dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクでの落札手数料とは?

落札経験は何度かあるのですが、出品経験が今回で2回目です。

出品したにもかかわらず、PC故障修理と手元にPCが無い状態が一週間ほど続きました。その間に出品していた商品は落札。落札者様は私からの連絡を待っていてくれましたが、5日連絡がないのでもう結構ですと評価より連絡がありました。

本日、PCが修理済みで戻ってきたので評価を確認することが出来ました。落札者様にはとても申し訳ない気持ちでまだ、お気持ちが変わっていないようでしたら、取引させていただきたいと評価から連絡しました。
友人にこの事を相談すると、

取引も終わっていないのに評価をつけたら落札者様が落札手数料取られるよ。
もし、再度のお取引の申し出に同意していただけなかった場合、2度もご迷惑かけることになるよと言われました。

オークション初心者の私が出品などしてしまい申し訳なささと
情けなささでいっぱいです。

落札手数料とはどんなものなのか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

落札手数料は落札システム利用料といい、出品商品が落札された際に出品料(10.5円)とは別に、


また評価の有無にかかわらず、原則落札されたら即「出品者」に課金されます。
落札者との取引が成立しなくても手数料を支払うことになるので、
「落札の取り消し(出品者都合)」をしたほうがよいです。
ただし、取り消しの期限があるので取り消しをしても課金される場合もあります。
課金された場合、お金は戻ってこないので要注意です。

「取引も終わっていないのに評価をつけたら落札者様が落札手数料取られるよ。」
は誤った認識な気がしますが・・・・。
落札者側に何度もなっていますが、その際に落札者である私自身に落札手数料はかかっていません。

このあたりを読まれるといいかと思います。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-12. …
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-10. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答感謝致します。

落札手数料とは落札システム利用料とは異なり、取引終了後、落札者自身が負担して、支払うものなんだと誤解しておりました。

そうですね。私も落札経験がありますが、落札手数料というものはかかっていませんでした。
2度もご迷惑かけることになるよと言われ、
落札手数料とは?ヘルプのどこを見るの?と多少パニックでした。

この度は、冷静に的確に回答してくださって有難うございました。

お礼日時:2009/07/07 17:19

>落札手数料


よく「5%を払います」書かれていますがYahoo殿からは
手数料+消費税が請求されます。
従って1万円で落札されたらYAHOO殿に500円(落札手数料)+25円(消費税5%)を払うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答感謝致します。

とても解りやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 16:56

相手に申し訳ないと言葉では言いつつも、自分の目で規約や落札手数料の仕組みを確認しようとせず、安易に他人に聞いて済ませようとしているのはなぜですか



すでに落札者に迷惑を掛けている状態にありながら、断片的で必ずしも正しい回答が得られるとは限らないQ&Aサイトで確認を済ませてしまおうとする横着さからは、言葉とは異なる慇懃無礼さを感じざるを得ません。

正しい回答は、ヤフオクのサイトにすべて掲載されています。
該当の規約を読んだだけでは見落としがありそうですので、一通りの内容を熟読してください。
こうしたことがないように落札の経験がない人は出品できないようになっているのです。
    • good
    • 0

落札手数料(正確に言えば落札システム利用料)は、落札された商品の5%を『出品者』が支払う


料金です。
ですから評価をしたからといって落札者が支払うことにはなりませんので、ご安心下さい。

ただ、このまま落札者との取引が成立しなければ、あなたがこの手数料を支払うことになりますの
で、落札者が取引の意志が無いことが確認された次点で早めに、「落札の取り消し(出品者都合)」
をしたほうがよいでしょう。
(マイナス評価がついてしまいますが・・・)
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-12. …
    • good
    • 0

落札手数料等かかる費用に関してはヤフオクの規約にすべて書かれているので一度熟読されることをお勧めします。


そうしないとえぇ!そんなことにも課金されるの?とかってなってしまいますよ。
確か1年ほど前に落札手数料の改定があり落札価格の3%だったのが
5%に改定されています。
オークション終了時落札価格の5%をヤフーに寺銭として払います。
これは月額利用料と同じときに引き落としされます。

利用契約に書いている以上初心者だから等の言い訳は一切出来ません。
平たく言うと初心者だから車で事故してもいいとかってのと
同じ理由です。 必ず契約書や利用規約は読んでください。
少なくとも手数料の項目 規約違反の項目は必ず目を通さないと
痛い目にあいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!