
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PC-9821は、システムインストールディスク+バックアップCD-ROMの組合わせなら、簡単にインストールできます。
ただし、購入時のHDDと違う容量のHDDの場合には、ある程度の知識がないと再インストールは困難です。
、
再インストールてはなくてWindows95をインストールするには、かなりの手順が必要です。
1.HDDを必要によりDISKINITして、FDISKとフォーマットをする。
2.HDDにDOSをインストールして、HDDから起動できるようにする。
3.Mscdex.exとNeccd.sysをHDDの起動ドライブにコピーする。
(Meccd.sysは使用しているCD-ROMドライブに適合している必要があります。)
4.HDDの起動ドライブにConfig.sysとAutoexec.batを作成して、HDDから起動したときにCD-ROMドライブが使用できるようにする。
5.リセットしてHDDから起動する。
6.CD-ROMの中のSetup.exeを実行する。
なお、PC-9821は絶対にCD-ROMからのブートはできません。
また、FDDからブートすると、Windowsはフロッピー以外にインストールできません。
必ず、フロッピーを抜いてHDDから起動させないと、HDDにWindowsはインストールできません。
この回答への補足
はじめまして、ありがとうございます、2.3.4.番がわかりません、申し訳ありませんが、もうすこし、教えてください、お願いいたします。
補足日時:2003/03/29 19:52No.5
- 回答日時:
>フォーマットはできましたが、
Windows95の起動ディスクから立ち上げて
format c: /s Enterキー
としてあれば、ハードディスクから立ち上がるはずですが。
(/s が、「Windows95のDOSシステム=io.sys msdos.sys command.comの3つのファイル」をハードディスクに転送するオプションです。)
フォーマットした後であれば、Windows95の起動ディスクから立ち上げて、
sys c:
で、上の3つのファイルが転送されて、HDから立ち上がるようになります。
(これが、No2のold98bestさんが言った2の「DOSのインストール」に該当すると思います。)
次にNo2の3ですが。...
mscdex.exeとneccd.sysは... Win95の起動ディスク(FD)にはありませんね...
すみません、アドバイス挫折。
No1
>インストーラが起動するのであれば、何処で止まってしまいますか
から検討したほうが早いかも。

No.4
- 回答日時:
hiyoshiさん
残念ですが、無理です。
この機種は、僕も持っています。
再セットアップ用のFDもCDも無いという状態ですからあきらめるしか有りません。
Win95は、HDDは、2GBまでの物しか認識しません。(パーテーション)
あなたが、DOSを使いこなせるならインストールはできます。
どうしてもそのPCを使いたいなら、同じ機種をもっている方から借りてくるしかないです。(FD・CD)違法ですよ!
または、Windows2000の製品版を購入するとNECの98シリーズ用のインストールCD-ROMが付いてますから、それからインストール用FDを作成すれば、2000が使えます。
No.3
- 回答日時:
この文章は間違っています。
-------------------------------------------------------------------
また、FDDからブートすると、Windowsはフロッピー以外にインストールできません。
必ず、フロッピーを抜いてHDDから起動させないと、HDDにWindowsはインストールできません。
-------------------------------------------------------------------
正しくは、
HDDから起動してWindows95をインストールすると、HDDが「Aドライブ」として登録されます。
FDDから起動してWindows95をインストールすると、HDDが「Cドライブ」として登録されます。まるでPC9821キャンビーを見ているようです。
実際、試した者より。
#NEC版Windows95アップグレードCDで、正規版Windows95と同じにOSをインストール出来ます。(経験者)
No.1
- 回答日時:
NEC PC9800モデルだとWin95もNEC PC9800用を購入しないといけないですが、間違いありませんか?
また、インストーラが起動するのであれば、何処で止まってしまいますか?
手順としては、Win95起動FDで起動できれば、あとはWin95CDでインストーラが走ってインストール完了のはずだと思いましたが
この回答への補足
はじめまして、ありがとうございます、ハードディスクから立ち上がらないので、困っています、申し訳ありませんが、もう少し教えてください、お願いいたします。win95はNEC用です。
補足日時:2003/03/29 19:59お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ Windows10ProがインストールされているタブレットPCの、ハードディスクが64GBしかないた 5 2023/03/07 21:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 先日NECのLAVIE Direct DTというPCを買ったのですが 1 2022/06/01 12:58
- 中古パソコン LAVIE Direct NS(S)[Note Standard] GN254F/S9 2 2023/03/28 20:46
- タブレット LAVIEタブレットでイラストを描く方法 3 2022/05/15 18:17
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- その他(OS) Windows11更新累積プログラムのインストールに必要な、ハードディスク容量? 2 2022/09/12 13:28
- ノートパソコン Windows11のサポートはいつまででしょうか?MSoffice2021との関係も気になります 5 2023/04/09 09:37
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
win95の対応CPU等について
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
WindowsインストールCD作成
-
Windows7を外付けHDDから起動し...
-
バグベアにやられて
-
win2kの再インストでSP1のCDを...
-
Macマシン上でのWindows7起動(...
-
CDで起動ディスクをブート
-
FDが壊れていて起動ディスクを...
-
pen3にwin7(×86)は可能?
-
windows95セットアップ方法につ...
-
win95の入ったNEC PC9821にwin9...
-
Win98起動できない!
-
XPインストール用起動ディスク...
-
「クウォーターが不足している...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Excelのプロセスが消えません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821 NR15/S14FのOS再インス...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
win95の対応CPU等について
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
DVD-Rにデータを書き込むときの...
-
pc98のポリスノーツをやろうと...
-
5インチFD搭載のPC-9801にWindo...
-
Windows98
-
HDDをダイナミックに変換したら...
-
Windows7を外付けHDDから起動し...
-
win95の入ったNEC PC9821にwin9...
-
NT4.0がインストールできません
-
ハードディスク交換について
-
CDで起動ディスクをブート
-
CDドライブからの起動方法に...
-
Windows XPを再インストールし...
-
【緊急です】大切なデータがサ...
-
マイコンピューターをクリック...
-
WINDOWS98→2000への入れ替え方法
おすすめ情報