dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで住んでいた市から、隣町に4月に引っ越しました。
その際、もとから使っていたテレビ(AQUOS)を設置し、1・2週間は観れていたのですが。
ある日、帰宅してテレビをつけると「放送が受信できません。」とE202のエラーで観れなくなりました。
チャンネル設定を何度やっても、受信できるチャンネルがなく、またアンテナの受信レベルは0です。

受信状態をリモコンの決定ボタンで確認するとBS・CSのみの確認になりそれらはアンテナがもとからないため当然ダメです。

テレビを別の(AQUOS)に換えて試してもダメでした。


また本日思い立ってテレビのコンセントを抜いたり、同軸ケーブルを違うのにしたり、裏のカードを抜き差ししたり、壁の穴から出ている線からのケーブル接続をきつめに回したりあらゆることをしましたが、なにも変わりませんでした。
現在住んでいる町は、アンテナがなくても地デジを受信できるようです。それでもたまに受信レベルが低下して観られなくなるけれど、しばらくするとまた観られるようになると同じ町の知り合いからききました。

これはブースターを購入して接続してみれば改善され、また地デジを視聴できるようになるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • (カテゴリ選択を間違えてしまったようです。
    申し訳ありません。)

      補足日時:2015/06/25 22:06

A 回答 (5件)

"現在住んでいる町は、アンテナがなくても地デジを受信できるようです。

それでもたまに受信レベルが低下して観られなくなるけれど、しばらくするとまた観られるようになると同じ町の知り合いからききました。"
→ 恐らく、質問者さんの引越しされた先の町は、地デジが共視聴ケーブルが供給されている地域なのではと思われます。いjつは、当方の住んでいるところも共視聴ケーブルで地デジが供給されています。なぜかと言うと、放送局の方向に電波障害物があり、共視聴アンテナがその先にあるからです。

1・2週間は視聴できたと言うことなので、基本的には見られるはずなんですが、質問者さんの家の共視聴ケーブルに障害が発生(断線や接触不良等)している可能性があります。また、各家の共視聴ケーブルの先に接続できるTVの数は、申し込む時に何台と決めていると思いますので、その数以上のTVを繋ぐと電波が弱くなります。この場合は、ブースターが有効ですが、初めから電波が来ていなければ意味がありません。

私は、ブースターで増幅してパソコンの地デジBS/CSチューナー 3台とAQUOSに繋いであります。BS/CSはパラボラが付いています。雨が降るとBS/CSは弱いですね。下記を使っています。
http://amazon.co.jp/dp/B000TW9D6G ← ¥5,600 地デジ・BS/CS用。
http://amazon.co.jp/dp/B000TW9D70 ← ¥4,810 地デジ専用。

TVには、今受信している放送局のレベルを測定する機能が大概ありますので、それを探して図ってみたらどうでしょう。デジタル放送になってから、レベルが不足していると全く受信しないので、アナログ放送のように砂嵐の中に映像が見えるようなことは殆ど無いです。

アンテナの断線や接触不良が考えられるのは、ケーブルが母線から質問者さんの家に分岐している箇所か、部屋のコネクタ部の裏側ですが、他の部屋ではどうなんでしょうか? その部屋だけでしょうか、それとも全部屋でしょうか?
    • good
    • 1

>現在住んでいる町は、アンテナがなくても地デジを受信できるようです



アンテナが無ければ地デジは受信できません

たまたま強磁界(電波)なところに引っ越したようですか、アンテナとの方向の間にビルとかが建てられたのであれば、電波が届かなくなるので受信できなくなります

ブースターは関係ありません、アンテナを立ててください

アンテナがあればブースターは不要です
    • good
    • 0

テレビの受信方法は 色々なパターンが有ります


1)1戸建て 自分の費用でアンテナを設置する
2)マンション等集合住宅は 共同にアンテナ配線をしています
(業者が調整等しています)
3)以前(アナログ時代)から電波状況が悪く共調アンテナが設置されている

>現在住んでいる町は、アンテナがなくても地デジを受信できるようです。
これは上記の3に該当すると思います 
屋根の上にアンテナが無く 各電柱を使い各家庭にケーブルが入っているかな?
その辺りは市町村で変わりますので 自治体や近くの不動産や電気屋さん等で確認する方が良いですね

ちなみに共調アンテナならば 電柱及び住宅までのアンテナケーブルの管理は工事会社や管理会社です
各家庭に安定した電波が届かないのは変です 電波状況の確認を依頼して下さい
ただし室内の配線トラブルや設定トラブルは自己責任になります

共調アンテナにブースターを取り付けるとトラブルの元になりますので止めましょうね
    • good
    • 0

アンテナがなければ受信出来ませんよ。

それは、日本国内どこでも同様です。
CATVなどだと、どこまで受信したものを再送信しているだけであり、どこかで受信ってことは、そこにアンテナなどがある可能性があります。

アパートやマンションなら、共同アンテナが設置されています。もしくは、CATVの場合があります。新築一軒やでない限り、基本的についていたりしますよ

アンテナが設置してあるなら、隣街としても、山を挟んだりしたら、中継塔が異なる場合があります。その場合は、再度、受信設定をしなければなりません。(郵便番号入力程度で設定出来たりします)
    • good
    • 0

アンテナは、必要でしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!