dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして,私は中学生なのですが,
今塾の事で迷っています。

私はどちらかと言うと,
集団派ではなくて個別指導派なのですが,
そこでスクールIEと明光義塾で迷っています。
どちらども近くにあって通塾にはもってこいなのです。

私の条件は...

・分かりやすく説明してくれる。
・傍にいてくれて,分からない所を丁寧に教えてくれる。
・料金がそこまで高くない。

もしこの2校以外でも,
↑の条件に会うような塾があれば教えてくださると,嬉しいです。
(地域は東京都でお願いします)

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

私はIEのアルバイト講師ですが,明光の講師の方々とほとんど同意見ですね.


教室によって運営方針はかなり違うようですし,講師の質にしても当たり外れが大きいです.
案外指導時間が短いというのも同意見です.
私は主に大学受験生を見ていますが,小学生と同じ授業時間しかないので全く時間不足です.
それを訴えても教室長がとりあってくれません.
あまりドロドロした面を中学生という質問者に語るのも気が引けるのですが,
どうやって儲けるかばかりが経営者の頭にあるので,講師がいい指導をしたくても難しい面があります.

その他,周りの生徒にしても意識の高くない者が多いです.
親に言われて渋々,という子が多いので,授業中も私語が多く騒がしくて
私も自分の授業中大変迷惑します.
それに対し教室長は,退塾を恐れてよほどでない限り黙認の姿勢をとっていて
塾全体のレベル(成績・学習姿勢両面で)は下がる一方です.
個人的に,今見てる大学受験生をどこか他の塾に移籍させてあげたいと思うくらいです.
(私は掛け持ちで他の塾にいるわけではないし,もちろん就業規則からそんなことはできませんが)

ただし,こうした塾は地域密着型で,近所の公立校に対する試験対策のノウハウはありますから
それを目当てにすると割り切れるなら,悪い選択ではないかもしれません.

質問者の方は,自分の問題として塾選びを考えるような意識があるようですから,
それならば私も個別塾はあえて勧められません.
集団塾があわないのならば,自分で勉強して,わからないところを学校の先生に聞くようにするとか,
(案外,学校の先生は親身になってくれるものですよ
自分の教科担任が不親切なら他の先生に聞いてもいいのです
図々しいと思うかもしれませんが,自分の勉強のために行動した方が得です)
たとえ少々費用がかさんででも家庭教師をつけるほうが,結果的に自分のためだと思います.

ひどくネガティブな面ばかり書いたので,どうしてお前は講師を続けているんだ,と言われそうですが
今見ている生徒に愛着があるからという理由しか有りません.
彼らが合格したら,私は即辞めるつもりです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん,ご回答有難うございました。
どの方もベストアンサーなのですが,
今回はこの方に20pt差し上げました。

塾の事は体験学習等で決めたいと思います。
やはり教室によって結構差があるのですね。
分かっていたのですが,ここまでとは..!

教えてくださって有難うございました。

お礼日時:2009/08/04 18:07

明光でバイトしてますが…


質については「ピンキリ」です。私のいる教室は割と厳しく生徒による講師評価平均もかなり高めですが,テキトーな教室はテキトーです。別の教室にいたサークルの先輩の話きいてるとひどかったです^^;講師の大学とかも関係ないです。某旧帝大から一番近いところで勤務してたらしいのですが,教室として質が悪かったみたいです。
また一コマ90分で,学年にもよりますが3000~5000円ほどとられます。一度の授業は2,3人同時に行われるため,色々書かなければいけないものがあるのも含めて,90分のうち実際にわからないところを質問できるのは10分ほどしかないです。あとはひたすら問題を解くだけ。
これなら同じかもっと安い値段で家庭教師頼んだ方がいいのでは??東京ならいくらでも優秀な人がいるはず。大学生協の斡旋をお願いするのもいいかもね^^
私の意見としては明光に「値段ほどの価値はない」です。スクールIEも似たようなもんでしょう。
    • good
    • 3

私は明光義塾でアルバイトをしていますが。



質問者の方の条件だと
・分かりやすく説明してくれる。→これは満たしています
・傍にいてくれて、分からない所を丁寧に教えてくれる。→これは一番の売りですからばっちりですよ。講師は質問されるのを待っています。何でも聞いて下さい。
・料金がそこまで高くない。→これは満たしている!とは言い難いですね、個別授業ということで若干高くはあります。ただスクールIEも個別授業の形体を取っているといことはそんなに変わらないと思います。

そのほかにも、明光義では4DAYSなどの無料体験もありますし。色々情報を集めてみるのもいいと思いますよ。
また、教室に一度行ってみるのは情報を得るのに最適です。是非一度足を運んでみてはいかかがでしょう?

