dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fujiyama32さんの
   回答を参考に各項目をチェックしました。
その結果と
現在の「アンテナの結線状況」を画像添付してみます。
やはり「新規にアンテナ交換でしょうか?」
項目1) アンテナ線は[BS、CS受信用のコネクター部]へ接続されていま   すか?  ・・・・【チェック結果】接続OKです。
項目2) ****中心部にある銅線が曲がっていませんか?
 ・・・・【チェック結果】教えて頂いた項目のチェックはOKでした。
項目3) テレビ側からパラボラアンテナへ直流電源を、
      [オート]または[入]を選択します。
   ・・・【チェック結果】設定は「入り」でした。
     この状態で「BS衛星信号テスト」しましたが×でした。
            ※BS-1,-3,-9,-13,-15
   ・・・【チェック】設定を「オート」に設定変更して
     「BS衛星信号テスト」しましたが残念ながら×でした。
                       以 上

「BSアンテナの劣化で交換でしょうか?」の質問画像

A 回答 (4件)

次の作業を行って、各機材の良否を判定されると良いと思います。



1)2階のベランダに設置してあるパラボラアンテナの近くの部屋にテレビを移動します。
2)パラボラアンテナの裏面にあるコネクタ周辺部のビニールテープ類を剥ぎ取ります。
3)コネクタを緩めケーブルを外します。
4)パラボラアンテナのコネクタ部に新しい同軸ケーブルにて、2階に移動したテレビの
BS放送用のアンテナ端子に接続します。
5)テレビの電源を入れてBS放送を視聴します。
6)受信レベルが低い場合は、アンテナの方向を微調整します。
7)受信レベルが高くならない或いは視聴不可の場合はアンテナを新規に購入します。
8)視聴可能であれば、パラボラアンテナ部分は正常と判断できます。
9)ブースタおよびブースタ電源部の不良が考えられますので、次の作業を行います。
10)テレビのBS放送用のアンテナ端子を外し、ブースタのコネクタ部に差し替えます。
11)ブースタの出力コネクタ部から新しい同軸ケーブルによりテレビのBS放送用の
アンテナ端子に接続します。
12)視聴可能であれば、ブースタおよびブースタ電源部は正常と判断できます。
13)視聴不可の場合は、ブースタおよびブースタ電源部を新規に購入し交換します。
14)分波器や分配器も同様の作業を行いチェックします。

(注)パラボラアンテナコネクタ周辺部の後処理について
パラボラアンテナの裏面にあるコネクタ周辺部に[エフコテープ(*)]を少し伸ばしながら
半幅程度重ねて巻き付けます。その上に絶縁テープを同様に重ねて巻きます。

(*)エフコテープ
--自己融着テープです。
--巻き付けている内にエフコテーブの重なった部分が融合して雨水の侵入を防ぎます。
--雨水がコネクタ周辺部とケーブルコネクタ部の隙間からアンテナ内部に侵入しない
ように必ず巻き付けます。
--アンテナ等を購入したお店で売っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんアドバイス有難うございます。
小生のレベルでアドバイスして頂いた
出来る範囲のチェックをやってみようと思います。
早速、5C用中継セット「FA5C-P」を買ってきました。¥780でした。
また結果が報告できれば質問で登場します。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2009/07/05 19:25

皆さん回答をみて思いつくことを書きます。


1.一番怪しいのは分波器ですがこれには電流通過の記載は
  ありますか?
  安いものには電流通過のないものがあります。
  確認のためには分波器を通さず直結にしてみましょう。
  あなたに技量があれば、ブースターAMP、ブースター電源も
  通さずにTV~アンテナを直結してみましょう。
  (芯線とシールドは短絡しない様細心のご注意を・・・)

2.テスタをお持ちでしたら
  電源をいれたTVをBSにしてBSアンテナのコネクタを外し
  直流30vレンジでケーブル側のコネクタ外装(こちらがマイナス)
  と中の芯線の間の電圧を測定してみてください。
  12or24VでていればOKです。

3.1.の後または2.でOKの場合
  TVをBSアンテナ調整(BS衛星信号テストではありません)
  電波強度が棒グラフか数値にて出ます。
  この強度が最大となるところにアンテナを上下左右に振って
  あわせましょう(テレビの位置によっては二人作業)。
  これでだめならアンテナ(受信部の周波数変換器が壊れて
  いますので買い替え交換です。

4.2.でNGの場合はブースターAMP、ブースター電源、分波器の
  どこかで電圧が途切れていますのでアンテナ部で行ったのと同様に
  して調べましょう。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんアドバイス有難うございます。
小生のレベルでアドバイスして頂いた
出来る範囲のチェックをやってみようと思います。
早速、5C用中継セット「FA5C-P」を買ってきました。¥780でした。
また結果が報告できれば質問で登場します。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2009/07/05 19:26

アンテナ工事経験者です。


このタイプは劣化というよりも、BSデジタルを受信出来る周波数帯をカバーしているコンバーターを搭載していないので、性能不足です。
受信強度がいくらあがっても、肝心の1032Mhz~1489Mhzの信号を伝達出来なければ、画像は出ません。
110度CSは現状ではもっと周波数帯の高い1595Mhz~2071Mhzを使っていますので、受信不可能です。

BSアナログは受信良好なのに、BSデジタルテレビに買い直したら全く映らない、という例が沢山あります。それはBSアナログ初期時代の990Mhzまでしか受信伝達出来ないコンバーターを持ったBSアンテナと、ブースターと分配器だからです。

アンテナ・ブースター・分配器・アンテナケーブルを関連づけて考えた方がいいです。私なら流用できるのはUHFアンテナ程度で、(アンテナ線が平行フィーダだったら同軸タイプに買い直し)あとはごっそり買い直します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんアドバイス有難うございます。
小生のレベルでアドバイスして頂いた
出来る範囲のチェックをやってみようと思います。
早速、5C用中継セット「FA5C-P」を買ってきました。¥780でした。
また結果が報告できれば質問で登場します。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2009/07/05 19:26

DXアンテナとシャープのよくある質問です。


http://www.dxantenna.co.jp/customer/bs_cs.html#02
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=ca …
自分はマンションのBSはアナログですがBSデジタルは見れましたがCSは見れませんので別にベランダにBS/CSデジタルアンテナを設置しています。アナログアンテナとブースター混合器の仕様がわからないので映らないかもしれません。
テレビの取説の49ページの受信強度の調整をみてアンテナを左右・上下を調整して受信レベルが最大になるようにします。
あと各チャンネルの受信レベルも確認します。
http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/ …

シャープでは60を目安にしていますが受信レベルが良くても受信にノイズがあっても見れない場合もあります。
アンテナの近くにテレビありレベル確認できればよいですが近くにない場合が別の人にレベルを確認してもらいましょう。
受信強度がアンテナを調整しても0または極端に低い場合はアンテナとテレビを直接接続して確認してどうかになると思います。手間と接続のケーブルをどうするかになると思いますので、販売店・工事店の方に相談したほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんアドバイス有難うございます。
小生のレベルでアドバイスして頂いた
出来る範囲のチェックをやってみようと思います。
早速、5C用中継セット「FA5C-P」を買ってきました。¥780でした。
また結果が報告できれば質問で登場します。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2009/07/05 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!