dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の8月に横浜市港北区の中古戸建てを購入しました。

屋根にUHFのアンテナが設置されていますが、壁の端子からブースター経由でテレビに繋いでも、地上デジタル放送が映りません。
仕方がないので、以前住んでいたマンションのベランダに設置していたコンパクトタイプのアンテナを室内のトップライトの近く(ベランダは受信状況が悪い為)に設置し、ブースターを経由して見られるようになりましたが、一部のチャンネルが映らなくなることがよくあります。

不動産屋さん経由で以前の居住者の方に確認したら、ブースターを付けたら問題なく見られていたとのことで、実際に使用していたブースターを持ってきて下さったのですが、やはり映りません。

今回の現象の原因として、どのようなことが考えられるのでしょうか。
私の方では以下のようなことしか思いつかないのですが、他に何かありましたらご教示下さい。
・屋根のアンテナの向きが何らかの原因でずれてしまった
・屋外から屋内への配線がどこかで切れている

ちなみに室内に設置しているアンテナはみなとみらい方面のトップライト近くにつけているのですが、そもそもみなとみらいからは地デジの電波は出ているのでしょうか?
下記ブログを見ると、みなとみらいからは出ていないようですが…
http://blog.chideji-master.com/archives/20090323 …

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>てっきりアナログ=VHF、地デジ=UHFだと思っていました。



アナログ放送の地方ローカル局や難視聴地域の中継所のチャンネル番号が13ch~63chになっているのはご存知ですか?

例えば、TVKは、横浜では42chです。
http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/kan …

この13ch~63chは「UHF」のチャンネルです。

アナログ放送の周波数帯とチャンネルは
周波数帯:チャンネル
 VHF:1~12ch
 UHF:13~63ch
となっているのです。

そして、地デジも「UHF」を使用しています。
http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/kan …

で、アンテナがみなとみらい(ランドマーク)を向いているとしたら、それは「ランドマークから出ているアナログ放送受信用」ですので、地デジは映りません。

今のアンテナはアナログ受信用ですので、ブースターを入れてアナログのテレビを繋ぎ
http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/kan …
の表の「横浜市(西区)」の欄の通り「UHFの54、56、58、60、62、48、52、50ch」にチャンネルを合わすと、アナログが映る筈です。

地デジを見たいなら、
http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/tok …

http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/kan …
の表の最寄局の方向にアンテナの向きを変えて下さい。
(TVKだけを見るなら、鶴見区三ッ池公園にアンテナを向ければ地デジが映ります。また、地デジでMXも見たいなら東京タワーに、TVKも見たいなら横須賀に向けましょう)

この回答への補足

昨日ご教示頂いた通り、テレビをアナログに切替、電波を壁からブースター経由で取ってみたのですが、ノイズだらけのTVKがかろうじて見える程度でした。
チャンネルは全て確認したのですが、TVK以外は全く映りませんでした。

やはり、アンテナの向きをちゃんと調整してみた方がよさそうです。

補足日時:2009/11/25 09:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

TVKやMXがUHFだということは失念していました。

アンテナの向きって大事なんですねぇ。
室内アンテナは場所や向きや障害物を意識しながら設置してたのに、屋外アンテナは付いてれば大丈夫だろう程度にしか考えていませんでした。
自分で調整できる部分ではないので、業者さんにお願いすることにします。

お礼日時:2009/11/24 13:12

#1です。


地デジ放送が始まる前はアナログのUHF放送でした。
東京近郊だとVHF帯で多くの局が放送していますが、地方部などではUHF帯が使われていましたし、TVK(テレビ神奈川)はUHF帯ですね。
おそらく以前にお住まいだった方がTVKかどこかを見るために立てたアンテナではないでしょうか。

アンテナ自体は地デジ用もアナログ放送用も変わりませんが、アンテナの向きが異なります。

TVKは48chでランドマークタワーから送信されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございます。

確かにTVKはUHFでしたね。
アンテナの向きの調整で受信状況が変わる可能性があるのなら試してみたいと思います。

お礼日時:2009/11/24 13:07

横浜で地デジを見る場合は東京タワー方向ですね。


そのアンテナはアナログUHF用なのではないでしょうか。

またUHF帯の場合はアンテナ近くにブースタを設置する(その方がノイズが少なく性能を上げやすいため)ケースもあり、その場合はケーブル経由で電源を供給しなければなりません。
従ってその電源供給用のアダプタや、あるいはTVからの電源供給が無いとブースタが動作しない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アナログUHFというアンテナがあるのですか?
てっきりアナログ=VHF、地デジ=UHFだと思っていました。
確かに前の居住者の方は、地デジが見られるとは一言も仰っていませんでした。
家に帰ったら、壁の端子に繋いだケーブルをテレビ背面のアナログ端子に接続して確認してみます!

ちなみにブースターはアダプタから電源を取っています。
我が家にはブースターが2個あります。
室内用アンテナと繋いで正常に使えているものが一つ、以前の居住者の方に頂いたものが一つです。
正常に使用できているブースターに、壁の端子と繋いだケーブルを差し込んでもうまくいきませんでした。
ダメ元で、壁→ブースター→ブースター→テレビという、ブースター2台体制を試してみましたが、案の定ダメでした。

お礼日時:2009/11/24 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!