
とっても古いノートPCからのデータ移行の仕方を教えて下さい。
旧PCは、日立 PCT-202T45PJ という物で、USBケーブルは無く、ディスクの書き込みもできません。OSは98 SECOND EDITIONです。
PC新しくした時に、データを移行してもらったのですが、なぜか自分で撮りためていた写真は移行できませんでした。(三年分)
新PCはデスクトップです。
PCデポーに聞いたところ、3万くらいで、移行してくれるみたいなのですが、自分でできないものかと、思いました。
PCに詳しくないので、わかりやすく教えていただければと思います。
よろしくお願いしますm( _ _ )m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくないとのことで
パソコンを分解して、ハードディスクを取り出すとか
PCカードからネットにアップロードとかは難しいかもしれません。
セキュリティ的にもネットワークは不安な面もあります。
お手軽に出来る可能性があるのは、USBメモリを使ってのデータの移行です。
ただ、OSがwindows98SEですので、対応しているメモリでないと動かない可能性が多いです。
動かすにもドライバーをインストールしないといけない場合が多いと思いますので
ドライバーCD付のUSBメモリを購入
ドライバーCDをパソコンに入れ、ドライバーをインストールする。
再起動の上、USBメモリをUSBスロットに入れる
それに写真データを移行する
それが一番簡単かもしれませんが、古いパソコンですと作業時にフリーズしたりも考えられます。
一番確実なのは、専門家に移行をお願いすることだと思います。
変にしちゃうと、写真のデータもすっとんでしまう可能性もありますし大事な写真なら良く考えたほうがいいと思います。
No.8
- 回答日時:
202T45PJ
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2000may/spec …Windows98 SE HDD 9GB PCカードスロット USB1.1×2
LANなし CD-ROM FDD と言う構成なので
(1)(#5同様)USBメモリ(98SEドライバつきのもの 1-2GB 千円)を買う方法が簡単で安いです。
または SD(1-2GB 千円)+カードリーダー(98SE対応ドライバつきのもの)
いずれも新しいPCでも使えるので安いと考える。
操作は 98SE用ドライバを組み込みUSBメモリをつける状態にして
リムーバルディスクとして認識されるので
エクスプローラで USBメモリにコピー/移動し
USBメモリを新しいPCに移し(ドライバ不要)移動するだけ。
USB1.1なので データ1GB分 20分-1時間ぐらい
(2)(#3同様)PCカードスロット にLANカードを使う方法
今ブロードバンド環境で「ルーター」を使っているなら
LANアダプタを使い 2台同時に接続することもできます。
(Windows98SEはインターネットには接続しない)
PCカード型LANアダプタ 100BASE-TX+LANケーブル 2-4千円 中古なら1千円
(98SE用ドライバのあるもの)(ルーターが別途ある)
ものが用意できたら「ファイルの共有」「マイクロソフトクライアント」をそれぞれにセットして、互いのパソコンでコピーできます。
この辺の設定は検索 http://www.google.co.jp/search?q=ファイルの共有設定 して自分にとっての難易度をご判断ください。
家庭内LANを構成することは2台使う用途があれば便利かも。
(3)(#1同様)HDDを取り外す。 熟練者には簡単です。
難易度はノートPCのHDD取り付け方法によります。
No.7
- 回答日時:
インターネットに接続して画像を添付資料にして自己宛メールで飛ばす。
もしくはネットワークストレージをチョット借りてそこに退避させる。
これで資料はネット上に有るのでいつでもどこでもどんなパソコンからでもインターネットを経由して取り出すことが可能です。
基本的には費用はタダ同然です。
No.4
- 回答日時:
(1)HDDを変換コネクターで新しいパソコンに接続する。
(2)ローカルエリアで接続して転送
(3)ネットのレンタル無料スペースにアップロードして新PCでダウンロード
(4)USBメモリーを買ってきてコピー
環境によって出来る方法を選択してください。
No.3
- 回答日時:
外付けHDDケースを購入してHDDをデスクトップの外付け状態にしてデータの移行か、PCMCAのLANカードでネットワークに組み込むのが現実的ですね。
画像データの3年分とのことですが、フロッピーディスクは容量が所詮1.44MBしかないので、こんなので移行するのは現実的ではありません。
それこそGB単位のデータだったら数千枚のフロッピーディスクが必要です。
No.2
- 回答日時:
フロッピーディスクドライブがあるようなので、フロッピーディスクと、USB接続のフロッピードライブ(新PC用)を買ってきて下さい。
フロッピーにデータを保存して、新PCに外付けフロッピードライブをつけて読み込めばいいと思います。
なおフロッピーは書き込み前にフォーマットが必要な可能性もありますので、ご注意下さい。
フォーマットの方法はこちら
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/utility/fo …
それから、フロッピーは1MBちょいの容量しかないので、大きなサイズのデータはそのままでは移せませんのでご注意を。
No.1
- 回答日時:
1)日立PCからHDDを取り外す
2)外付けHDDケース(2,3千円程度)を購入してHDDを装着
3)新PCに接続
4)必要なデータをコピー
これでいけると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットカフェ 個人データの消去...
-
ウォーキングしながら音楽を聴...
-
エラーの少ない音楽用CD-Rを探...
-
先日iPhone5からiPhone6Sに乗り...
-
携帯(FOMA)からパソコンに画像...
-
gigabeatのSATを元のmp3に変換...
-
カメラ付き携帯での盗撮対策に...
-
iTunes 文字数の制限について (...
-
tmpファイルから動画ファイルを...
-
携帯で撮った写真をメールで送...
-
携帯のカメラで取った画像をP...
-
microSDカードリーダーの使い方。
-
xDピクチャーカードからSDカードへ
-
Xアプリを使って取り込んだ曲を...
-
iPod と iTunesライブラリ の同...
-
エレクトーンのFDデータをPCへ
-
フォトフレームでPDFファイル
-
iPodって何? GBって何?
-
ディーガでM2T(M2TS)ファイル...
-
CD-Rに焼いてもらった写真データ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットカフェ 個人データの消去...
-
ハードディスクデータコピー出...
-
寄稿 インターネット接続が使え...
-
ノートパソコンのHDDをSSDに
-
とっても古いノートPCからのデ...
-
ディーガでM2T(M2TS)ファイル...
-
エンコードするって言う意味は...
-
音楽用CD-Rと、データ用CD-Rの違い
-
USBからカーオーディオにアルバ...
-
カシオのcamファイルをjp...
-
音楽用CD-Rへの圧縮録音
-
itunesに取り込んだ曲をUSBメモ...
-
TIFFをDNGに変換
-
ドコモ(mova)の画像移動につい...
-
(至急)携帯機種変ドコモショッ...
-
iTunes 文字数の制限について (...
-
CDをUSBにパソコンで録音したい
-
携帯電話のメールをプリントア...
-
PanasonicのSDステレオシステム...
-
SDカードが搭載されていない携...
おすすめ情報