dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2008年式のGSX-R1000 K8に乗っています。
このバイクを購入直前先代のGSX1300R隼を購入するかで迷ったのですがトータル的にGSX-R1000の方が最速と思い購入しました。
がしかし雑誌等で隼が最速という文字を度々目にします。
トルクは若干負けていますが、馬力(現行車は隼の方が上ですが)、パワーウェイトレシオ共にスペック的には上をいくGSX-R1000が隼よりも最速とあまり言われないのはやはり隼の方がトータル的に速いのでしょうか?
確かにネットの動画等でゼロヨン加速のスピードの上がり方は隼の方が上をいっているようにも見えます。
ワインディングはさすがにGSX-R1000の方が上だと思っているのですが、隼は峠もいけるバイクだと言われていますよね。
結局のところどうなんでしょうか?皆さんの意見を聞いてこの対決に決着をつけたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

もちろん、R1000が最速でしょう。


最近は影を潜めていますが…

隼が有利になってくるのは300km以上のステージです。
しかし、今は300kmリミッターがある以上、300km以上出ませんから意味が無いです。

昔から、SUZUKIの最高峰、最速はGSX-R一択ですよ。
隼はGSX-Rの最大排気量版と考えるのが正しいです。

開発者も言っている通り、GSX-Rの延長です。
究極のGSX-Rを作りたくて色々煮詰めて行ったら、
最高速が楽に300オーバーが出来る様になったと。
ですから、最初の正式名称もGSX1300Rです。
GSX-RというブランドをSUZUKIも捨てきれなかったのでしょう。

私自身、走行乾燥重量185kgのK6と隼を所有していますが、やはり軽量ハイパワーなR1000の方が速いです。
加速力、最高速300キロまでの到達含めてです。
(ハイカムとリミッターカットが入っていますので、330は出る仕様ですが。)

発進加速は1速のスピードが出ない隼の方が得意と思います。ギア比のロングなGSX-Rはある程度気合を入れないと発進で遅れます。
発進してから3速まではウィリーとの戦いですが、回転が乗って来るともの凄く速いです。

隼は重量もあってマイルドです。フラットに綺麗に加速します。ノーマルではとても本気のR1000の荒々しい加速には太刀打ち出来ません。R1000に慣れてから、隼に乗るとこんなに遅かったけか?と勘違いする程です。

ブサが本領発揮をするのはストローカークランクやnos、ターボチューンといったチューニング
を施してからでしょう。そこまでやれば正に最速です。

一回、興味本位でNOSを隼に付けた事がありますが、ノーマルスイングアームでは5速でもフルに開けるとフロントが
浮いてくる恐怖のロケット加速をしました。正に直線番長です。笑

また、エンジン重量が重く、エンジンの造りとマージンに余裕がある為、天井知らずにパワーを引き出せるのが
隼の良いところではないでしょうか。怠いレスポンスや、重い車体といったネガを一気に余裕で打ち消す事が出来ます。
1500ccのNAのキットでは、楽に250馬力くらい引き出す事が出来ますし、ターボにすれば300馬力はザラ、今では800馬力
最高速500キロという訳の分からない時代です。

R1000ではターボにした所で、限界まで贅肉を削ぎ落としたエンジンでは350馬力辺りが壁になってきます。

ノーマルならGSX-R、なんでもありなら隼というのが間違いないと思います。
    • good
    • 60

naoki0358さんすみません!


またサイトをおかりします。

ore_summerさんこんばんは!
本当に奇遇ですね!隼、R1000所有とは(^_^)私は、富士は走った事はありませんがつくばサーキットのコース2000をメインに茂木は年8回ほど走ってます。つくばサーキットは自宅から近いので月2回~3回は走ってます。
私の隼さはオレンジのノーマル仕様です。R1000はヨシムラ仕様の一本マフラーインジェクションのROM交換済み車両です。
色は青/白のスズキカラーです。
見かけたら声をかけてください。ところでお互い隼とR1000所有してることから乗り比べした場合、サーキット並びに高速道路で横風とか前方左右ベクトル上に気流がみだれたりした場合、隼のほうが走行安定性は良く無いと私は、実感してるのですがどう思いますか?たとえばストレートで200km/h以上で隼が走行してる時に後方より30~50km/hの速度差で約3m横を走行されぶちぬかれた時にまず引き寄せられその後外側に飛ばされるような現象を体験したことありませんか?R1000の場合も多少ありますが、隼ほどではないですよね。何を言いたいかと言うと隼、R1000のトータルでの空力特性の差が出てると言いたいのです。もともとバイクは構造上、四輪と違いダウンホースがかけられ無いことから特にカウリングの横面積のでかい隼は、気流の乱れに弱いと私自身サーキットや高速道路走行してる時に比較した時に感じますがore_Summerさんも感じませんか?
    • good
    • 14

daigo1214さん、こんにちは。



隼とR1000を持っていて、サーキットも走っているとの事。
奇遇ですね。(笑)
私もなんです。思わずレスしてしまいました。
(隼'99 + R1000'09を所有)

トピ主は、たぶんこのまま質問したまま放置だと思うので問題ないでしょう。

モテギ、ツクバ、富士(ショート)、エビス辺りを走っているので
もしかしたらすれ違ってるかもしれませんね。(笑)
    • good
    • 19

回答を求めてる方には、大変ご迷惑をおかけします。


aaaa30000の回答者に一つ二つコメントを言います。
サーキットでR1000が速いのは当たり前とコメントしてましたが、乗るライダーの技量で違うものですよ。ちなみにつくばサーキットでの私のベストラップタイムは1分5秒です。第一コーナー手前直線で260~270km/hメーターで確認できますよ
よかったらつくばで一緒に走って見ませんか 空力の問題だとか立ち上がり加速だとか、コースでのストレートでの最高速など比べて見ませんか。

