
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
野縁をコンクリートに止めるか、ピースアングルとめてからにするか・・・
天井の面は理想的な曲線を描いていますか。
厳密に言うと、同じ高さの水平面では、部屋の中心部が下の方にくぼんで見えます。
(しかし、曲面に貼ろうとすると、例えば端の方でその分の寸法的な調整をしなければなりません)
貼った後の内面の高さを考慮すると、ピースアングルを入れた場合、それだけ低く仕上がりますから、完成後の状態を描きながらの判断となります。
また野縁のところで高さ調整をすることが出来ますので、ピースはそう細かなピッチで入れなくてもよさそうです。
ですが、数の減った個数で持たすわけですから、サイズ的には大きくなります。
状況しだいですが、ねじサイズでM12ホールアンカーで90CMピッチくらいでしょうか。それより小さいものでは落ちてきそうな気もします。(ひとつでもねじ込んだときの感触が効いていなければ、直近でやり直してください)
野縁を直にとめて行う場合は、(そのものにアンカーの沈ませる加工を施すものとして)ピン打ち込みアンカーM8を45CMピッチくらいでいかがでしょう。(計算根拠はありません)

No.2
- 回答日時:
取り付けるものの形状と、重量により何が適当か判断されますが、一般的な取り付け具は、コンクリートアンカーと言って、鉛製の筒状のものを、コンクリート専用ドリルで孔を穿ち、それをハンマーで打ち込みます。
ステーを固定させる方法と、螺子を別に使用する方法があります。
重量が判らなければ、いい加減なことは言えません。
これらが販売されてるのは、ホームセンターや、工具専門店ですから、店員にコンクリートアンカーの売り場を聞いて、包装されてる現物を見ながら、説明書をご覧になれば納得できるでしょう。
アンカーの形状やサイズはURLをご覧下さい。
参考URL:http://neji.web.infoseek.co.jp/annka1.htm

No.1
- 回答日時:
天井からぶら下がる重量と品物のたわみ加減によって、配置個数とサイズが決まりますので、この質問内容では、専門家さんでもお答えのしようがないのでは・・・・。
施工的にはインサート的な工法かアンカーボルトの埋め込みになりますので、ねじサイズで4-6MMが普通のドリルで一般的。
10MM-16程度位になると専用のドリルがいります。(素人では上向き穴あけの手作業では限界かな?)
アドバイスありがとうございます。
天井仕上げは化粧石膏ボードです。下地は木材で、野縁程度を考えております。野縁をコンクリートに止めるか、ピースアングルとめてからにするかは悩んでいます。
その場合は同でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- DIY・エクステリア 高さが変えられる木製棚の天板が落ちる件 7 2022/09/08 16:28
- DIY・エクステリア アイアンの物干しバー(バンキングバー)のコの字型を天井に取り付けようと思います。 バーの長さは160 3 2023/01/29 23:02
- その他(暮らし・生活・行事) サイディング外壁にビスを打つ際の下穴の直径は? 3 2022/12/08 00:00
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- クラフト・工作 固まるとビスも打てる接着剤を教えて下さい。 1 2022/11/04 20:49
- リフォーム・リノベーション ロールタイプのビスを打てるビス打機を購入したいのですが・・ロールタイプ以外も使えるのでしょうか? 1 2022/12/13 04:53
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドア木枠をコンクリートに取付...
-
パーキング段差プレートの固定方法
-
コンクリート土間に単管パイプ...
-
固定ベースのアンカー打ち
-
束石の設置方法
-
まったくの素人です。 家の庭に...
-
ウッドフェンスの支柱の基礎に...
-
コンクリートブロックの上にウ...
-
韓流ドラマで。 繁華街などの ...
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
洗い出しの砂利がボロボロ取れ...
-
フェンス控え柱の基礎
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
パーライトモルタルって何ですか?
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
車止めのブロックについてです...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーキング段差プレートの固定方法
-
ドア木枠をコンクリートに取付...
-
固定ベースのアンカー打ち
-
コンクリート土間に単管パイプ...
-
出っ張らないコンクリートアン...
-
まったくの素人です。 家の庭に...
-
DIY仮設塀: 単独で柱を直立さ...
-
コンクリートの壁にアンカーを...
-
カウンターの固定
-
コンクリートブロックの上にウ...
-
束石の設置方法
-
コンクリートの上にゴムを貼り...
-
既存コンクリートに基礎
-
コンクリート土間へブロック積み
-
アンカーの径と、コンクリの穴...
-
コンクリートの上に柱を設置
-
コンクリートに埋設されている...
-
単管パイプで自転車車庫の屋根...
-
ケミカルアンカーの施工方法
-
写真の様な感じで、土の上に縁...
おすすめ情報