

長い間APCのUPSを使ってきました。
使ってきたのはBK-500JSです。
一度もトラブルが無かったので、
今回PCの増設に伴い、
ES725、CS500(以下:BK-500JP)を購入しました。
そして、先日の台風の時に停電が発生した時に、
ES725とBK-500JPに接続していたPCが一斉に落ちました・・・
初めは容量オーバーを疑って色々計算してみたのですが、
BK-500JSで問題なく稼動していたのに、
新型にしてから停電即ダウンという結果に合点がいかず、
バッテリ運転時の出力電圧をテスタで計測してみました。
そうしたら何と、
旧型のBK-500JSのバッテリ運転時の出力電圧は95V
新しく購入したES725のバッテリ運転時の出力電圧は73V
同じく新型のBK-500JPのバッテリ運転時の出力電圧は72V
でした。
商用電源の電圧を測定すると100Vと表示されるので、
テスタ自身の信頼性は間違いありません。
明らかに電圧不足・・・
ES725、BK-500JP共に購入して一ヶ月以内です。
充電も100%にしてあります。
危険を覚悟で停電テストを行ってみたのですが、
BK-500JSは何度テストしても出力電圧は95V前後で安定しています。
それにひきかえ、ES725・BK-500JPは完全に電圧不足です。
PCもそのたびに気絶してしまいます。
これ、とんでもない初期不良の様に思うのですが・・・
それとも何か使い方や設定が間違ってしまっているのでしょうか・・・
こんな可能性はないか?
これ見逃していないか?
ということがありましたらアドバイスをよろしくお願いします。
初期不良の可能性が高い場合は、
APCに無償交換の申し出を行うつもりです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>新しく購入したES725のバッテリ運転時の出力電圧は73V
>同じく新型のBK-500JPのバッテリ運転時の出力電圧は72V
>商用電源の電圧を測定すると100Vと表示されるので、
>テスタ自身の信頼性は間違いありません。
とありますが、テスタは正弦波しか電圧を正確に測れません、ES725・BK-500JPは両方とも矩形波ですのでテスタで測ると70V前後しか表示できませんが、「電球」などは正常に光ります。
パソコンの電源回路の構成により正弦波100Vで動くけれど、矩形波出力のES725・BK-500JPで動くとは保証されていません。
旧型のBK-500JSは95Vとあるので正弦波に近い出力だと思います。
ありがとうございます。
アドバイスいただいた件について、
電源メーカー(http://www.sne-web.co.jp/index.html)にデーターの問い合わせを行ってみました。
正弦波・矩形波というところには考えがいたりませんでした。
No.4
- 回答日時:
CS500 は、一部の製品が不良のため、回収対象になってますね。
一度回収対象のロットかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
http://www.apc.co.jp/recall/index.html
No.3
- 回答日時:
マニュアルによると出力波形及び切替時間は
BK-500JS・・矩形波(ピーク及びRMSは商用電源に等しい) 4~6ms
BK-500JP・・矩形波 8ms
ES-725JP・・矩形波 8ms
と成っていますね。
新型はだいぶスペックダウンのようです。
出力電圧が低く出る理由は参考URLにあります。
推測ですが新型と旧型では階段波の段数が違うのかも知れません。
参考URL:http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/7 …
ありがとうございます。
アドバイスいただいた件について、
電源メーカー(http://www.sne-web.co.jp/index.html)にデーターの問い合わせを行ってみました。
スペックダウンについて、APCにも問い合わせを行ってみました。
無償交換の可能性が出てきています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) バッテリーテストレポートの結果について 7 2023/08/21 10:49
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が...
-
自作エフェクター 行き詰まり!
-
cpu交換
-
ファンコンで調整するとファン...
-
電験二種を持っていたら
-
ボタン電池の電圧を下げたい
-
光学式マウスに充電池を使うの...
-
PC3とPC3L
-
UPSのバッテリ運転時の出力電圧...
-
100-240V電源ってどう...
-
CPU Voltage Error , CPU FAN E...
-
サロニアのコテをカナダに持っ...
-
インバータの寿命・故障について
-
ノートパソコンはACアダプター...
-
昇圧型DC-DCコンバーターの出力...
-
CPUソケットピンの変色?
-
【既存の電気設備内の制御盤】...
-
設定温度180℃の時、無負荷試験...
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
ACアダプターの無負荷電圧について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が...
-
RS485について
-
ノートパソコンはACアダプター...
-
こたつの配線を取り替えたいの...
-
ACアダプターの無負荷電圧について
-
論文中の用語 (薄膜)
-
基礎的な質問で申し訳ありません。
-
モバイルバッテリーから昇圧し...
-
音声の波形データ(振幅)から...
-
マイコンの電源 5Vを6Vで代用...
-
電験二種を持っていたら
-
ボタン電池の電圧を下げたい
-
サロニアのコテをカナダに持っ...
-
19Vアダプターを16V 15Vアダプ...
-
100-240V電源ってどう...
-
CPU Voltage Error , CPU FAN E...
-
インバータの寿命・故障について
-
昇圧型DC-DCコンバーターの出力...
-
自作エフェクター 行き詰まり!
おすすめ情報