私は、隼並びにR1000両方所有しサーキットで走らせますが
両車各コーナーでの速度(侵入速度含む〕同じですよ
違うのは、隼が車重的に思いからコーナーリング手前の侵入時点とコーナーリング中の減速がやっかいなだけでほとんど両方変わらないですが、加速力や最高速到達距離などR1000のほうが上ですよ。長い直線を走らせて最高速をなんだかんだいってもしかたがないですよ。300km/h到達までのタイムや288km/hまでの到達タイムを計れば車体の安定性とかトータル性能がわかるのではないですか。

つくばサーキットでも茂木でも良いので一緒に走りませんか
    • good
    • 12

>>daigo1214



サーキットで隼よりR1000に分があるのは当たり前だが
なんでお前が150から競争してどうこう語ってんだwww

じゃあなんでドラッグだとほとんど隼、14rが占めてるのか説明しろwww
高速安定性は隼の勝ち、最高速も役334キロ(リミッターカット)で隼の勝ち
サーキットはR1000の勝ち

以上
    • good
    • 28

私はK7(GSXーR1000)に現在乗ってます。


用途はサーキット走行50% 首都高速30% ツーリング20%
走行距離3万8千km※メンテナンス含めエンジンオイルなどの交換は3千kmごとプラグは、1万kmごとけっこうマメにメンテナンスはやってます。

メンテナンスのおかげか、エンジンは良く回ります。
トップスピードは、リミッターのかかる288km/hまで4速から5速にシフトアップするころには到達します。

リミッターが無ければ300km/hは超えると思います。
友人が所有する2008年モデル(現行モデル)の隼と東北自動車道で時速150km/hから並んで競争したが加速力、トップスピード到達までGSXーR1000の方が速かった。また、空力特性もGSXーR1000の方が良いことから安定感があった。つくばサーキット(コース2000)で勝負してもGSXーR1000の方が速かった。その時のラップタイムは、GSXーR1000が1分13秒
隼GSXー1300Rが1分16秒だったです。

隼は横風やフロントからの風に弱い様だ、空力的にGSXーR1000の方が優れてる様だ。

エンジンの馬力は隼が上だが、フレームのトータル剛性と軽量なこと空力特性、加速力、トップスピード到達力の違いを感じる
総合的にGSXーR1000がスズキの市販オートバイの中でトータル的に最速だと思う。
    • good
    • 16

私が見た動画で、0~100キロまで何秒かかるか?というのがありまして、それではR1000のほうが速かったです。



大抵のライダーさんがリッターバイクに乗ってもピークのパワーはほとんど使う事はありません。
そうなるとピークまでの常用回転数で馬力が出ているほうが普段乗るときは速いということになります。
峠でもしかりでパワーバンド近くばかり使って走る人はあんまりいないでしょう、そうなると峠で使う回転数で
馬力がでているほうが速いです。つまりシュチュエーションで最速も違うという事です。
極端な事を言えばオフロードではリッターバイクより125ccオフロードのほうが速い、という事、でしょうか。

ただ、真の最速はGSXーR1000です。
    • good
    • 17

勘違いの人多いけど


ハイパワーのバイクやツインターボの車は乗り物自体が速いのであって貴方が速いんじゃないよ という事なんです
生かすも生かさぬも乗り手次第なんですけどね
峠で下手そうだけど一生懸命攻めているっぽいCBR400をワタシTZR125で簡単にぶっちぎりましたからね
切り返しの多い峠では軽量2ストに分があるかもですがそんなもんです 速さはスキルと乗り方次第です
    • good
    • 20

速さの定義次第なんですよね。



雑誌が言ってるのは最高速のみの話です。

サーキットや峠道で競争したらR1000のほうが全然上です。

キャノンボールレースみたいに長距離を競争したら、隼の方が速いかもしれません。

そんな感じ。

でもバイクの場合、マシン性能がある程度あれば、
あとは乗り手のスキルの差の方が全然効いてくるので、あんまり意味ない感じです。

    • good
    • 5

カタログのエンジン出力(馬力)に惑わされてはいけません。

例えばR1000の馬力が200馬力で隼の馬力が180馬力だったとしましょう。エンジン出力が200馬力だろうが300馬力だろうが関係ありませんバイクを動かすのはリアタイヤです。リアタイヤにどれだけ馬力が伝わってっいるかです。申し上げにくいのですが、R1000は後輪出力160馬力前後であり他の国産SSもほぼ横並びです。二代目隼は最低175馬力以上出ています。ちなみにS1000RRは190馬力近くでているそうです。
トルクX回転数=馬力ですので、回転数をあげれば馬力は上がりますが低回転のトルクは細くなります。つまりR1000より低い回転数で同等以上の馬力をだす隼のほうが重量はありますが、最高出力に達すまで排気量の差もありトルクが圧倒的に上です。
ワインディングはさすがにGSX-R1000の方が上だと思っているのですが←ライダー次第でしょう軽さをとるか
トルクをとるか。ちなみにワインディングなら1000ccのSSなど論外です。モタード系やVツインのほうが速いでしょう。
    • good
    • 15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!