dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるファイルをAVIUTLでカット編集したいのですがファイルを読み込ませた所、緑の画面になって映像が出てきません。

GSpotというソフトでファイルのコーデックなどを調べると
ビデオコーデックは4CCの欄がH.264 名前がITU.H.26nと表示されます。
その他のH.264で作られてるファイルはほとんど読み込むことができるのですが稀に緑画面になるものがあります。
必要なコーデックかプラグインがあるでしょうか?
ちなみにmp4inputは入れてます。

あまり詳しくないもので説明不十分かとは思いますが、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

WMPでは再生出来ますか?



自分の環境では、
WMPで再生出来る物は全てaviutlで読込み編集が可能です。

また、色々な形式を扱うのであればCCCPの方が便利です。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/cccp. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

教えていただいたCCCPをインストールした所、読み込むことができました。
やっとこれで編集ができます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 17:38

aviutlの入力プラグインの優先度設定でDirectShowを一番上に。


http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/1aviutl/ …

これでも読込めない場合は
対応のコーデックがPC内に無いのかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

アドバイスどおりにDirectShowの優先度を一番上にしてみたのですが
やはり緑色の画面になってしまいました。

対応コーデックが足りないとするならば、どうやって調べれば良いのでしょうか?

ちなみにReal Player などで再生はきるのですが。

補足日時:2009/07/07 12:09
    • good
    • 0

動画が緑になる


http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/err …

AVC/H.264コーデックは入っているのでしょうか?
入っていない&入れた覚えが無いなら下記

ffdshow
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdsh …

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>ffdshow
は入れた記憶はあるのですが、一応最新版をインストールしてみました。
その上でAVIUTLにファイルを読み込ませてみたのですが、やはり
緑色の画面になってしましました。

補足日時:2009/07/06 21:46
    • good
    • 0

どこでダウンロードしたデータでしょうか?こっちでも検証してみますから

この回答への補足

ダウンロードしたものではなく友人からもらったものなので。

友人に確認した所、どうも色々な所から回り回って来た物のようなので
詳しいダウンロード先はわからないとのことでした。

補足日時:2009/07/06 17:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!