
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと回答とちがうのですが、こんなテープカッターがあります。
ビニールテープにも使用可能なのかわかりませんが...
http://item.rakuten.co.jp/gazaiya/te42-861-2/
購入したのは先に知った ニチバンブランドの「メンディングテープ ハンドカッター」というものですが、
どうもこっちがオリジナルみたいです、テープも「メンディング」専用ってわけでもないし
テープ幅もこっちのが広いです。(ニチバンのは15mm)
引き金を引くと約1センチずつ出てきます。
長く出したい時は、数回引くか、掴んで引っ張り出します。
カッターは、まっすぐな刃が内部に仕込まれていて、
上のスライド部をスライドさせるとテープを垂直方向からカットします。
切り口はギザギザでなく直角にまっすぐになります。
この時、切り離されたテープは落ちないように掴んでいてくれ、
スライド部を離す(とスプリングで戻る)と放します。
no.3お礼欄> 職人の人は手でうまくちぎり切るそうですが、
テープのメーカなどによっても違うかも知れませんが、
切りたい箇所の端の方を指先で掴み(力を集中させるため)、素早く引きちぎると
伸びる時間を与えない為か(よくわかりませんけど)けっこうまっすぐ切れます。
回答ありがとうございました。
とても参考になるリンクありがとうございます。
テープのメーカなどによっても違うかも知れませんが、切りたい箇所の端の方を指先で掴み(力を集中させるため)、素早く引きちぎると伸びる時間を与えない為か(よくわかりませんけど)けっこうまっすぐ切れます。>アドバイスありがとうございます、何度かやってみたらコツがつかめ綺麗に切れるようになりました。参考のテープカッターは実物を見てないのでなんとも言えませんがメンディングテープだとスパッと切れそうですが伸びて頑丈なビニールテープですと切れなかったり糊がたまってしまったりで、やっぱり難しそうですね。手で切る方向で行くことにしました。
No.3
- 回答日時:
探されても見つからないのは、作っても使いにくかったり作業中に邪魔
になるからです。ガムテープやセロハンテープなどは長いまま使う事は
なく、短く切ってから使用するためギザギザのカッターが必要です。
水道ホースの水漏れを止める時にもビニールテープを巻きますが、水圧
に耐えられるように何度も巻き付けますから、短いままだと水が噴き出
してしまい巻いた意味がなくなります。
ビニールテープ用のギザギザのカッターが無いのは、ビニールテープが
引っ張ると伸びるため、ギザギザのカッターでは切りにくいからではと
思います。家で試されたようですから、切りにくい事は実感されている
はずです。
年間に何巻も使う僕には、ビニールテープカッターは邪魔な存在です。
ホームセンターや100円ショップにもテープカッターは販売されてい
ますが、紙製のガムテープやセロハンテープ用の物ばかりです。
回答ありがとうございました。
私はどちらかと言うとぐるぐる巻きつける事はそんなに無く、5cmくらいに短く切って電気ケーブルの絶縁に使う事が多いので頻繁に切るのでカッターとかだと片手でテープの先を持ってぶら下げた状態でもう片方の手でカッターで切るのでテンションが弱く切りにくくて、テープカッターがあれば両手で簡単に切れて便利なのですが。
、ビニールテープが
引っ張ると伸びるため、ギザギザのカッターでは切りにくいからではと>全くそのとおりでした、伸びてしまって歯にかんでしまい使えなかったです。
職人の人は手でうまくちぎり切るそうですが、練習してみます。
No.2
- 回答日時:
一体型ではないのでが、DSインターンショナルってとこから
ビニールテープ用のテープカッター出てたと思うのですが・・・
ホームセンターで売ってると思うんですが、
今扱ってるのかな~?
廃番の可能性もあると思います。
一度確認された方が間違いないと思います。
回答ありがとうございます、DSインターンショナルってところで作ってたんですね、ホームセンターも色々見たのですが、セロハンテープや包装用のビニールテープ、紙テープ用のは売ってましたが、普通のビニールテープ用のはそれらしいものは見つけられませんでした。
DSインターンショナルで検索かけても出てこないということはもうなくなってしまった可能性高いですね、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どんな感じのですか?
テープに直接金具ギザギザの刃をつけて使うやつですか?
「テープカッター」「テープ カッター 金具」
100均とかにもいろいろ売ってますよ。
回答ありがとうございます。
テープに直接金具ギザギザの刃をつけて使うやつでも、カッター刃がついてるのでもいいのですが、サイズがセロハンテープサイズしかないんですよね、上げ底に改造して使えばいいんでしょうけど、丈夫で刃のしっかりしてるものだとうまくいくのでしょうか、家にあるので試したらうまく切れずに、きざきざの刃がテープの方にくっついて外れてしまいうまく切る事が出来ませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル プラダン(プラスチックダンボール)を楽に切る刃物ないですか? 5 2023/06/12 00:33
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- 仕事術・業務効率化 安全特殊カッターですが市販品だと思っていました! 2 2022/11/14 05:40
- 医学 カッターの歯が、体などをきったあとにすぐに弱くなってしまうのはどうすればなりにくいですか?また、体を 7 2022/09/07 13:50
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- DIY・エクステリア 梱包用テープ(OPP)のテープカッターを探しています 1 2023/05/28 07:51
- その他(料理・グルメ) ドリンクや 酢・醬油・オイルなどのボトルの、ワンタッチキャップ自体の注ぎ口がかなり広いもの 7 2022/12/01 21:15
- ノンジャンルトーク お弁当用に(お子様の)野菜などを、ハートなどに型取る型が売っているかと思いますが、欲しい形の型が無い 1 2022/10/07 07:22
- クラフト・工作 ガラスカッターについて 1 2022/07/22 20:44
- アルバイト・パート 段ボール開封 3 2022/12/10 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報