dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジチューナー内蔵のPCを購入したので早速設定してみたところ、
NHKの総合、教育、テレビ朝日、テレビ東京は受信できたのですが、
日本テレビとTBSは受信レベルが低く見ることができませんでした。
また、tvkはチャンネルスキャンの段階で候補にも挙がりません。
アナログ放送ではtvk含め全局受信できています。
現在の受信レベルは見ることのできる局で60~70、
見られない局は20~30程度です。
横浜市保土ヶ谷区在住でこちらのサイト
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
で確認してみたところ放送エリアにも入っているようです。
賃貸アパートで共同アンテナなので現在のアンテナの状況は
詳しくわかりません。

全局受信するためにはアンテナの交換、追加等が必要なのでしょうか?
それとも、ブースター等の使用で解決するのでしょうか?
室内アンテナという方法も考えていますが、屋外アンテナに比べて
受信能力は高くないという話も耳にします。

わからない点ばかりで恐縮ですがアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

テレビチューナーソフトの地域設定は「神奈川県」になってますか?


多分出荷時は「東京都」のような気がしますので、TVKが入らないのはこれのような気がします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
地域設定は神奈川県になっています。
それでもtvkがチャンネルスキャンの段階で放送局一覧に表示されない点が気になっています。

地域設定をしたらその地域で受信できる局は受信レベルが低くても
日本テレビやTBSのように表示されるというわけではないのでしょうか?
tvkが表示されないのはまったく受信できていないからなのか、チューナーソフトがそもそもtvkに対応していないからなのかわかりません。
チューナーソフトはピクセラ社のStationTV for HPです。

補足日時:2009/10/06 17:07
    • good
    • 0

こめんなさい、↓は#2です。



ついでに補足を・・・ケーブルは太いほうが減衰が少ないです。
まぁ一般のアパートでは、太いのは使わないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
早速大家さんと交渉してみます。
大家さんが高齢で地デジ等にも詳しくないようですので
こちらで状況を把握してからでないと話が進まないだろうと
考えていましたので、とても助かります。

お礼日時:2009/10/06 23:11

#1です。



神奈川でOKということでは、ひょっとしして疑ってみたい点があります。

かなり古いアパートということで、テレビのケーブルが痛んでいて、アナログなら、多少雑音が入って見られても、デジタルですと、「1」と「0」ですので、受信した信号が減衰し、さらにインピーダンスも狂って「0」と判断されているのではないでしょうか?

ちなみに私の部屋のケーブルがこのパターンで受信できないので、近々秋葉原にでも行って、あたらしいケーブルを買ってきて、差し替えようとかんがえています。

いずれにしても大家さんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
アンテナだけでなく、ケーブルの問題もあるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/06 23:08

共同アンテナが地デジ対応していないか


周波数変換パススルーを採用しているのでは、無いでしょうか?

オーナーや管理会社に確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
築年数のかなり古いアパートなので、
恐らくアンテナが地デジ対応していないのだと思います。
大家さんに確認してみます。

お礼日時:2009/10/06 17:03

賃貸アパートなのでまだ地デジ対策が行われていないと思います


(管理会社・不動産屋・大家さん、に確認をしてみて下さい)
地デジ対策がされていなくとも、UHFアンテナが建っていれば受信は可能です・・それが現在の状態(受信できている局は映る状態)
その場合は、下記(地デジ対策)が必要になります
UHFアンテナの調整(向き・高さ)又は、UHFアンテナの交換(素子が足りない、利得が低い等の場合)、ブースターの交換等が必要になります
これは大家さんが行う事なので(費用は大家さん負担なのでアパートの場合はそれなりに費用が掛かるのでなかなか実施されていない場合が多いです)
大家さんに地デジ対応にしてもらうしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>地デジ対策がされていなくとも、UHFアンテナが建っていれば受信は可能です

現在の状態について納得がいきました。
地デジ対策が必要そうですね。
大家さんに相談してみます。

お礼日時:2009/10/06 17:07

 共同アンテナがUHF・VHF対応なのか、向きはどうなのか、既に地デジ受信可能に


方向設定しているのか、この辺が重要です。駄目なのにブースター付けても意味が
有りません。アンテナを調べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、アンテナを確認せずにブースターを付けても意味はないのですね。
アンテナを確認してみます。

お礼日時:2009/10/06 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!