
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
音声の波形データの +1.0~-1.0 というのはV単位の電圧のことですね?
電圧波形のデータから音圧(dB単位)を計算するには、マイクの感度とアンプの利得が分かっている必要があります。それが分かっていれば、電圧(の実効値)は以下のようになります。
電圧(V) = 音圧(Pa)×マイク感度(V/Pa)×アンプ利得(倍)
マイク感度の V/Pa という単位は、1Paの音圧で1Vの出力電圧(実効値)が出るという意味です。音圧 0dB というのは20μPaのことなので
音圧(Pa) = 2×10^(-6)×10^{音圧(dB)/20}
になります( 1Pa の音圧は 94dB )。したがって元の音量が dB 単位のときは次式で計算できます。
電圧(V) = 2×10^(-6)×10^{音圧(dB)/20}×マイク感度(V/Pa)×アンプ利得(倍)
逆に電圧の実効値から音圧を計算するには
音圧 (dB) = 20*log10[ 電圧(V)/{ 2×10^(-6)×マイク感度(V/Pa)×アンプ利得(倍)} ]
になります。 log10 は自然対数です。
マイクの感度はいろいろな表記法があります。例えば -52 dBV/Pa なら、0 dBV = 1V のことなので、マイク感度は
-52 dBV/Pa = 10^(-52/20) V/Pa = 2.5×10^(-3) V/Pa
です。マイクの感度が単に -70dB と書いてある場合は 0dB = 1 V/Pa という意味なので、マイク感度は
-70 dB = 10^(-70/20) V = 3.16×10^(-4) V/Pa
となります。
電圧波形から実効値の計算式は
電圧(V) =√{ ( 1/N )*Σ[ n = 1, 2, ..., N ] V(n)^2 }
です。N はデータ数、V(n) は電圧データです。データの範囲は基本周波数の整数倍になるようにしてください(基本周波数が分からないときはなるべく大きく)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架線の電圧について
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
RS485について
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が...
-
電験二種を持っていたら
-
昇圧型DC-DCコンバーターの出力...
-
ACアダプターの無負荷電圧について
-
UPSのバッテリ運転時の出力電圧...
-
日本で使えるプラグと電圧?は...
-
マイコンの電源 5Vを6Vで代用...
-
零相電圧って何ですか? ゼロ相...
-
サロニアのコテをカナダに持っ...
-
PIC(16F628A)が壊れる理由
-
19Vアダプターを16V 15Vアダプ...
-
100-240V電源ってどう...
-
CPUソケットピンの変色?
-
CPU Voltage Error , CPU FAN E...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
合成抵抗値の求め方
-
力率80%の根拠
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が...
-
RS485について
-
モバイルバッテリーから昇圧し...
-
ACアダプターの無負荷電圧について
-
自作エフェクター 行き詰まり!
-
音声の波形データ(振幅)から...
-
論文中の用語 (薄膜)
-
こたつの配線を取り替えたいの...
-
マイコンの電源 5Vを6Vで代用...
-
低電圧対応PC3L-12800について
-
ノートパソコンはACアダプター...
-
電験二種を持っていたら
-
基礎的な質問で申し訳ありません。
-
100-240V電源ってどう...
-
サロニアのコテをカナダに持っ...
-
ボタン電池の電圧を下げたい
-
PIC(16F628A)が壊れる理由
-
インバータの寿命・故障について
-
CPUソケットピンの変色?
おすすめ情報