dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「もはや戦後ではない」が流行語となってから、もはや55年が経とうとして、この言葉も、もはや死語と化してしまったような感じがします。

それでは、現在を「もはや、○○ではない」で表すとしたらどういう言葉が頭に浮かびますか?

日本についてだけでなく、広く世界についてはもちろん、逆に狭くご自身のことについてでも結構です。

宜しくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

もはや悪の反対は正義ではない。



一体いつまで信じているのやら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷戦までの時代と違って、政治的にも思想的にも混沌としている今の時代は、単純に「悪の反対は正義」とは割り切れなくなっていますしね。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 08:50

最近の子は戦争と言えば湾岸戦争だそうです。



アンケートとは関係ないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれだけ一方的では、「戦争」とは言えませんけどね。
それにしても、せめて「もはや、ベトナム戦争後ではない」かなと思っていたんですけど、それでも年寄りの感覚なんですね(汗)。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 08:48

「もはや経済は2位ではない」


が時期に実現するそうです。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「もはや経済は2位ではない」
・・・せめて、メダルは死守したいけど、入賞が関の山かも?

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 08:46

違うか・・・



    • good
    • 0
この回答へのお礼

恋は、遠い日の花火になってしまった・・・嗚呼

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 08:44

「もはや、先進国ではない」。

「もはや、豊な国ではない」。
先進国、豊の意味は難しいけれど、経済的には無理ですよね。
過去の富を食いつぶし、後、何年もすると餓死者が全国民の何パーセントなんていう国になるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済の面では、まだまだ上位にいるとはいえ、「先進国」と胸を張って言えるほどではなくなりましたね。
得意な分野を次々と他国に奪われていて、まだトップと言えるのがサブカルチャーだというのは、悲しい・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 08:42

>逆に狭くご自身のことについてでも結構です。


もはや、デブではない
もはや、アル中ではない
もはや、うつ病ではない
もはや、多重債務者ではない
もはや、失業者ではない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな問題を解決してよかったですね。
これからの人生が、楽しみですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!