dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔使っていた、
IBM pen3 866MHz(ボードはFSB66M)、メモリ512MB×2、ビデオカード256MB、OS2000
子供用として復活させたのですが
IEが古く、OSの制限でIEをアップグレードできない状態です。
NHKの子供番組のアプリでIEの制約で一部使えないゲームがありまして・・。

このPCにWIN7は載るでしょうか?
やはり、まともにXPにしておくべきでしょうか。

SDDを載せてしまえばと思いましたが、
そんなお金をかけるなら、まともなPCを購入したほうがかえって安いかと。
(このPCを渡せばよいのですが、資金的に・・・)

非力なマシンにWIN7(32bit)を入れるような
マニアックな方、ご教示願います。

A 回答 (6件)

メモリーがそれだけおごってあるなら


Linux系OSでなんとかなるかもしれませんね。

手元に、PentiumIII-M 1GHzのT23があります。

Ubuntu11.10の日本語版ディスクからインストールして
パッケージ管理ツールからlubuntu-desktopパッケージを追加し
lubuntuとして起動するようにしただけのものですが…

現行のOSでありながら、384MBのメモリーでも
電源投入から70秒ほどでYouTubeの再生が始まるくらい軽量です。

Linux用のFlash Playerがありますし、HTML5についてもChromium-Browserで使えますから
IE上で動かすアプリの多くは、Linuxでも使えるはずです。


ただし、バージョンチェックを行なっているものや
IE特有、あるいはWindows特有の機能を使っているものについては
利用できない場合があります。


昔はNHKオンデマンドもLinuxは非対応で、Windowsに依存していたのですが
「特定企業のOSを購入しなければ利用できないとはけしからん」
とか叩かれて…スマートフォン対応という後押しもあって
公式サイト全体が、Linuxなどでも使いやすくなっているはずです。

ドックがあってCD起動ができるなら、Ubuntuの導入は難しくありません。
HDDリカバリーモデルでは無いでしょうから、HDD上のWindowsを削除して
Linuxを入れることにもトラブル要因は少なめです。
(手間はかかってもWindowsのインストールディスクや起動ディスクで元に戻せます)

Puppy Linuxのように、軽量化に特化したLinuxを試すのも手です。
PuppyはCD起動での利用にも力を入れていて、特殊な構成のため
CD起動後、RAMディスクをシステムディスクとして、CDを抜いても動き続けます。
    • good
    • 0

XPでも辛いようなスペックですね。


ブラウザがガリガリいいながら動く程度かと。

XPをてに入れるのに5000円以上払うことがあるなら2万円程度で中古か新品PCを買ったほうが結果的には得かもしれません。
    • good
    • 0

Windows7が動作すると思いますが、正直快適に使えると言う状態ではないですね。


やはり、そのスペックならXPの方が望ましいと思います
現状XPのライセンスが入手困難ですね・・・
7とかに1万円とかの金をかけるなら、正気新しノートPCでも買った方がよいと思いますよ
3万円台からありますから・・・

IE6だと動作しないが、他のブラウザーだと動作する可能性ってあるのではないでしょうか
FirefoxやOperaなど他のブラウザーでも動作するか確かめてみるのもよいでしょう。
ただ、Firefox 13以降は、サポートが打ち切りになります。Firefox ESR版で延命出来るかもしれませんが、約54週後にはサポートが終了になりますから、Operaの方がよいかもしれませんね


そもそも、Windows2000で動作するセキュリティーソフトって、
Kingsoft Internet SecurityかALYac Internet Securityぐらいしかありませんね・・・
XPへアップしても、サポート終了まで800日を切っていますから7のPCを買うのが一番現実的でしょうね・・・
    • good
    • 0

現在、「Windows 8 Consumer Preview」が公開(無償)されています。


USBやDVD-RにISOファイルを焼いて、それでブートしてインストールする形です。
(ISOの保存に容量が3G程必要です、光学ドライブがDVDを読める事が必要)

IEがバージョン10になるので目的のアプリの動作がどうなるかは試してみないととは思いますが。

Win8を触ってみた感じでは、Win7よりも結構軽いと思います。
(体感はXPに近い)

起動後のメモリ使用量も700M程なので、1G載っていれば足りると思います。
(Win7で1Gはきついです)

Win8(CP)だと日本語も載っでいて、加えて無料ですし試してみても良いのではと。
(インストールも比較的速いです)

で期限まで使ってWin8が発売されたら購入。
    • good
    • 0


こんな動画もありますからWindowsのインストール自体は可能じゃないかと思いますが…
子供番組のアプリ自体がまともに動作しない懸念があるような。

ノートでもデスクトップでも3万からあるんですし、さすがにそういうのを考えた方が。
一例:
http://www.pc-koubou.jp/pc/value.php
    • good
    • 0

マイクロソフトにWindows7 Upgrade Adviserというソフトがあります。


このソフトをダウンロードしてPC上で実行してみてください。
PCがWindows7に対応できるか判定できます。
(どの部分が対応していないかも解ります)
これで判定して対応していればWindows7が使えますから。
下記のURLからダウンロード出来ます。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、お試し。
いやぁ、重いッス。
でも動きました。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/18 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!