プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
私は今、大学で幼稚園教諭になるための勉強をしています。この9月に実習をさせていただくのですが、手遊びをたくさんやってみたいなぁと思っています。
そこで質問なのですが、子どもたちにとって初めてみる「手遊び」の場合はどういう風に伝えればいいのでしょうか?自分が楽しく元気よくやってみせれば、まねしてくれるのでしょうか?

保育所実習のときは2歳さんクラスでしか手遊びをする機会がなかったのですが、そのときはじぃーっと見てくれていても反応はいまいちでした。年齢でもやっぱりかなり反応は違いますか?

教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2歳半の娘がいます。

保育園児です。
娘に初めて見せた手遊びは「グーチョキパーで~」でした。
私は知らなかったのですが、ママ友が教えてくれて、
泣いていてもとても喜んだので、私も覚えました。

保育園で一番最初に覚えてきたのは「大きな栗の木の下で」です。
2歳クラスの時でしたが、テレビや音の出る絵本で音楽が流れると
踊っていました。
今ではCМの曲も歌い踊る子になりました。
2歳くらいでも毎日見ていると、真似てやるようになるみたいです。
英語の歌も日本語の歌も同じように歌います。
やっぱり小さいうちは一度で覚えることはありません。
何度も繰り返すと楽しくなるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お応えくださりありがとうございます。
実際のお子さんのお話をお聞きできて、とても参考になります。
2歳さんにとっても、繰り返して積み重ねることが「楽しい」につながるんですね。
実習では一度だけで終わるのではなくて、一つの手遊びをじっくりやってみたいと思います。
アドバイスをくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 10:10

息子が初めて手遊びをしたのが、生後3カ月だったと思います。

育児サークルで、20組くらいの同年代の親子が輪になってやりました。まだお座りもできない年齢ですから、親子で同じ方(すなわち輪の内側)を向いた状態で、親の膝の上に子が座り、親が子の両手を握って動かしてあげました。楽しそうでしたよ。

指導者がいたかどうかは忘れましたが、どのみち輪になっていたので、子供たちは漠然とほかの人全員の様子を見ていました。大好きな親のおなかに自分の背中をくっつけて、親に手を握ってもらうのですから、安心もしていたはずです。

実習の時に反応がいまいちだったとのことですが、その子が知らない手遊びだったのではないでしょうか。大人でも知らないダンスなどをいきなり真似るように言われると、たとえ楽しくても、追いつくのに必死で顔が緊張してしまうものです。泣かずに「じぃーっと見てくれてい」たということは、それだけ興味を持って集中していたのだと思います。

息子たちも、サークルで集まるごとに、毎度毎度、同じ手遊びをして、だんだん慣れていき、しまいには月齢とともに自分で手を動かせるようになりました。言うまでもなく、月齢が小さい場合は、単純な動きのものをゆっくりとやると子供も覚えやすいでしょう。少し大きい子なら、単純ゆっくりから始めて、スピードアップしていくと盛り上がるかもしれません。

また、たくさんやるのもいいのですが、少ない種類を繰り返しやったほうが何かと効果的ではないかという気はするのですが、最近の傾向は違うのでしょうか。種類を増やすといっても例えば「ぐー、ちょき、ぱーで、なにつくろう♪」という手遊び自体は繰り返しやるとして、「つくろう」で作るもののヴァージョンを変えていく程度にしてはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お応えくださりありがとうございます!!
お母さまの視点からのアドバイスを聞くことができて良かったです。
同じ手遊びをゆっくりと繰り返すことによって、子どもたちも自分でやってみようとまねしてくれるんでしょうね。あまり焦らずに、同じ手遊びでもいろいろアレンジを加えながらやってみようと思います。
「ぐー、ちょき、ぱー」の手遊びはディズニー、アンパンマン、ウルトラマンバージョンなどいろいろありますね!!実習でもやってみます。
丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/07/06 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!