
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと調べたら, トノサマバッタは XO型の性決定システムを持つみたい. つまりメスは 11対+XX = 24本, オスは 11対+XO = 23本.
ということで, メスの方では普通に減数分裂します. オスの方では減数分裂の結果「常染色体だけの精子」(これが受精するとオスになる) と「常染色体+X の精子」(これが受精するとメスになる) に分かれる, はず.
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/07 01:40
なるほど!
オスが23本でメスは24本なのですね。
オスが生殖細胞を作る時は11本と12本に分かれるということですよね。
確かにこれなら有性生殖してオスメスが半々ずつ生まれますし、
別のサイトで「メスが単為生殖することもあるが、その場合は生まれてくるのは全てメスである」と書いてあったことも理解できます。
分かりやすい説明ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
分裂後の染色体数でしたらNo2様のおっしゃられる通り。
もしかすると、「減数分裂時の二価染色体の形成はどうなるのか?」という疑問でしょうか?
この場合、結果論ですが、
トノサマバッタ(XO型)では、対合すべき染色体が無くても減数分裂は問題なく起こるということです。
XO型では、減数分裂の相同染色体の対合が起こらなくても、分裂時に赤道面に並ぶことができるみたいですね。
これが、ヒトなどの場合、もし、相同染色体が1つなかったら
減数分裂時に赤道面上に染色体が並ぶことができるのか?
と言われたら、できないかもしれないし、問題なくできるかもしれないし。
もともと、減数分裂の詳しい機構はそこまで明らかでないです。
長々書きましたが、
XO型では、減数分裂の相同染色体の対合が起こらなくても、分裂時に赤道面に並ぶことができるという事実がある以上、そういうこととしか言えません。
このことと、3nの生物が配偶子を作れないということと混同されないように。これはもともと自然界では(もともと2nで成り立っている生物の場合)異常なことです。
XO型は自然界で成り立っているので、比較するものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚子持ち、貯金ほぼなし住宅...
-
日本人と外国人男性の「アレ」...
-
二人の精子を混ぜるとどうなり...
-
蚊は、オスとメスと同じ数だけ...
-
動物実験に使うマウスの雄・雌...
-
「雄叫び」というものはありま...
-
ドジョウの行動
-
トノサマバッタは染色体が23...
-
ヒトの精子について
-
金魚の雄の性格と雌の性格の違...
-
本来、弱いオスは自然界から淘...
-
男は自分から行動しないと基本...
-
オスの鈴虫が死んでしまいまし...
-
ハトの不思議な行動
-
ホトトギスはなぜ夜も鳴く?
-
オスメスと男女呼びについて
-
なぜ女より男のほうが体格が大...
-
ラングールは雌の地位が高いほ...
-
オスより、メスが大きい・小さ...
-
変な質問ですみません
おすすめ情報