dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesのファイル管理はともかくとして、単純にエクスプローラーと同期させたいのですが出来ないのでしょうか?
※iTunesでエクスプローラーのフォルダ体系で表示させたいという意味です。(ipodの中のフォルダ構成はどうでもいいです。実際中を見るとipodが勝手に変更してるようですし)
元ネタとしてはプレイリスト作成がめんどうでしかたないのですが・・・。
どんな曲かどんなタイトルかは自分で知っているので別にiTunesに管理してもらう必要はないし、パソコンの中にアルバムごとか歌手ごとかでフォルダできちんと管理されています。(Windowsで管理といえばいいのかな?)ので、このままipodに持って行きたいだけなのですが、WEB見たりiTunesを見ていても不便でしかたありません(そもそもなんで管理してる物をまた管理しなきゃなんないの?という感じ)
ならiTunesもipodもやめたら?という話もありますが、カーステで聞くのにユニットとして接続出来て音が良い、そしてipodだと30Gというのにひかれました。無理でしょうか?

(単純にファイル再生が出ればいいだけという人はいると思うのですが・・)

A 回答 (1件)

基本的には無理です。



iTunesは曲のIDタグ(メタ情報)を利用して、曲の管理を行います。
一度、IDタグを設定してしまえば、ファイル名やフォルダで管理するよりも非常に楽なんですがね。
別にプレイリストは作成しなくてもIDタグさえ付いていれば、
ジャンル→アーティスト→アルバム→曲
というように絞り込んだり、検索出来ますよ。
IDタグが設定されていない場合は、ファイル名が表示されます。

もともとiPodはiTunesを持ち歩く為に作られたので、管理方法はiTunesのがそのまま反映されます。

一応、iTunes以外のソフトでもiPodに曲を転送できるソフトはあるにはありますが、操作性は?
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=iPod …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

聞いている曲はすべて中国のpopsで、どうせ情報引っ張ってこれない人が多いので、タグ情報とかどうでもいいのです。(正規版のCDからmp3作ってます。)
また反対にインターネット上の曲も簡体字とかまともに表示出来ていません(itunes上で文字化けしている)多言語に対応してないんでしようね。エクスプローラーではきちんとしてます。
なので使い勝手が悪すぎです。たぶん日本語、英語、中国語とまぜくっているからだとは思うけど、中国ではどういう扱いしてるのかなぁ?
Windowsの中にMusicというフォルダがあり、その中にアルバム、歌手別などでフォルダを構成している状態です。このMusicフォルダをそのままコピッて、そのままフォルダ表示させたいだけなんですが・・。

お礼日時:2007/01/04 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!