
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
FDは一応お約束ということで。。。(^-^;)
さて、#1でも触れてますが、WinNTには
『起動パーティションが HDD セクタの先頭から 7.8Gb 以内に格納 されていること』というのがあり
これに引っ掛かってるのではないでしょうか。
2GBに区切ってもHDDの後の方にある場合はインストールできないようですが
いかがでしょう。
Win98が不要であれば、HDD全体を再度切り直してから再インストールするのが
良いかと思います。
参考URL:http://www.jwntug.or.jp/tech/technote/sysad/NT4. …
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
先頭から7.8GB以内ということですが、先頭からというのはどう確認したらよいのでしょうか?セットアップ作業中のパーテーション指定で一番上になっていれば良いのですよね。
実はWin98に戻したくてもシステム復元用CDでは出来なくて正に八方ふさがり状態なのです…。
参考サイトの起動ディスクを使えば上手くいくのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
Win98の起動ディスクはありませんか?
以前20GBのIDE-HDDにインストールする際、Win98の
起動ディスクでパーティション切り直して、ディスクの先頭から
2GBのFAT(FAT32ではなくFAT16)の領域を作ってから
NTのインストールFDでうまく行ったことがありましたが。。。
すいません、他の者と話し合ってとりあえず98に戻そうと
いうことになりました。
皆様、お手数お掛けしまして申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
NT4.0はもともと8GBまでのHDDしか使えず、SP4から大容量HDDサポートしていますので、
インストールするNTがSP適用前の物なのでだめなのだと思います。
hidearexさんの参考URLだとSP4以降のatapi.sysを使うような記述がありますので、
あの手順でうまくいくと思います。
昔,会社で20GぐらいのHDD増設して使えず,SP6を適用して使えるようになった経験はあります(^^;
起動HDDはそのままでしたので、起動はできましたが。
この回答への補足
ありがとうございます。かなりテンパってます・・・
起動ディスク3枚を作ってatapi.sysを読み込ませてみたのですが、「大容量ディスクを検出せず」になってしまい
その後進まなくなってしまいました。
もしかしたらSCSIあたりも関係してるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
FDが指したまま。
。。ではないですよね?一応念のため(^-^;)Win98とデュアルブートにしたのでしょうか。
それとも上書きした状態でしょうか。
あとは。。。なんでしょう?HDDの総容量はどのくらいですか?
たしか、起動ドライブはxGB以内に置く必要が、といった制限があったと思いますが、それでは無いのでしょうか。
ちょっと状況が判りかねるのですが、修復セットアップか
あるいは再度インストールをやり直すほうが良いかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。FDは差してないです。
上書きをしようとしたのですが上手くいかないのです。
HDDはC、Dドライブが30GBずつです。NTは4GB以上は無理というのをどこかで見て、パーテーションで
2GBに区切ったのですがうまくいきませんでした。
再度インストールもやってますが上手くいかないのです。その時前のインストール時に区切った分は破損領域と表示
されてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめが起動しません 3 2022/12/19 19:18
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- マルウェア・コンピュータウイルス 原神を起動したらmhyprot3というファイルがTempファイルの中にできて起動できない 3 2023/03/02 19:29
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ウィンドーズ メディアプレーヤー でディスクへの書き込みが突然できなくなくなってしまいました。 2 2022/05/10 23:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP SP3のインストール...
-
win95の対応CPU等について
-
起動FDでWin2000のインストール
-
DVD-Rにデータを書き込むときの...
-
windows98が起動しなくなりまし...
-
オーバークロックに失敗後~Win...
-
PC-9821Xa13/K12 の再生
-
windows98SEがインストールでき...
-
Windows me の起動ディスク作成
-
windows95に戻したい
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
Excelのプロセスが消えません
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
imacを新規購入し、モニターを...
-
再起動の過剰使用。
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
スタート画面になりません。シ...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821 NR15/S14FのOS再インス...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
win95の対応CPU等について
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
DVD-Rにデータを書き込むときの...
-
pc98のポリスノーツをやろうと...
-
5インチFD搭載のPC-9801にWindo...
-
Windows98
-
HDDをダイナミックに変換したら...
-
Windows7を外付けHDDから起動し...
-
win95の入ったNEC PC9821にwin9...
-
NT4.0がインストールできません
-
ハードディスク交換について
-
CDで起動ディスクをブート
-
CDドライブからの起動方法に...
-
Windows XPを再インストールし...
-
【緊急です】大切なデータがサ...
-
マイコンピューターをクリック...
-
WINDOWS98→2000への入れ替え方法
おすすめ情報