが、財政破綻寸前なので、一時的に下げても根本的に不足しています。
破綻させない方法は結局消費税になると思います。
    • good
    • 0

来年4月から消費税の表示が現在の「外税」から「内税」に変更されます。


消費者には直接「税」が見えなくなり税率を変更しても
 「値下げしたのかな?」「値上げしたのかな?」程度にしか感じなくなりますよ。

マスコミも野党もあまり問題にしていない?様ですが
 国民に「税」を見えなくしいおいて増税してきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

>消費税の表示が現在の「外税」から「内税」に変更されます。
>「値下げしたのかな?」「値上げしたのかな?」程度にしか感じなくなりますよ。

ますます政府がムダ使いしそうで心配ですね~~

>マスコミも野党もあまり問題にしていない?様ですが
 国民に「税」を見えなくしいおいて増税してきますよ。

有意義に使うならいいのですが・・
この不景気に政府の懐は暖かすぎですね~~

お礼日時:2003/03/29 05:08

期限付きで引き下げて、2003年中は3%とか


2004年以降引き上げるという計画だと、短期的な消費誘導と長中期的な財政の両面でよろしいのではないかと思います。
上げたり下げたりすればいいと思います。
    • good
    • 0

>回答有難うございます



発言できる機会を与えていただき、こちらこそ有り難うございます。

>石油が上がると生活にも響いてきますよね
3ヶ月も続くと不景気で潰れる会社や商店などが続出しますよね
でも政府は国内の小さな会社や商店のことなど
考えません
それより外国に援助して世界から感謝される方が嬉しいようです
そんな事が許されてええのでしょうか?

「日本の皆さん、怒りましょう!」と言うスレッドをたてたいぐらいです。国民に現在も多額の借金を背負わせながら、他国の戦後復興のためにさらに借金を背負わせるつもりです。なんというちっぽけな偽善でしょう!

>仮に戦争終結にならなくても「ドイツ」のように
絶対金は出さないを通して欲しいと思います
国内にも浮浪者や失業者があふれてるのに
自分の国の人もちゃんと面倒見れないのに外国の面倒見てる場合では無いと思います
これは一言付け加えますが
「外人はどうなっても知らん」という意味ではありません

まったくその通りです!
しかし、残念ながらどのようなことになっても政府が腹ぺこになることはないでしょう!
腹ぺこにされるのは国民です。国民からです。
腹ぺこにされる前に日本国民が怒れるかどうかでしょうね。腹ぺこにされて怒る気力もなくなっていたらどうしましょう!
なんせ、国民ではなく、島民かもしれませんから。。

追伸
「消費税は引き下げるのではなく、諸外国のように生活必需品には低率、贅沢品は高率にして、所得税を引き下げるようにすれば労働意欲も湧き、経済は活性化すると思います。

例えば高級宝石や、高級時計、高額な車、燃費が一定の基準を満たしていない車等の消費税率を50%~100%にしても良いと思います。(あくまでも例えばです)」
とのtbrown様の御意見 
私もそう考えるのですが、なんでそのような税制にならないのでしょうかね?
    • good
    • 0

今の日本の国家財政は破綻寸前ですから歳出を減らすのは当然のこと、更なる増税はやむなきところまで来ています。

ですので消費税の引き下げは100%ありえません。むしろ20%を上限に段階的に確実に引き上げられます。

仮に消費税が引き下げられるとおそらく経済対策としては抜群の効果があると思います。
不況の一番の原因である個人消費の落ち込みは劇的に改善されるでしょう。
ですが国家財政の破綻はそれ以上に早くやってきて国民の懐は潤っても社会保障は個人でやってねという時代になってしまうのではないでしょうか?
健康保険も廃止で治療費は100%個人負担。医療保険を個人的に掛けて自分で払ってねといったことになりそうです。

今はあまりにも社会的弱者に金がかかりすぎていますので税負担の公平原則から行ってもゆがみが出ています。消費税のような間接税の負担を増やし、所得税などの直接税を減らして富裕層の優遇化を図らないと一億総ジリ貧といった事態になりかねません。
本来消費税を5%に引き上げたタイミングが悪かったのでしょうね。
今は下げたくとも下げれない状況なのではないでしょうか?
英国などは消費税が17.6%ですが食料品などには課税しないなど適切な処置がとられていますので20%位までなら容認できます。

