
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合はいつも、splitコマンドで分割して、
Windows側では copy /b (バイナリモード)で連結してますね。
unixに慣れているので、OSXのコンソールからサクサクっとコマンド実行して作業してます。
ご参考まで。
UNIXの部屋 コマンド検索: split
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?split
参考URL:http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?split
No.1
- 回答日時:
定番はStuffItでしょう.
DVDの外付けドライブを用意したほうが楽でしょう.
http://www.logitec-direct.jp/product/productDeta …
旧いMacでもFireWireが使えますし,Toastもついています.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MacでDVD変換 音ズレ 1 2022/09/09 22:36
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- Windows 10 macからwindows11に変えてから印刷の速度が変えられなくなりました。 2 2023/05/31 20:49
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mac です。vob ファイルを mp4 に変換したい。 3 2022/03/27 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンドウズお自動起動後、ラ...
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
ACCESSでセキュリティ警告が出...
-
.shの実行がうまくきません
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
ログイン、ログアウト時にコマ...
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
WindowsでPATHにあるコマンドを...
-
cactiでグラフが表示されない
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
Warning: Output is not to
-
未使用で一定期間以上経過した...
-
RedHat8が起動途中でエラーを出...
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
.htaccess のCronで、毎日、Apa...
-
~/.bashrcを間違えて保存してし...
-
shellから起動したkterm上でコ...
-
OS がインストールされているデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
rcpコマンドについて、教えて!
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
cactiでグラフが表示されない
-
属性変更できないです。
-
lsコマンドで表示するファイル...
-
Warning: Output is not to
-
BATファイル実行にフォーカ...
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
Linux shell ftp 転送 エラー制御
-
loggerコマンドでkern.warning...
-
linuxのreadコマンドについて
-
FTP接続中のコマンド実行結果を...
-
ログインシェルの変更について
-
デバイスの空き容量をゼロ化す...
-
WindowsのSetver
おすすめ情報