

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
14年式のモビリオですと、この当時のホンダのCVTは湿式多板クラッチを使用しています。
停車時はクラッチが切れ、ブレーキペダルから足を離すと自動的にクラッチがつながり、トルコンのようなクリープ現象を意図的に作っています。
発進時には当然半クラ状態になりますし、渋滞走行では必然的に半クラ状態が増えます。
初代フィット、モビリオも後期型はCVTが改良されましたが、14年式だと、そろそろジャダーが発生したりする個体が出てきていますね。
これはNレンジにしても防ぐことは出来ないです。
ジャダーが出てきたら、早めにディーラーに見てもらいましょう。
この回答への補足
たびたびのご返答、ありがとうございます。
<14年式だと、そろそろジャダーが発生したりする個体が出てきていますね。
ジャダーが出てくる、発生する固体って何でしょうか?
どんな症状が出てくるのでしょうか?
最近(6月に)中古にて購入したのですが、(10万キロちょっとにて)
何だか不安ばかりで。。。
何度もすみません。
No.5
- 回答日時:
モビリオの場合、ミッションの機構からMT車と同じクラッチ操作を
機械が自動的に行っているといえます。
停車時はクラッチを切るようにっていますが
SポジションやLレンジに入っている場合やDレンジでも上り坂の場合は
停車時でもクリープ現象を発生させるために半クラ状態で待機しますのでクラッチがすり減ってきます。Rレンジでも半クラ状態になります。
なので上記にあるような半クラ状態を避けるという意味でNレンジのほうが
長持ちさせるには効果的です。
あとバックで坂を登るのは避けるというのも効果があります。
最近のCVTはトルコン付きのものが主流で
このタイプのCVTは上記のような半クラはありません。
また最近の車は停車時自動的にNレンジに入れたのと同じ状態に
なりますので普段はDレンジのままでもでもNレンジに入れ変えても
あまり変わりません。

No.4
- 回答日時:
No.3です。
通常、クラッチは半クラの状態でも振動はほとんどないのですが、摩擦力の伝達が不均一になると、ガタガタと大きな振動を発生するようになります。これがジャダーといいます。
車両によっては発生することもある、と言う意味で書きました。
ただ、全てのクラッチ式CVTで発生するわけではないので、今特に異音や振動が感じられないなら問題ないでしょう。
CVTフルードを交換する際は、必ずホンダ純正品を使用するようにしてください。
参考までに、職場の方の15年式フィットのCVTも、15万キロ突破していますが、特に不具合はないそうです。

No.2
- 回答日時:
>機械的にDレンジばっかしだとクラッチが滑りやすくなるとかありますでしょうか?
ありません。
そもそも停車中はクラッチが切れています。トルコン式ATのロックアップクラッチは、ある程度低速走行になってからつながります。
電磁クラッチ、湿式多板クラッチのCVT車も同様です。
停車中もつながっていたとしたらエンストしますし。
初期のCVT車にあったクラッチ式のもので。渋滞のろのろ運転で半クラ状態になり、クラッチが滑る、という事象はありましたが。
車によっては停車中Nに自動的にチェンジするものもありますが、そうでない車の場合は、信号待ち程度ならDレンジで問題ありません。
Nレンジにする事による燃費向上は、ほとんど誤差範囲です。それよりアクセルに踏み方やエアコンの方が如実に燃費に影響します。
この回答への補足
ご指導ありがとうございます。
>初期のCVT車にあったクラッチ式のもので。渋滞のろのろ運転で半クラ状態になり、クラッチが滑る、という事象はありましたが。
こちらの初期ってどれくらいでしょうか?
ちなみに、現在乗っている車はH14年式のモビリオです。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
↓WebCGにこんな記事がありました。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/trans …
私も、そのようにしています。
現在、走行110,000km弱のコンパクトカー(新車にて購入)に乗っていますが、特にトラブルは出ていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 輸入車 トルコンAT車でDレンジに入れた時にだけアイドリング時結構な振動が出るのですが原因分かる方いらっしゃ 8 2022/10/30 16:41
- 国産車 CVT車のギアチェンジ アクセルは戻した方がいい? 6 2023/04/24 19:49
- 国産車 箱根ターンパイクの走り方 6 2022/08/19 17:24
- 国産車 一般的にcvtよりATの方が乗りやすい。cvtはなんか気持ち悪いと言われる気がしますが、それはなぜで 15 2022/11/01 23:22
- 車検・修理・メンテナンス AT車について 私は運転中、車が完全停止する前にDからNにする事が癖になってます。 Dのままでフット 23 2022/11/19 17:15
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの周りに電波遮断シートを被せても大丈夫ですか? 家が賃貸で無料Wi-Fiがあるのですが、ア 6 2023/04/06 21:24
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブンレンジか単機能電子レンジ+コンベクションオーブンを買うか 2 2022/04/23 10:55
- 工学 【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定したところ抵抗値が一定 2 2023/04/25 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おじさん構文?
-
ホンダ デュアルドライクラッチ...
-
電動のサイドミラーを手で
-
変速ショック(大)による車へ...
-
クラッチの異音について
-
SR ギア入れると止まる!
-
一速入れてもエンストしない原...
-
バイク エンジンかかってない時...
-
GB250の調子が悪い。
-
スタートダッシュ教えてくださ...
-
ダッシュボード中央下あたりか...
-
s14シルビア クラッチ
-
発進時にガコと衝撃がくるんです
-
レンタカーを借りて直ぐの20分...
-
クラッチディスクについて
-
車の運転でシフトチェンジでガ...
-
クラッチを軽くする方法を教え...
-
クラッチペダルの異音
-
エンジン停止中のシフトチェンジ
-
ns1で、 信号止まるとき2速でク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一速入れてもエンストしない原...
-
電動のサイドミラーを手で
-
車の運転でシフトチェンジでガ...
-
クラッチの摩耗が早かったケー...
-
エンジン停止中のシフトチェンジ
-
クラッチの異音について
-
【緊急】メタルクラッチの寿命
-
バイク エンジンかかってない時...
-
クラッチから煙が…
-
レリーズピボットのグリス切れ...
-
変速ショック(大)による車へ...
-
メタルクラッチについて!知っ...
-
強化クラッチの発進
-
トルコンはフライホイールにど...
-
軽トラクラッチ交換費用(ダイ...
-
レンタカーを借りて直ぐの20分...
-
ジムニー アクセルオフでの異音
-
ニュートラルでクラッチをつな...
-
クラッチを切っていないときの...
-
寒い朝、シフトアップの時、加...
おすすめ情報