外国の面倒を不景気な日本が見なければならないのはおかしいというのは私も同意見です。
特に意味のないばら撒きODAは即刻辞めるべきです。
多額の資金を援助しても日本に感謝すらしない発展途上国はたくさんあります。
こんな国に無駄金を使うくらいなら国内に使った方がましです。
日本に友好的な国、利益のある国のみ援助し、無関係な国は切り捨てるべきです。
金を払う以上、見返りを要求するのは当然。
タダで人助けなんてあほらしいだけです。

中東に関しては石油をほぼ100%依存している関係から戦費の負担は必要です。
むしろ石油価格が高騰して壊滅的な打撃を受けるのは日本経済ですから米軍戦費位払った方が安上がりですし払う義務があります。
その分アフリカの援助を減らせばいいわけです。

日本が核武装し、侵略可能な軍隊を保有していれば第二次湾岸戦争も参戦可能でしたし、北朝鮮も今のようなでかい口をたたけなかったでしょうが、国費という面から見ればアメリカ追従の方が良かったのかもしれませんね。
日本独自の国防となると今回の戦費程度ではすまないでしょうし。
    • good
    • 0

日本の年金制度が戦後全く見直されていない為に、歪んだ形で今の消費税制度が導入されているのだと思います。



年金制度は子孫たちが、お歳よりの年金を支払うシステムになっているので、昔のように子孫たちの方が人口の多い時は賄うことが可能でしたが、子孫たちよりお歳よりが多くなると、破綻するのは明らかです。

これらを補う為に消費税という形で、なんとかしようとしていて、さらに消費税率を上げなければ、財源の確保が厳しい状態になっているのだと思います。

元々年金を、本人の貯金のようにすれば、少子高齢化社会になっても対応できるのですが、長く続けられた制度の為に、議会で取り上げられませんし、イッキに制度改革するにも無理があります。

消費税は引き下げるのではなく、諸外国のように生活必需品には低率、贅沢品は高率にして、所得税を引き下げるようにすれば労働意欲も湧き、経済は活性化すると思います。

例えば高級宝石や、高級時計、高額な車、燃費が一定の基準を満たしていない車等の消費税率を50%~100%にしても良いと思います。(あくまでも例えばです) 

単に消費税を引き下げるのは、高齢社会等の福祉財源が確保できなくなるので、反対です。 その分所得税、住民税、年金負担率等、他のところで税率アップとなるのは目に見えています。

戦費負担や復興支援をしないだけで済めば良い話かもしれませんが、それによって経済制裁や、日本の輸出品に高率の関税をかけられたりすれば、不景気になるどころでは無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

>日本の年金制度が戦後全く見直されていない為に、歪んだ形で今の消費税制度が導入されているのだと思います。

これは詳しく教えていただき大変勉強になりました
感謝しております

>昔のように子孫たちの方が人口の多い時は賄うことが可能でしたが、子孫たちよりお歳よりが多くなると、破綻するのは明らかです。

ほとんど破綻の心配が無いように宣伝してるのも問題ですよね

>元々年金を、本人の貯金のようにすれば、少子高齢化社会になっても対応できるのですが、長く続けられた制度の為に、議会で取り上げられませんし、イッキに制度改革するにも無理があります。

これは気が付きませんでした
最初から本人の貯金のようにしたら良かったんですよね

>消費税は引き下げるのではなく、諸外国のように生活必需品には低率、贅沢品は高率にして、所得税を引き下げるようにすれば労働意欲も湧き、経済は活性化すると思います。

なるほどそのとおりですね

>例えば高級宝石や、高級時計、高額な車、燃費が一定の基準を満たしていない車等の消費税率を50%~100%にしても良いと思います。(あくまでも例えばです)

これが最高ですね
でも最近は逆にリッチな人ほど税金が優遇されてますよね

>戦費負担や復興支援をしないだけで済めば良い話かもしれませんが、それによって経済制裁や、日本の輸出品に高率の関税をかけられたりすれば、不景気になるどころでは無いでしょう。

