
当方ソニーのVAIOのPCG-FX77/BPを所有しています。このたび、新PCを購入したため、VAIOのOSをMeから2000にしました。するとアプリが最低限のものになってしまいました。
また、作動が不安定になり、説明書を参照したところ、通常(Me)のリカバリの際、「アプリケーションをインストールしないと作動が不安定になる為必ずインストールしてください」との記述がありました。
VAIOには付属のシステムリカバリCD-ROMとアプリケーションリカバリCD-ROMが付属しています。今の状態で、付属のアプリケーションリカバリCD-ROMを使用した場合に、2000に対して不具合等が出てしまうのでしょうか?
実践されたことがある方や詳しい方、ご教授ください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
仕様
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PC …
アップデートプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-fx77 …
メモリがMax256MBなんでXPでなく2000の選択はほぼ正しいです。
ただ、クリーンインストールの場合は、動かない純正アプリは
「使わない」前提で、私も中古に2000やXPインストールし、ドライバー
探しの旅に出ます。ソフトはフリーで賄います。ただ、セキュリティ
関係でファイアーウォールとウイルス常駐すると256MBでも不足する
のも事実です。
もうひとつの選択肢は、Meでリカバリーし、ドライバーやチップ情報を
フリーソフトで外付けHDDやUSBフラッシュにバックアップしておく。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/ …
使い方
http://mikasaphp.net/double_driver.html
アプリは、インストールしてみれば、拒否されるか動くかも含め
やってみてください。普通は動く場合が多いです。ダメならMeで
もう一回リカバリーするだけなので、HDDはFAT32フォーマットで。
うまくいったらNTFSにするのがネットワーク組む上で有利です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/350fa …
XP用のドライバーも、初期の頃は2000用を流用する場合が多いので、
周辺機器も古いほどXP用ドライバーで何とかなる場合も多いです。
また、ハード構成が近い、同時期発売の2000モデルを探し、ドライバー
をビジネスモデルが多いNECや富士通、Dellで調達するのもありです。
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
標準のアプリはディスクを入れたところ拒否されてしまいました。
CドライブにMe、Dドライブに2000のせいなのかどちらでも駄目でした。
他社からのドライバの調達、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この時代のアプリケーションは9X系だけで動作するものはほとんどなく2000でも問題なく動くはずです。
アプリケーションリカバリCD-ROMがどんな形で入っているのかわかりませんがVAIO独自のアプリケーション以外は不具合は発生しないはずです。
不具合が発生したらアンインストールすれば良いのですからインストールしてみてください。
VAIOはわかりませんが他のメーカでは2000に乗り換えることができるようにアプリケーションが別CD-ROMとなっている1つの理由です。
No.1
- 回答日時:
そもそもがですね、Meから2000にするのって実は「ダウングレード」なんです(2000の方が先にリリースされている)。
だから却って対応するアプリが対応しなくなる可能性が高いんです。またMeは95/98系なのに対して2000はNT系のOSです。
つまりこの点でもおかしい事をしてしまっているんです。
XPは95/98系のソフトも一応カバーしているんで、アップしたいならXpにすべきですね(既に入手が困難ですけどね)。
回答ありがとうございます。
確かにダウングレードのはずなんですが、2000は使えてもMeでは対応しない周辺機器が多すぎるのは疑問です。
PCに2000のCD-ROMを入れると「現状よりも最新のソフトが・・」なんて表示が出てくるし。なんて謎な点が・・・・。
XPも考えたんですが、現状のPCのスペックでは厳しそうだったので逃げに走ってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC VALUESTAR の再セットアッ...
-
Windows XPのリカバリCDの作成方法
-
AL-Mail32とWindows11
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
メモリー交換時 ツメが折れました
-
Let's noteの画面の明るさを調...
-
この中古パソコンはお買い得な...
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
IPアドレスだと見えるが、パソ...
-
Win2K、COMポートFriendlyName...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
ドライバなどについて
-
画面をスクロールするとパソコ...
-
メモリの空き容量を増やす方法
-
Windows 32bitのメモリは最大で...
-
Win.98 SEに入っているデータの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
プロダクトキーとCDが一致しません
-
win98 second edition のプロダ...
-
HDD無しのPCに別PCのOS入りHD...
-
マウスコンピュータの再インス...
-
リカバリCD等がないWindows98の...
-
Windows Vista搭載パソコンに、...
-
プロダクトキー 紛失
-
ノートpcの容量をアップ指せる...
-
オフィス同梱版のPCを購入した...
-
ssd移行
-
Win8.1のクリーンインストール...
-
ウインドウズ10にしたが、7...
-
HDD,SSD交換について
-
新しいノートパソコンを買うとW...
-
ブルースクリーンについてです...
-
windowa updateが開かない
-
リカバリーCDに使用方法について
-
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
Windows10勝手にダウングレード
おすすめ情報