dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハのジール(3YX)に乗っています。

昨夜、小雨の中を3~4時間走行していたところ、急に排気音が4気筒→3気筒→2気筒のような感じになりエンジンが停止しました。

以前このような症状が出た際には30分ほど置いておくとエンジンがかかったのですが、今回は1日置いてみましたがエンジンがかかりません。

現在の状況としては
・チョークを引くとエンジンがかかることもある
・ただし、チョーク全開でも2000回転程度までしか回転数が上がらない
・その状況でアクセルを開けるとエンジン停止
・アクセル開けずに放置しても1~2分でエンジン停止
といった感じで雰囲気的には吐出するガソリンの量が足りていないようにも感じられるのですが、セッティング自体は濃いめにセッティングしてあります。

金銭的な余裕があまりない為、自分で修理してみたいと考えております。
諸先輩方、アドバイス、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

点火系統ではないみたいですし、セッティングが変わっていると言うことなのでエヤークリーナーの付いてない状態のキャブでしたら水がキャブ内部に有るのでは・・・



取りあえずキャブのフロート室のドレンからすべてのキャブのガソリン抜いてみて(缶にでも受ければ水の混入も解るはず)それで調子が良くなればOKですし、駄目ならキャブの細い通路にまで水が入り込んでいるかも知れません、その場合は取り外してエヤーなどを使い掃除をしたら治る気がします。

ファンネル等なら可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。まずはキャブ内への水の浸入を疑ってみます。
エアクリは汎用エアクリを加工して自作した純正交換タイプの物が付いていますので、エアクリからの浸入ではないと思うのですが、そちらも確認してみようと思います。
ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 01:53

SUZUKIのインパルスですがよくありました~。


大雨とかで乗ってるとかからなくなったり・・・。
マフラーさわってみたら同じように二気筒死んでました
自分の場合はしばらく放置→プラグ清掃でなおりましたけど。
タンクの中に水が とかじゃないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、XJR400Rにも乗っていたのですが、その時にはこういった状況にはなった事が無かったため、ジール特有の物かと思っていたのですが、インパルスでも同じ状態になられたという事は、他の車種でも起こる現象のようですね。
また、放置しただけで直るという部分も一致していますし、何かしらの原因があるようですので、それがわかれば根本原因の解決を図りたいのですが…。

タンクは今年2月にバイク屋で錆取り+コーティングを行っているので数か月で水が混入するような状態ではないと思うのですがどうでしょう?(バイク屋が気付いてたら教えてくれそうですよね?)

ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 02:01

取りあえずはキャブのドレンを抜いてみたら?


チューブの先をPETボトルや透明なビンに受けたら原因がわかるかも。
プラグも一応全部点火してるか、ついでにみておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プラグは先日イリジウムに交換し、その際に点火確認もしているので恐らくは問題ないと思うのですが、一緒に確認してみようと思います。
ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!