それはそのとおりですね
でも私が真にここで皆さんに質問して聞きたかった事は
ある一定期間政府を貧乏状態にしてはらぺこ状態にするという事です
そんな貧乏状態の国から「金を出さねば経済制裁しちゃうぞ!」というような
国は居ませんよね
私の考えもちょっと甘かったりもするのですが・・・

お礼日時:2003/03/28 01:55

「消費税は引き下げるべき!」って題を読んだとき、「この時期に何を言う~」と想いましたが、本文を読みまして、


「こうやって対外援助やら米軍戦費負担やらで日本国自体不景気なのに
外国の面倒まで見てるのはどう考えてもおかしいです」
とは、同感です!
甘リカの楽観ははずれ、戦争が長引きそうですね。3ヶ月も続けば日本の経済は取り返しのできないほどの打撃をうけると開戦時に評論家がいっていましたが。。大変なことになりました。。

>質問ですが今消費税を引き下げたらどうなりますか?

断言できる方はいないと想いますが。
今でさえ経済が大変な日本です。それに、さらに大きな打撃が加わった状態で、消費税を引き下げても焼け石に水の可能性があるのではないでしょうか?

>案外米軍が日本をあてに出来なくなり戦争が終わるかも?
<あくまで予想ですよ>

最近のテレビの情報では、アメリカは、日本をそんなに気にしてないようですよ。日本の総理の名前も知らない方が多いようです。^^
たぶん、アメリカの一つの州ほどにも感じていないのでは。。
日本が、今度の戦争に真っ向から反対すれば、気になったでしょうけどね。
日本の税収が少なくなることが、戦争が終わる要因には到底ならないと私は想います。
日本が、「国連で決議せずに戦争を起こすような国には、基地もお金もださない!」と言う方が、戦争の終わる要因になると想います。
今の日本には、両方ともあり得ない奇跡ですけどね。

最近、私は、「日本は国じゃないくて島だな、『小島』だな」と憤っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

>「こうやって対外援助やら米軍戦費負担やらで日本国自体不景気なのに
外国の面倒まで見てるのはどう考えてもおかしいです」
とは、同感です!

有難うございます

>戦争が長引きそうですね。3ヶ月も続けば日本の経済は取り返しのできないほどの打撃をうけると開戦時に評論家がいっていましたが。。大変なことになりました。。

石油が上がると生活にも響いてきますよね
3ヶ月も続くと不景気で潰れる会社や商店などが続出しますよね
でも政府は国内の小さな会社や商店のことなど
考えません
それより外国に援助して世界から感謝される方が嬉しいようです
そんな事が許されてええのでしょうか?

>最近のテレビの情報では、アメリカは、日本をそんなに気にしてないようですよ。日本の総理の名前も知らない方が多いようです。^^

ブッシュさんはちょっと・・・ですよねー

>日本が、今度の戦争に真っ向から反対すれば、気になったでしょうけどね。
日本の税収が少なくなることが、戦争が終わる要因には到底ならないと私は想います。

仮に戦争終結にならなくても「ドイツ」のように
絶対金は出さないを通して欲しいと思います
国内にも浮浪者や失業者があふれてるのに
自分の国の人もちゃんと面倒見れないのに外国の面倒見てる場合では無いと思います
これは一言付け加えますが
「外人はどうなっても知らん」という意味ではありません

お礼日時:2003/03/28 01:41

戦争がそれによってて終わる事はありませんよ。


以前からものによっては、税率をさげ(日用品、食料等)、その他を上げる。
消費税率段階方式があってもいいのではないか?と思っていましたが。。。
戦争はアメリカの世論の方向で変化していく以外は続くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

>戦争がそれによってて終わる事はありませんよ。

残念です。

>以前からものによっては、税率をさげ(日用品、食料等)、その他を上げる。
消費税率段階方式があってもいいのではないか?と思っていましたが。。。

そのとおりですね
くだらないブランド品などに高税率にしたらいいのですよね

>戦争はアメリカの世論の方向で変化していく以外は続くと思います。

困った世論ですよね

お礼日時:2003/03/28 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!