それから一つ。
前の回答者の方でずいぶんな事(講師が生徒と夜遊びだなんやら)を言っている方がいるようですが、
明光義塾では講師の規約として、塾内以外で生徒と会ったり連絡先を交換することを禁じています。(スクールIEは知りませんが)にもかかわらずそのような状態が起こっていたのだとしたらその教室の教室長の技量を疑います。私の教室ではそんなことはまったくもって起こっていません。また、「流行の服に~」とありますが。大抵の教室ではスーツなどの服装で業務にあたってると思います。
また、学校との兼ね合いのことですが、宿題の量や進度などは私の教室では生徒とよく話すことで「学校では今どの辺をやっている?」や「学校の宿題はどんな感じ?」という風にその生徒に無理ない量を出しています。このような対応は個別指導だからこそできるものではないでしょうか?


後半は若干質問者の方の意図とは外れてしまった可能性がありますが。
お役に立てたなら光栄です。
    • good
    • 0

質問の趣旨とは少々ずれますが、塾には以下の通り問題点が多すぎます。

通わないほうがいいと思いますよ。
(1) 学校の教員に対する礼儀
  子供たちに対し、深い愛情を持って接する教員(金八先生のような?)であればあるほど、自分の愛する子供が別の先生についていく(しかもほとんどの場合内緒で)など、耐え難い苦しみ。
  まるで交際中の彼女が他の男に抱かれるようなもの。一般的には学校教員は、愛する子供たちのため、日夜奮闘している。徹夜や激しい肉体労働も珍しくなく、学校教員の中には体調崩す者多い。
  塾に、学校の教員に内緒で通うこと自体、教員に対し大変失礼で、人間関係の基本的マナー知らずとも言える。
  そもそも生徒・親・学校の三者間で、生徒の教育についてのコミュニケーションはとれているのだろうか?生徒の学力が不安なら、「塾講師」よりも先に「担任の学校の教員」に対して話があるべきではないか?
(2) 塾の立地条件
  塾は生徒集めのための宣伝効果を狙い、繁華街や交通量の多い場所にあることがほとんど。
  つまり、「子供たちのパパやママ」に対しアピールする場所ではあるが、「子供たち自身」が慣れない自転車の運転で、しかも夜通うのに安全な場所とはとうてい言えない。
  子供たちが交通事故や性犯罪に巻き込まれる危険性は多分にある。(しかも子供たちは学校の授業やクラブ活動を終えた後。授業やクラブ活動に熱心に取り組んだ子供であればあるほど疲れてる。)
例えば私の住む街にある塾の一つは、夜中、大型トラックなどが高スピードで往来する幹線道路のすぐ脇にある。他の塾もほとんどが車の往来の激しい場所の目の前にある。
  こんなとこ、大人の男の俺でさえ、夜自転車で行き来するなんてこわいよ・・・
  女の子なら、変質者が後をつけてとっくに目をつけてるかも・・・まあ、年ごろの女の子一人で、しかも夜遅く自転車をゆっくりこいで同じ道を帰るわけだから後もつけられやすいし・・・
(3) 塾に通う子供たちにとって
  夜遊びの格好の口実ないしはきっかけとなる。塾講師には大学生のアルバイト講師も多く、子供たちと口裏を合わせ、子供たちの親には「塾で勉強している」ということにし、実は遊ばせていることもありうる。(これは恥ずかしながら私がかつてアルバイトの塾講師をしていた時の経験)
  子供たちが塾から帰ってくるのは夜遅く。パパは酒飲んでとっくに寝てる?ママは家事で疲れて寝てる?塾で何やったかチェックせずじまい。(学校の教員の言動は新聞沙汰になるのに、不思議と塾講師の言動は新聞沙汰にならない)
  また塾帰りにみんなでゲームセンターなんてことも珍しくないと思われる。たとえ塾に通うまではゲームセンターに行かなかったような子供でも、ついつきあいで。まあ、塾はたいてい繁華街にあるから無理もない。
(4) 学校の教育方針との衝突
  子供たちにとって、学校の先生の言うことと塾講師の言うことが食い違う場合(特に進路指導や宿題の量など)、どちらに従うべきか悩む。
