dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の11月くらいに初めて自作PCを作りました。
作って1ヶ月くらいからPC起動中に画面が暗くなり「シグナルが検出できません」と出て何も出来ず、強制終了していました。
ディスプレイはBENQのFP222Wを使ってます。
今日も暗くなったのでいつものように強制終了して、しばらくして電源を入れると電源は入るのですが画面が真っ暗な状態になってしまいます。
本体のHDDのランプが全くついていません。
強制終了をしすぎたのか電源をつけて2、3秒すると1度電源が落ちて再びついて画面が真っ暗な状態になります
OS Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Quad Q9550
メモリ トランセンド JM800QLU-2G 1枚
    トランセンド JM800QLJ-1G 2枚
マザーボード ASUS P5Q Deluxe
グラフィック HIS H485QS512P
HDD WESTERN DIGITAL WD10EADS
を乗せてます。

A 回答 (3件)

ありがとうございます。


HDDにアクセスが行かずBIOS起動不可とのことで、申し訳ないですがメインボードの故障が疑えます。メインボードのコンデンサ等破裂(液漏れ)はないか確認してください。コンデンサの液漏れがあるならコンデンサ単体の交換も可能ですが推奨しません。(質問者がどのくらいの技術があるのは存じませんが)基盤損傷もありえますので。

どちらにせよ、メインボードの交換を推奨します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マザーボードを買い替えたら動くようになりました
色々ありがとうございました

お礼日時:2009/07/04 18:22

追加です。


ディスプレイに何も写らないのにどうやってBIOS起動不可とわかったのでしょう。HDDにアクセスしないのなら、CMOSエラーなどでとまっていることもありえます。

**---**
ホントは、液晶の故障で写らない(故障)だけなのに
本体側を弄繰り回しても、無駄な出費や手間が発生してしてします。
といった意味でも、できる限りほかのディスプレイで試していただくほうがよいかと。(ほかのものが準備できないのは重々承知ですが。)
**--**

偉そうなこと言ってもうしわけないですが、無駄な出費をしないためにも十分な検証をしてもらうほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスプレイが1台しかないので知り合いにでも借りて試してみます
HDDのランプがつかないのでHDDの故障だと思ってしまいました
申し訳ありません
ありがとうございます

お礼日時:2009/07/03 00:44

画面になにも映らないの確認トラブルシュート


(1)外部ディスプレイを替えても現象は変わらないか?
→本体側不良か、ディスプレ側不良かの切り分け。
(2)電源投入後の動作はどうか?
→各メーカのロゴは出ますか?(HITACHIとか)
→BIOSは起動できますか?
→電源ランプ、HDDランプの状況はどうか?
→どこまで、起動できるのか?(どこの画面でだめなのか?)
(3)PCの最小構成で立ち上げてください。
→メモリ・CPU・KB・マウス・HDD
(4)セーフモードで起動はできるか?
(5)ハードもしくは、ソフト的な変更はしましたか?
(6)異常音・異臭・異音はしませんか?
(7)電源スイッチは押しっぱなしになってませんか?
→BIOSの設定で、4秒以上押されると電源断にするといった設定がある(設定されている)場合があります。

この回答への補足

(1)他にディスプレイがないので試すことができません
(2)メーカーのロゴもでませんし、BIOSも起動しません
   電源ランプはつきますがHDDランプはつきません
   電源を入れた時から画面が真っ黒なままです
(3)最小構成で立ち上げてもHDDランプがつきません
(4)セーフモードに行く事もできません
(5)ハードで1ヶ月前にメモリを増設しましたが外して試みても状況は変わりませんでした
(6)異常音・異臭・異音ともにしてません
(7)電源スイッチが押しっぱなしはなっていないようです

補足日時:2009/07/02 23:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!