dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも似たような質問をさせていただき、恐縮ではございますが、質問をさせていただきます。


私は、パソコンにitunesを入れていて、曲はすべてCDからインポートをしています。友人の中に、非常に多くの曲をipodに入れている人がいて、彼のipodから曲をインポートしたこともあります。

その彼も、曲のインポートは基本CDですが、話によれば、いわゆるファイル共有ソフトのcabosでダウンロードした曲をインポートしたこともあるようです。

その可能性まで考えていなかった私が悪いのですが、御批判を承知で愚問をさせてください。

・彼がcabosでダウンロードした曲にウイルスが入っていた場合、そのウイルス付きの曲をipod経由でインポートした場合、私のパソコンに感染する可能性はありますか?

・cabosでダウンロードした曲を、彼のipod経由で取り込んだ私のパソコンもcabosが勝手にインストールされたりしていますか?

・その後、念のためパソコンをリカバリーし、二度とipodを接続していませんが、まだ懸念されることはありますか?


万が一、何かウイルスに感染していたとして、情報が漏れていたとしてもそれは自己責任ですので仕方ないです。仕事用のパソコンではなく、見られてまずいものが入ってなかったのが唯一の救いです。

A 回答 (4件)

マルウェアを集めてテストなどをしている者です。



>そのウイルス付きの曲をipod経由でインポートした場合、私のパソコンに感染する可能性はありますか?

はい、御座います。

>私のパソコンもcabosが勝手にインストールされたりしていますか?

いや、まずないです。ですが、最近のマルウェア作成ツールなどではP2P拡散機能やUSB拡散機能などをオプション設定できるようになってるものが増えているのは事実です。中にはVista UACを回避できるものもあります。

>念のためパソコンをリカバリーし、二度とipodを接続していませんが、まだ懸念されることはありますか?

いえ、ありません。システムバックアップや重要データ暗号化は必須とお考え下さい。

なお、最近では対策ソフトの回避技術や妨害技術などもかなり使われるようになっています。
    • good
    • 0

ウイルスに感染していたとしても、アンチウイルスソフトで駆除すればokです。


今回はリカバリーまでしていますので、全然問題ありません。
    • good
    • 0

cabosについては著作権等の侵害に関わるおそれのある行為に該当し、回答できませんが、


パソコンをリカバリーされた時点で、懸念される問題は終了しています。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!