  一般的には、「くたびれた背広で、勉強だけでなく生活態度まで口うるさい中年の学校の教師」よりも、「流行の服に身を包んだ、生活態度については叱らず、むしろ自分たちの知らない遊びも教えてくれる、自分たちに年齢の近い大学生の塾講師。また、仲間のA子とのデートを条件に、宿題も代わりにやってくれる?若い塾講師」の言うことの方をよく聞く。大学生のアルバイトである塾講師の言うことには無責任な場合多いが。
  さらに、塾によっては複数の学校の生徒が通っていることもあり、生徒間で、学校のテスト(特に同じ業者が別々の学校用に作成したテスト)の答の交換なんかもありうる。これじゃ何のためのテストかわかんないね。
(5) 塾に行った翌日の学校での授業への悪影響
  学校の教員は、子供たちが帰った後、翌日の授業で教えることを検討する。その際「これはいい。ぜひ教えよう」と思ったことが子供たちに教えられるのは、翌日午前中。また、学校での午前中の授業には、「道徳」の授業、クラス活動の時間など、いわば学校で教えられることの「大切なミソ」がつまっている。こういった大事な時間、前日晩に子供たちが塾に行って疲れて半分眠っていたら、これらミソは台無しになる。
  子供の将来にとっても、著しいダメージとなろう。
(6) 塾講師の採用基準
  不明確。いったいなぜ学校の教員にならなかったの?教育に対する情熱が足りないからでは?
  もしも塾講師が教員採用試験に不合格だったのなら、教育者としての最低限の資格も満たしていないということでは?
  中には教員免許を所有している塾講師もいるが、教員免許の取得自体は容易であるとの教員免許所有者の話。履修すれば単位はもらえるとのこと。たとえあまり勉強してなくても。
  教育に関心があるのではなく、子供たちの親が出す高額の金、そして塾に通ってくる女の子に関心がある?それとも普通の会社で上司に怒鳴られながら仕事をしたくないから?(塾のバイト講師をやってた俺の本音はまさにこれだったし、酒の席でも私は他の塾講師やってる連中からこういう本音をよく聞いた)
  一度塾講師に対し「なぜあなたは学校の教員にならなかったか?」と尋ねてみたら?まず堂々と胸を張ってこの質問に答えられる人はいないだろう。
(7) 塾講師の勤務時間
  早く出勤する者でもせいぜい正午。大学生アルバイトなら夕方以降。朝寝坊で夜遊び好きな者が塾講師であっても何ら不思議ではない。夜遊びのネタなら事欠かない?
(8) 塾に通う子供たちの親子関係
  子供が普段何をしているか、どういうことを考えているか、親子で話し合うきっかけを逃すことになる。親(特に普段は仕事で忙しくしている父親)にとっては、子供と腹を割って話し合うことができる機会は数少ない。その数少ない機会が、塾通いにより失われる。
  父「おいケンジ、今日はお父さん早く帰ったぞ。まあここに座れ。どこの学校に行きたいか決めたのか?」ケンジ「いや、俺は今日塾だ。今から行ってくる。またにしてよ。」そしてケンジが塾に出かけた後、早く帰ってきたお父さんは酒を飲み始め、やがて寝てしまう。次にお父さんが早く帰ってくるのはいつになることやら・・・
  ちょっとお父さん、あなたはケンジの将来のことをよく考えてるの?どこの馬の骨かもわからないような塾講師にケンジを任せきり?しっかりしてよ。もしかして会社の仕事も他人に任せきりでノーチェック?ケンジ君、君はなぜお父さんを避けるの?何かお父さんに知られたら困るようなことでもあるの?
    • good
    • 0

僕は明光義塾で塾講師のアルバイトをしてますがどの生徒にもそばにいるのでわかりやすく教えています。


どのような授業なのか、お近くの教室に行ってみて体験授業を受講してみてください。
    • good
    • 0

私の弟は小学生の時スクールIEに『誘拐』されました。


参考までに。

地域が東京都とは困ります。
神奈川県でのことですから。
私は東京都民ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!