No.6
- 回答日時:
少なくとも2歳を過ぎるまでやめておいたほうがいいと思います。
1歳半のこどもに必要な栄養源ではないと思いますし、
そばやナッツのアレルギーは強烈という話も聞きます。
No.4
- 回答日時:
両親にアレルギーがなくても、子供にはある場合がありますよ。
なので慎重に始めたほうがいいですよ。
まずは食べさせる時間帯ですが、平日の昼間(午前中ないしお昼)に試したほうがいいです。
なぜなら、いざアレルギー反応が出た時にお医者さんに診て貰う事を考えてです。
そして一本からチャレンジする。
面倒ですが、そば粉は呼吸器系のアレルギーが出ますので。
一本→一口→二口・・・と。
お蕎麦ですが、裏面の成分表で「そば粉・小麦」という順番で書かれているものより、「小麦粉・そば粉」を選んでくださいね。
この場合は小麦粉にアレルギーがない場合ですが、そば粉の使用量が違います。
十割り蕎麦はまだ無理です。
ママは大変ですが、もしものことを考えたほうがいいと思います。
頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
1才6ヶ月でうよね、特別な病気でもなく、そば、アレルギーでなければ大丈夫です。
短く切ってあげて食べさせてください。汁も火傷しないように注意をしてください。うどんも大丈夫です。基本的には、大人の食べるモノの軟らかめ、味も少し薄めだと思ってください。歯が少ないく咀嚼できないからです。
あまり神経質になると、子供も神経質になるので注意してください
このサイトを参考にされると良いかと思います。
http://women.benesse.ne.jp/cos/common/kewpie/rec …
頑張ってください。
参考になればと思います。
お母さん、子供さんお父さんが健康で、ご多幸である事をお祈りします。
参考URL:http://women.benesse.ne.jp/cos/common/kewpie/rec …
No.2
- 回答日時:
心配なら食べさせない方が無難でしょうね。
ご家族に因子が無くても隠れていただけかも知れませんし、体調が良くない時に食べて具合が悪くなってもいけませんから。もう少し大きくなったらテストを受けられても良いですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
アトピー性皮膚炎について
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
これはヨダレかぶれでしょうか...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
1歳未満の赤ちゃんに蕎麦。
-
♪1歳の誕生日ケーキ♪
-
離乳食の大豆アレルギーについて
-
1歳10ヶ月ですが、ムカゴご飯は...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
1歳半の子供ですがそばを食べて...
-
食物アレルギーについて
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
6ヶ月児・豆腐を食べると目の...
-
食べ物で皮膚が赤くなる
-
三歳半の子供がエビアレルギー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
林間学校について。
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
吐きました!
-
生野菜、生魚っていつから大丈夫?
-
乳幼児の卵アレルギーについて...
-
添加物が胎児に影響するのは、...
-
あさりを食べると嘔吐する事に...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
変わったものでアレルギーにな...
-
1歳の誕生日で卵白未使用ケーキ...
-
アレルギー有のお友だちとのパ...
-
こんばんは 幼稚園に就職しまし...
-
食物アレルギー
-
アレルギーの子がいるお家への...
おすすめ情報